メイク直しに最適!コンパクトで持ち運びやすい“ミニコスメ”をご紹介♪
コニバ ラボ子ちゃん、新しいポーチ買ったの? かわいいね~♡ でしょ~! ちっちゃくてコロンとしてて、ひと目で気に入っちゃった♪ ラボ子 でも、普段使ってるコスメが全然入り切らないんだよね…… ラボ子 コニバ たしかに、その量を全部入れるのは厳しいかも…… コニバ これを機に、コンパクトなコスメを揃えてみたら? 持ち運びやすくて、お仕事用にもピッタリだと思うな♪ おお~っ! ナイスアイデア♡ ラボ子 持ち運び&メイク直しに便利な“ミニコスメ”をチェック! メイク道具って、ポーチやバッグに入れると意外とかさばってしまうものですよね……。 そこで今回は、持ち運びに便利なミニサイズのコスメをバニラボ編集部が厳選してピックアップ! メイク直しにピッタリなアイテムをご紹介します♪ ベースメイク編 パラドゥ / パウダリィファンデーションex この投稿をInstagramで見る パラドゥ (ParaDo) 公式(@parado_official)がシェアした投稿 内容量 6.5g 価格 ¥1,320(税込) こちらの商品は、セブンイレブンで入手可能なパラドゥのパウダーファンデーション。 厚塗り感のない仕上がりで、お肌をキレイにトーンアップしてくれると評判です。 手のひらにすっぽりと収まるほどのサイズ感ながら、鏡・パフ付きで使い勝手のよさもバツグン! TIRTIR / MASK FIT MINI CUSHION 内容量 4.5g 価格 ¥1,430(税込) 「マスクにつかないファンデ」として注目を集める、TIRTIRのマスクフィットクッションシリーズ。 高い機能性はそのままに、携帯に便利なミニアイテムも展開されています。 種類が豊富なので、マットorツヤ、ナチュラルカバーorハイカバーなど、好みに合わせて選べるのも◎ 公式サイトはコチラ BOBBI BROWN / ミニ インテンシブ セラム ファンデーション 内容量 13ml 価格 ¥5,500(税込) ニューヨーク発のデパコスブランドボビイ ブラウンからは、伸びのよさが魅力の美容液ファンデーションをご紹介。 25種類ものスキンケア成分が配合されており、お肌のうるおいを長時間キープしてくれる優れもの。 ミニタイプの容量は通常サイズの約半分と非常にコンパクトなので、「リキッドファンデを持ち歩きたい」という方にピッタリですよ♪ 公式サイトはコチラ INTEGRATE / メルティフィットコンシーラー この投稿をInstagramで見る インテグレート♥(@integrate_jp)がシェアした投稿 内容量 4.0g 価格 ¥1,650(税込) インテグレートのコンシーラーは、高さ11mmと薄いパッケージ&指でも塗りやすいとろけるようなテクスチャーが特徴。 ニキビ跡のカバーに最適なイエローベージュと、クマ隠しに効果的なオレンジベージュの2色がセットに! 混ぜ合わせれば、自分の肌に合ったカラーを作ることもできちゃいます♡ KANEBO / デザイニングカラーリクイド / 01.17 NEW デザイニングカラーリクイドに新色登場✨ \ とびきりの肌なじみで、思い通りの美しい肌とうるおいが続く美容液コンシーラー。肌になりきりながら、顔印象までも自在にデザインする新色登場…🤍 詳しくはこちら 🔗https://t.co/nZgAbAS9MP pic.twitter.com/t2YrTfQfnE — KANEBO OFFICIAL (@kaneboofficial) January 22, 2025 内容量 5.6g 価格 ¥3,300(税込) こちらは、リップクリームほどのコンパクトさが魅力的なカネボウの美容液コンシーラー。 チップタイプになっていて、気になる部分をピンポイントでカバーすることが可能です。 オレンジ系、グリーン系、ピンク系といった色味から、目的に合わせてカラーが選べるのも◎ アイメイク&アイブロウ編 MAJOLICA MAJORCA / シャドーカスタマイズ この投稿をInstagramで見る マジョリカ マジョルカ(@majolicamajorca.official)がシェアした投稿 内容量 1.0g 価格 ¥550(税込) マジョリカ マジョルカの単色アイシャドウは、グリッター系も含めると30種類以上! 