

カラーメイクで気分転換!カラバリ豊富なオススメアイテム♡
マスク生活が当たり前になり、メイクの主役はリップから目元へ! 口元が隠れているぶん、目元を華やかにすることで顔全体の印象がぱっと明るくなります。
だからこそ今注目したいのが、遊び心が出せて「気分転換になる!」「気分が上がる!」と人気のカラーメイク。
赤・青・黄・緑・紫・オレンジ・ピンク・白系をアクセントにしたりアイシャドウも黒で揃えたりなど、お好みで選んじゃいましょう♡
そこで今回は、バニラボ編集部員がピックアップしたカラーメイクにぴったりなオススメ商品をご紹介していきます!
アイシャドウ
M・A・C「パウダー キス アイシャドウ」
この投稿をInstagramで見る
M・A・Cが展開する「パウダー キス アイシャドウ」は、軽いつけ心地と発色のよさで人気を集めるアイテム。
その上キメ細やかな粉がしっかりと吸着してくれるので、メイクのもちも抜群です!
仕上がりはラメやツヤ感のないマット系。ひと塗りで大人っぽい目元になれちゃいます♡
もちろん定番のブラウン系も揃っているため、普段使い用とあわせて購入するのも◎
ブランド | M・A・C |
商品名 | パウダー キス アイシャドウ |
価格 | 3190円(税込) |
種類 | 全19色 |
主なカラー | 赤・緑・紫・オレンジ・ピンク・黒 |
COFFRET D'OR「3Dトランスカラー アイ&フェイス」
この投稿をInstagramで見る
カネボウが展開する人気ブランドCOFFRET D'OR。
こちらの「3Dトランスカラー アイ&フェイス」は、単色ながら立体的なグラデーションが作れるすぐれもの!
肌なじみのいいクリアなパステルカラーやパッキリと目立つビビッドカラー、キラッキラのラメがかわいいグリッターなど質感もさまざまです♡
この投稿をInstagramで見る
そして2月に限定カラーの「EX-03アンバー」「EX-04キール」「EX-05アーモンド」「EX-06イノセンス」も発売。
中でも「EX-03アンバー」は定番にないレッドメイク向きのカラーです。それぞれ数量限定なので、気になる方はお早めに……!
ブランド | COFFRET D'OR |
商品名 | 3Dトランスカラー アイ&フェイス |
価格 | 1760円(税込) |
種類 | 全14色(うち数量限定4色) |
主なカラー | 赤・青・黄・紫・オレンジ・ピンク・白 |
MAJOLICA MAJORCA「シャドーカスタマイズ」
この投稿をInstagramで見る
おとぎ話のようなかわいいパッケージとコンセプトが特徴のMAJOLICA MAJORCA。
単色アイシャドウの「シャドーカスタマイズ」は、手の中にすっぽりと収まってしまうミニサイズ。お値段もお手頃で、気軽に手に取りたいときにはもってこいのひと品です♪
赤や黄・緑や紫など、鮮やかなカラーの豊富さもうれしいですが、黒の単色アイシャドウが安価で手に入るのがいいですね……♡
ブランド | MAJOLICA MAJORCA |
商品名 | シャドーカスタマイズ |
価格 | 550円(税込) |
種類 | 23色 |
主なカラー | 赤・黄・緑・紫・オレンジ・ピンク・白・黒 |
アイライナー
ADDICTION「THE COLOR LIQUID EYELINER」
この投稿をInstagramで見る
ADDICTIONが展開する「THE COLOR LIQUID EYELINER」。
発色のいいビビッドカラーが多いので、目元の印象をバッチリと決めたい方にオススメします!
