



”使いやすさ”で選ぶ!



PayPay
スマホ決済と言えば、やっぱりPayPay。定期的に開催されるキャンペーンも魅力ですが、最大の利点は利用できる店舗数がとにかく多いこと。
ほかに、チャージ方法が豊富だったり送金機能や請求書払いに対応していたり、さらにショッピングサイトや携帯キャリアとの提携を行っているなど、うれしいポイントが盛りだくさん。
スマホ決済初心者にはまさにうってつけのサービスです。
特徴 | ★利用できる店舗数が多い ★お得なキャンペーンを定期的に開催 ★使える機能やサービスが豊富 |
支払い方法 | ◆銀行口座からチャージ ◆セブン・ローソンATMから現金チャージ ◆クレジットカード払い ◆ヤフオク・PayPayフリマの売上金 ◆ソフトバンク・ワイモバイルとの合算払い |
もらえる ポイント |
PayPayボーナス |
あわせて読みたい
LINE Pay
今や誰でも知っているコミュニケーションツール「LINE」。LINE Payは、そのLINEの一機能として利用できるサービス。
LINEさえあれば別のアプリをインストールする必要がないため、誰でもすぐに使いやすい点が大きな特徴です。
またLINE Payの請求書払いに対応している企業や団体は、2021年に入ってその数2,000以上。わざわざコンビニなどへ足を運ばずに、自宅で支払いできる点が非常に便利。
特徴 | ★LINEさえあればすぐに使える ★請求書払いに対応している企業や団体が多い |
支払い方法 | ◆銀行口座からチャージ ◆セブンATM・Famiポート・東急線券売機から現金チャージ ◆LINE Payカードを使ったレジチャージ(ローソンなど) ◆クレジットカード払い |
もらえる ポイント |
LINEポイント |
”携帯キャリア”で選ぶ!


d払い
NTTドコモ提供のサービス。電話料金との合算払いができることもあり、docomoユーザーなら利用しやすい点がポイント。
それ以外の支払い方法も用意されているので、別キャリアを利用している人でも使えますよ(dアカウントの取得は必要)。
意外と知られていないのが、Amazonの支払いに対応していること。通常の支払いと同じように、dポイントが貯まるところもお得(電話料金との合算払いのみ対応)。
特徴 | ★電話料金と合算払いが可能 (チャージやクレジットカードの登録がいらない) ★docomoユーザーじゃなくても使える ★Amazonでの支払いにも対応 |
支払い 方法 |
◆電話料金との合算払い ◆クレジットカード払い ◆銀行口座からチャージ ◆各コンビニで現金チャージ |
もらえる ポイント |
dポイント |
au PAY
d払い同様、auユーザーなら使い勝手のいいサービスです。auの電話料金との合算払いに対応しているほか、連携するau PAYマーケットというショッピングサイトとの相性もバツグン。
また提供元のKDDIが楽天グループと提携していることで、利用できる店舗数が増加。楽天ペイ対応のお店なら、au PAYも使えるようになっています(一部店舗除く)。
特徴 | ★電話料金との合算払いが可能 (チャージやクレジットカードの登録がいらない) ★auユーザーじゃなくても使える ★楽天との提携で利用できる店舗が拡大 |
支払い方法 | ◆電話料金との合算払い ◆銀行口座からチャージ ◆クレジットカードからチャージ ◆セブン・ローソンATMで現金チャージ ◆auショップで現金チャージ |
もらえる ポイント |
Pontaポイント |
利用している”サービス”で選ぶ!


楽天ペイ
楽天カードや楽天市場など、楽天関係のサービスをよく利用する人にピッタリなのが楽天ペイ。
中でも注目は、楽天の期間限定ポイントが支払いに使える点。用途が限られる期間限定ポイントですが、楽天ペイがあれば日々のお買い物費用に充てることができます。
ちなみに、Suicaへのチャージやフリマアプリ「ラクマ」の支払いにも対応しているので、楽天ユーザーなら使い道に困ることがありません。
特徴 | ★楽天関係のサービスと相性がいい ★楽天の期間限定ポイントが支払いに使える ★Suicaへのチャージやフリマアプリ「ラクマ」の支払いにも対応 |
支払い方法 | ◆楽天銀行からチャージ ◆楽天カードからチャージ ◆ラクマの売上金からチャージ ◆クレジットカード払い |
もらえる ポイント |
楽天ポイント |
メルペイ
最大の特徴は、フリマアプリ「メルカリ」の売上金でそのまま支払いができること。事前チャージやクレジットカードの登録が必要ないので、普段からメルカリに出品している人なら使いやすいサービスでしょう。
それから、利用料金を翌月一括払いに変更できる「スマート払い」も魅力。売上金やメルペイ残高がない場合でも利用できるのが助かりますが、使い過ぎには注意が必要です。
特徴 | ★メルカリの売上金から支払い可能 ★スマート払いで料金を翌月払いに変更できる |
支払い方法 | ◆メルカリの売上金 ◆銀行口座からチャージ/引き落とし ◆セブンATMから現金チャージ |
もらえる ポイント |
なし |
最後に



あわせて読みたい