バニ子の絵描き唄で踊ってみた!
SNS、いや、海外でバズってもおかしくないダンス!?
突然ですが、ここでクイズです。少し前までは「古臭い」と思われていたものの、昨今では渋谷・池袋・六本木などでイベントが開かれ、リバイバルブームを巻き起こしている日本古来のダンスといえば?
そう、「盆踊り」ですよね!
シンプルな振り付け、子どもでも踊りやすいテンポ、3歩進んで2歩下がるようなゆったりとした行進……そして何より、見知らぬ人たちが輪になって同じく踊るあの一体感。
ほらほら、想像したただけでもう楽しくなってきたでしょう。
そんな盆踊りですが、今やブラジルを中心に海外でも人気を集めているってご存知でしたか? ある国では3万人規模の盆踊り大会が開かれるという、あまりの人気ぶりに、国内で賛否を問う論争が起こっているとかいないとか……。
さて、今回の「バニ子の絵描き唄」は”踊ってみた”に挑戦! シンプルな振り付けに踊りやすいテンポ、さらには全く前進しない省エネ仕様と、ダンス自体はほぼ盆踊りといっても過言ではありません(だよね?)。
ということは、この動画がSNSでバズり、地球の裏側で人々が踊り狂うなんて日も、きっときっと、そう遠くないはず(だよね?)。