普段使い用に探す場合は、キリリとしたブラックカラーの「001ブラックリバー」か、柔らかな焦げ茶の「002ラスティブルネット」がマスト。
一方で「006シナモンブラウン」は、茶色というよりもオレンジ寄りの発色。フレッシュなオレンジメイクにぴったりです☆
ブランド | ADDICTION |
商品名 | THE COLOR LIQUID EYELINER |
価格 | 3300円(税込) |
種類 | 全10色 |
主なカラー | 赤・青・黄・緑・紫・オレンジ・ピンク・黒 |
ANNA SUI「ラスティング カラー アイライナー WP」
ヴィヴィッドな輝きをラインでもシャドウでも思いのままに楽しめる、
ウォータープルーフのペンシルアイライナー✨本日発売🌹#ラスティングカラーアイライナーWP#アナスイコスメティックス#annasuicosmetics #新商品 #アイメイク #夏 #メイク #カラフル pic.twitter.com/dmbXmVexDv— ANNA SUI COSMETICS (@annasuicosme) June 1, 2017
ゴシックなパッケージデザインが人気のANNA SUI。
「ラスティング カラー アイライナー WP」は鉛筆のように書けるペンシルタイプのため、メイク初心者さんでも使いやすいところがポイントです♪
そして注目したいのは緑系の「800」。
オリーブやモスグリーンなどの深みのあるアイテムは多いですが、爽やかなエメラルドグリーン系は珍しい!
明るい緑を探している方は、ぜひ1度チェックしてみてください♡
ブランド | ANNA SUI |
商品名 | ラスティング カラー アイライナー WP |
価格 | 2420円(税込) |
種類 | 全10色 |
主なカラー | 赤・青・緑・紫・ピンク・白・黒 |
UZU「EYE OPENING LINER」
この投稿をInstagramで見る
「モテマスカラ」などでおなじみのUZU。
こちらの「EYE OPENING LINER」は、なんと言っても豊富なカラー展開が魅力!
定番カラーのブラックやブラウンはもちろん、発色のいいイエローやホワイト、抜け感の出るグレーまでばっちり揃っています♡
更に青系は、深みのあるネイビーと鮮やかなライトブルーの2種類が展開中。なりたいイメージに合わせて選んじゃいましょう!
筆先はリキッドタイプなので、跳ね上げラインなどの細い線も引きやすいですよ♪
ブランド | UZU |
商品名 | EYE OPENING LINER |
価格 | 1650円(税込) |
種類 | 全13色 |
主なカラー | 赤・青・黄・緑・紫・オレンジ・ピンク・白・黒 |
マスカラ
RMK「Wカラーマスカラ」
この投稿をInstagramで見る
RMKの「Wカラーマスカラ」は、上まつげ用のシックなカラーと下まつげ用のポップなカラーの2色が1本で楽しめます☆
下まつげ用はちゃんとブラシが短くなっているので、塗りやすさも抜群!
初めてカラーメイクに挑戦するから不安だな……という方は、定番カラーとの組み合わせの「01ブラックピンク」や「02ブラウンオレンジ」から手にとってみてはいかがでしょう♡
ブランド | RMK |
商品名 | Wカラーマスカラ |
価格 | 4400円(税込) |
種類 | 全10色(5種類) |
主なカラー | 青・緑・紫・オレンジ・ピンク・黒 |
WHOMEE「ロング&カールマスカラ」
この投稿をInstagramで見る
WOOMEEの「ロング&カールマスカラ」は、プチプラながらカールキープ力抜群の優秀なお品。
どれも高発色かつ明るすぎない絶妙な色味で、非常に使いやすいと評判なんです♪
赤や紫などの華やかなカラーのほか、グレーカラーの展開もあるのもうれしいポイント。適度な抜け感があるので、普段使いにもおしゃれ使いにもオススメ!
ブランド | WHOMEE |
商品名 | フーミー ロング&カールマスカラ |
価格 | 1650円(税込) |
種類 | 全6色 |
主なカラー | 赤・紫・オレンジ・ピンク |
sopo「sopo color mascara」
この投稿をInstagramで見る
「ひとくちだけ、試してみたい、色がある」をキャッチコピーに掲げるsopo。
その言葉どおり「ちょっとだけ試したい」ときにぴったりの量とお値段で、気軽に買いやすいのがうれしいですね♡
ファミリーマートでの専売品なので、ちょっとしたお買い物のついでにチェックできちゃいます!
