ほんとに?ヒストリ先生第3弾!トーマス・パーの武勇伝!
身の回りにもある!?人名が由来の言葉
エポニムという言葉を知っていますか? いえ、知らなくても構いません。
ざっくりと言えば、「人の名前が由来になった言葉」を指すものですが、私たちの身の周りはこのエポニムにあふれているのですよ。
例えば私が昨日か一昨日の昼に食べたサンドウィッチ。こちらはイングランドのサンドウィッチ伯爵に由来すると言われていますし、愛くるしいクマのぬいぐるみことテディベアはかつてのアメリカ大統領、セオドア・ルーズベルトの愛称から名付けられたと言われています。
そう、今回の「ほんとに?ヒストリ先生」は、まさにそのエポニムに関係するお話。
“Old Parr(オールドパー)”というウイスキーの由来になった人物、トーマス・パーの逸話を、ヒストリ先生がいつものように面白おかしく解説してくれました。
いやはやしかし、人名由来の言葉って意外と多いんですね。
ということはこのままバニ子が有名になっていけば、何かしらの言葉の由来になるのも夢物語ではないはず。そうなったあかつきには、どうぞ面白おかしく解説をお願いいたします。