高発色かつ高密着で、ぱっと華やぐ印象的な目元を思いのままに実現できるのがポイント。 必要なカラーだけをチョイスして、ポーチを圧迫することなく手軽に持ち運べちゃいます♪ LAURA MERCIER / キャビアスティック アイカラー N ミニ 内容量 1.0g 価格 ¥2,420(税込) 洗練されたコスメを数多く展開するローラ メルシエからは、スティックタイプのアイシャドウをピックアップ。 クレヨンのような形状のためメイクブラシは不要で、「するすると簡単に塗れる」と高い評価を集めています。 “ローズゴールドシマー”や“ニュートラルベージュ”といった明るめのカラーは、涙袋メイクにもオススメ♡ 公式サイトはコチラ CEZANNE / ブレぴたライナー この投稿をInstagramで見る セザンヌ化粧品 公式(@cezannecosmetics)がシェアした投稿 内容量 0.67ml 価格 ¥891(税込) ハイクオリティなプチプラコスメブランドセザンヌより、描きやすさにこだわって開発されたアイライナーをご紹介。 筆が5mmと短いおかげで、ブレることなく狙い通りのラインが引ける商品です。 また、自然と肌に馴染む絶妙なニュアンスカラーなので、「アイラインだけ浮いてしまう」といった心配もありません! NARS / クライマックス マスカラ ミニ 内容量 2.5g 価格 ¥2,200(税込) 真っ赤なパッケージが目を引くこちらは、モダンなコスメアイテムを多数世に送り出しているナーズのマスカラ。 ミニマムサイズですがブラシは大きめで、ひと塗りで均一にまつ毛をコーティングしてくれるのだそう。 ボリュームアップ効果が高いため、目ヂカラをしっかりと上げたい方にオススメですよ♡ 公式サイトはコチラ &nd by rom&nd / メロウドローアイブロウ この投稿をInstagramで見る &nd by rom&nd アンドバイロムアンド(@andbyromand)がシェアした投稿 内容量 0.1g 価格 ¥880(税込) 韓国コスメの代名詞とも言えるロムアンドのミニアイテムが、ローソンで販売中。 今回ご紹介するアイブロウは、ペンシルとブラシのタブルエンドになっていて、眉頭を自然にぼかすことが可能! さらに、滑らかな塗り心地や落ちにくさをも兼ね備えた優秀コスメです。 リップ&チーク編 BBIA / ローティントミニ この投稿をInstagramで見る BBIA ピアー Official Account(@bbia.japan)がシェアした投稿 内容量 1.2g 価格 ¥770(税込) こちらは、ファミリーマートで購入できるピアーのツヤ系リップティント。 鮮やかな発色が特徴で、まるでガラスのようなうるツヤ唇になると評判です。 水のように軽いテクスチャーも、多くのコスメファンから支持されている理由のひとつなのだとか! INTO U / カスタマイズ エアリー リップマッド この投稿をInstagramで見る 【公式】𝐈𝐍𝐓𝐎 𝐔 | 泥リップ(@intou_new_official_jp)がシェアした投稿 内容量 1.8g 価格 ¥1,430(税込) マットリップ派の方に知ってほしいのが、中華コスメブランドINTO Uが手掛けるこのアイテム。 さらりとした使用感でぼかしやすく、テクニックいらずで理想的なふんわりリップが手に入ります。 また、パーソナルカラーに合った色味が見つかる豊富なカラー展開も◎ PRADA BEAUTY / ミニリップ コレクション 内容量 1.3g×3本 価格 ¥9,900(税込) 持っているだけで気分が上がるプラダ ビューティの名品リップが、ミニサイズの3本セットに! 爽やかなブルーの「リップ バーム ブラッシング ケア」は、滑らかなしっとりとした質感で、唇のpH値によって色が変化。 また、「モノクローム ウェイトレス リップカラー(マット レザー)」の“B02 クォーツ”はマイルドなピンクベージュ、“B03 マホガニー”は上品なレッドカラーです♡ 公式サイトはコチラ CANMAKE / パウダーチークス この投稿をInstagramで見る CANMAKE TOKYO|キャンメイク(@canmaketokyo)がシェアした投稿 内容量 1.8g 価格 ...