カラーマスカラはバーガンディやテラコッタなど深みのあるお色ばかりが揃っているため、はじめて挑戦する方にはピッタリのひと品です。
この投稿をInstagramで見る
こちらは限定カラーの「01バーガンディ」と「04モスグリーン」。
どちらも深みがあってかわいいですね♡ 店頭ではなく公式通販サイトでの販売になるので注意!
ブランド | sopo |
商品名 | sopo color mascara(ソポ カラーマスカラ) |
価格 | 935円(税込) |
種類 | 全7色(うち限定3色) |
主なカラー | 赤・青・緑・オレンジ・ピンク・白(クリアラメ) |


ポイントを抑えてかわいく♡カラーメイクのコツ!
いざやってみたはいいものの、色が浮いて見えたりケバくなってしまったりしてうまくいかない……と、お悩みの方も多いカラーメイク。
華やかなお色だからこそ、目立たせたい部分を意識して使うことが重要です!
基本のコツ
◆目立たせたい主役のアイテムを決める
……ビビッドなアイラインを主役にする場合は、シャドウやマスカラを控えめに。高発色のものは避ける・塗る量を少なめにすると◎!
◆使う色を揃える
……赤いシャドウを塗るのなら、マスカラやアイラインも同系色で揃えるのがオススメ。もしくは定番のブラックかブラウンで!
◆ポイント使いにする
……高発色のアイテムは目元全体に使わず、部分的にカラーを乗せると一気に垢抜け顔に!

アイシャドウのコツ
メイクの印象がガラリと変わるアイシャドウ。自分の目の形に合った塗り方で、デカ目効果も狙っちゃいましょう!
一重・奥二重さんは、まぶた全体にお色を乗せると腫れぼったく見えてしまう場合が。目尻側だけに差し色として使うと自然で華やかな目元に♡
一重・奥二重さん向けメイク
- ①アイホール全体にベースカラーを乗せる。肌に馴染むベージュなどがオススメ!
- ②目尻側に「く」の字にカラーを乗せる。境目を指でぼかして肌となじませよう!
- ③締め色になる濃いブラウンなどを、目を開けたときに見える部分まで引いて完成! お好みでまぶたの中央にハイライトを置いても◎
二重さん向けメイク
- ①薄いカラーをアイホール全体に乗せる。目のキワ・目尻側に向かって濃くなるようにグラデーションを作るのがコツ!
- ②濃いカラーはアイライン代わりに締め色で! イメージに合わせて跳ね上げやタレ目ラインを作ってもかわいい♡
- ③下まぶたの黒目までの位置にラインを引くのも◎ 濃くなりすぎないように注意!
アイラインのコツ
高発色のアイライナーは、たったひと塗りで華やかな印象を作れる便利アイテム。
お手軽なので、1本持っておくとメイクの幅がぐっと広がります♡
引き方の例
- ①目尻だけに引く
……目ヂカラを出したい人は上まつげの隙間に黒のアイライナーを塗ってもOK! - ②下まぶたに引く
……目尻から黒目の端にかけて薄く仕込むのが◎ さりげなく華やかさがUP☆ - ③二重の延長線上に引く
……二重の端から0.5mmくらいを目安に引いてみよう!
マスカラのコツ
ちょっと難易度が高そうに感じるカラーマスカラも、塗る場所を限定すれば簡単におしゃ見えアイテムに♡
普段使いのマスカラと併用すると、まつげのボリュームもばっちりと出せます!
塗り方の例
- ①目尻に塗る
……それ以外の部分には、いつもどおり黒のマスカラを塗ろう! - ②下まつげor上まつげだけに塗る
……さりげなく見せたい人は下まつげに塗るのがオススメ!カラーを乗せていない側には黒マスカラをON。 - ③毛先に塗る
……1度全体に黒マスカラを塗り、その上から毛先にカラーを乗せよう。上まつげだけでOK!


あわせて読みたい