こんにちは、えなりです。うちは3人きょうだいで、上に姉が2人います。いわゆる“末っ子男子”ってやつです。昔から、テレビのチャンネル権も、お菓子の取り合いも、だいたい姉たちが強かった。それが当たり前すぎて、小さい頃は「世の中って女性中心なんだな…」って思ってました(笑)でも不思議と、それが嫌だった記憶ってあんまりないんですよね。むしろ、姉たちに教わったことって今もずっと残ってて。たとえば、・人の話はちゃんと最後まで聞くこと・空気読んで一歩引くときは引くこと・でも、ここぞって時はちゃんと味方になること仕事をしてても、「え、なんで気づけるんですか?」って言われることがあるんですが、きっと姉たちのおかげなんだろうなって思ってます。お店に来てくれる女の子も、それぞれ性格が違ってて、人とすぐ打ち解けられる子もいれば、ちょっと時間がかかる子もいます。でもどの子にも共通してるのが、“ちゃんと見てくれる人がいると、安心する”ってこと。それが自分の役目だと思って、今日も働いてます。ちなみに最近、姉に「そろそろ実家に顔出せ」と言われました。…はい、今週末ちゃんと行きます。えなりでした。