リップスクラブでうるうる唇を手に入れよう!おすすめ商品6選
え~ん! 唇がガサガサになっちゃったよ~~ ラボ子 コニバ あらら、大丈夫? リップケアをして、早めに治したほうがよさそうだね それはそうだけど、具体的にどうすればいいのかさっぱり…… ラボ子 コニバ もし乾燥や皮むけに悩んでるなら、リップスクラブを使ってみれば? なるほど~! そういえば、一度も試したことないかも! ラボ子 ガサガサ唇のお悩みは、リップスクラブで解決! キスをはじめとした唇を使ったサービスが多い風俗のお仕事。 だからこそ、しっかりとケアをしてうるうる唇を手に入れれば、お客様の満足度がアップしちゃうかも!? 魅惑的なリップの人気嬢を目指すなら、リップスクラブを活用しない手はありません! 一体どんな効果があるのかな? ラボ子 コニバ ふふ、それはね…… リップスクラブにはスクラブという細かい粒が含まれており、唇の表面に残った古い角質をオフする効果が。 また、ヒアルロン酸やハチミツなどの保湿成分が配合されている商品がほとんどで、唇にうるおいを与えることもできるんです。 特に「カサつき」「皮むけ」「くすみ」に悩んでいる方にピッタリですよ♪ うわ~! まさに今の私の状態だ…… ラボ子 コニバ 注意したいポイントもあるからチェックしてみよう! ここがポイント 週1回から2回ほどの使用がベスト。使いすぎると逆効果になることも 唇を濡らしてから塗ると効果アップ。お風呂上がりに使うのもアリ ひび割れや傷、炎症、出血があるときは、使用を控えたほうが無難 へぇ~! とにかくいっぱい塗ればいいのかと思ってたけど、そうじゃないんだ! ラボ子 コニバ 唇の状態や使い方によっては、症状が悪化しちゃうこともあるから気をつけて! コニバ ひび割れや出血があるときは病院で診てもらうか、薬用リップで唇をいたわってあげるのがいいと思うな おすすめアイテムをピックアップ!それぞれの特徴も教えます♪ ここからは、うるうる唇を手に入れたい皆さんのために、おすすめのリップスクラブをご紹介。 商品によって香りや使用方法に違いがあるので、それぞれの特徴もまとめました! スティックタイプ KISS / シュガースクラブ この投稿をInstagramで見る レブロン公式(@revlonjapan)がシェアした投稿 香り あり 使用後 拭き取り&洗い流し不要 価格 ¥924(税込) 数あるリップスクラブの中でも絶大な人気を誇るのが、KISSのシュガースクラブ。 ペパーミント、ユズ、サクラなど香りの種類が豊富なうえ、太めのスティックタイプで塗りやすさもバツグン。 さらに、有名キャラクターとのコラボも多く、かわいらしい見た目の商品を探している方にピッタリです♪ mellow loulou / ジューシーグロウ ティントバーム この投稿をInstagramで見る mellowloulou(@mellowloulou_official)がシェアした投稿 香り 無香料 使用後 拭き取り&洗い流し不要 価格 ¥2,750(税込) mellow loulouからは、1本でスクラブ、バーム、プランパー、ティントの4つの機能をあわせ持つ優秀アイテムをご紹介します。 01番のラルムドロップは、ほかのリップとの重ね付けにもおすすめなクリアタイプ。 02番のロココアプリコットは肌なじみのいいオレンジ系、03番のアムールルージュは高発色なレッド系で、色持ちのよさも◎ DIOR / ディオール アディクト スクラブ&バーム 公式サイトはコチラ 香り あり 使用後 拭き取り&洗い流し不要 価格 ¥4,730(税込) こちらは、言わずと知れた有名デパコスブランドDIORのスクラブ入りリップバーム。 シアーなピンクカラーで自然な血色感を演出でき、うるおいが長続きすると高評価。 ほんのりとした甘い香りや高級感あふれるパッケージも魅力的で、持っているだけで気分が上がります♡ ジャータイプ Bifesta / リップスクラブバーム この投稿をInstagramで見る 【公式】Bifesta/ビフェスタ(@bifesta_official_jp)がシェアした投稿 香り 無香料 使用後 拭き取るor洗い流すタイプ 価格 ¥918(税込) 薬局でも手軽に入手できるBifestaのスクラブ入りバームは、淡いブルーのコロンとした容器が目印。 細かなスクラブに加え、天然由来の保湿成分が5種類も配合。やわらかな使い心地でメイク残りもツルンと落とせるのだそうです。 使用後に姉妹商品の“リップセラムパック”でケアすれば、唇がさらにぷるぷるに♪ LUSH / リップスクラブ マスクによる口元の乾燥や、日焼けで唇がカサカサする?そんな時にはお砂糖のスクラブがはいったリップスクラブをしてから保湿してみて。角質をオフすることでぷるっとした口元に。ミントフレーバーなら気分までスッキリするかも?https://t.co/cK5qCYBEID pic.twitter.com/EJxLSRzXXW — LUSH (ラッシュ 公式) (@LUSHJAPAN) July 26, 2022 香り あり 使用後 拭き取るor洗い流すタイプ 価格 ¥1,530(税込)~ バスボムやボディマスクなどに定評のあるLUSHのリップスクラブには、限定商品を含めると10種類以上のフレーバーが! 中でも、唇の血行促進にも効果的だという爽やかなミントフレーバーが大人気。 スッキリとした使用感で、角質ケアをしながら気分もリフレッシュできると評判です♡ sara happ / リップスクラブ ブラウンシュガー この投稿をInstagramで見る Sara Happ サラハップジャパン公式(@sarahapp_japan_official)がシェアした投稿 香り あり 使用後 拭き取るタイプ 価格 ¥3,740(税込) 世界的なリップケアブランドsara happからご紹介したいのが、ブラウンシュガーの甘い香りが特徴的なアイテム。 ひとつまみほど手に取って優しくマッサージをするように塗り込み、ティッシュで拭き取ればケア完了。 使用されている黒糖スクラブは丸みを帯びた形状のため、刺激を抑えつつ唇をなめらかに整えてくれます! 適切なケアでうるうる唇を手に入れよう♡ 今回は、リップスクラブの基本的な使い方やおすすめ商品をご紹介してきました。 この記事を参考にしながら、適切なケアで魅惑のリップを手に入れてくださいね♪ じゃ~ん! さっそくリップスクラブを買っちゃいました♡ ラボ子 コニバ おお~! 甘い香りで気分が上がるね☆ でしょ~♪ これでうるツヤリップを手に入れて、トップランカーになれるようにがんばるぞ~! ラボ子 コニバ いいねいいね! ラボ子ちゃん、ファイトだよ!
これで紫外線も怖くない!日焼け止め選びのポイント&おすすめ商品まとめ
コニバちゃん、たっだいま~♪ ラボ子 コニバ ラボ子ちゃんおかえりなさい! 遊園地は楽しかった? コニバ ……って、その肌の色、どうしたの!? 日焼け止めを切らしてたんだけど、まあ1日くらいなら塗らなくてもいいかなって……テヘ♡ ラボ子 コニバ う~ん……明日も日差しが強そうだし、すぐにでも買いに行ったほうがいいよ わかってるけど、種類が多すぎて選ぶのが難しいんだよな~~ ラボ子 日焼け止め選びのポイントが知りたい! 出勤時や出張先への移動など、意外と直射日光を浴びる機会が多い風俗のお仕事。 UVダメージが原因の肌トラブルを防ぐには、日焼け止めによる対策が欠かせません。 しかし、さまざまなタイプの商品があるため、「どんなものを使えばいいかわからない」というお悩みも。 そこで今回は、日焼け止め選びのヒントになりそうな情報をまとめてご紹介します♪ SPFとPAってなんのこと? パッケージによく「SPF」とか「PA」って書いてあるけど、これってなんだっけ? ラボ子 コニバ ふふ、それはね…… 地表に届く紫外線には、シミ、シワ、たるみの原因になるという“A波(UVA)”と、シミ、そばかす、肌の炎症(日焼け)を引き起こすとされる“B波(UVB)”の2種類があるのだそう。 それぞれのUVダメージを防止する効果を表したのが、SPFとPAなんです。 SPF&PAについて解説 SPF:「Sun Protection Factor」の略で、B波を防ぐ力を表したもの。 数字が大きいほど効果が長時間続き、50を超える場合は50+と表記されます。 PA:「Protection Grade of UVA」の略で、A波を防ぐ力を表したもの。 +マークの数が多いほど効果が高く、PA+からPA++++までの4段階があります。 コニバ 肌が焼けちゃうのを長時間防ぎたいならSPF値が高いもの、シワやたるみをきちんと予防したいならPA値が高いものを選ぶといいよ☆ 耐水性もチェック! コニバ 商品によって耐水性にも差があるから、確認してみよう! 水や汗に強い商品を探しているなら、“UV耐水性”の表記があるものを選ぶとよいでしょう。 水に浸かったあとのSPFの保持率を調べるテストで一定基準をクリアした商品は、パッケージに「UV耐水性★」または「UV耐水性★★」と記載されています。 UV耐水性について解説 UV耐水性★:合計40分間水に浸かったあと、塗った直後と比較してSPFの効果が50%以上保持された商品 UV耐水性★★:合計80分間水に浸かったあと、塗った直後と比較してSPFの効果が50%以上保持された商品 つまり、UV耐水性★★のほうが、水や汗に強いってことか~! ラボ子 コニバ その通り! ただ、どれほど水に強くても、いっぱい水を浴びると紫外線防止効果が下がるから、そこには注意が必要だね! コニバ 水分以外には、皮脂や擦れが原因で日焼け止めが落ちちゃうこともあるから、2~3時間ごとに塗り直すのがおすすめだよ! なるほどね~。ちなみに、“ウォータープルーフ”って書いてある商品もよく見るけど、UV耐水性とは何か違いがあるの? ラボ子 コニバ 意味合い的にはどっちも「水に強い」ってことになるかな。詳しく説明するね! 以前は、日焼け止めを製造する各メーカーが独自に行った試験の結果をもとに「ウォータープルーフ」と表示して水への強さをアピールしていました。 しかし、業界内で耐水性の測定方法が定まっておらず、商品ごとの機能にばらつきがあったのだとか。 その後、耐水性を調べるテストの内容や基準が統一され、2024年12月以降に出荷される日焼け止めは「UV耐水性」が認められたものに限り、パッケージに「ウォータープルーフ」と記載してよい決まりになったそうです。 へ~! これからは共通の基準をクリアしたものだけ、耐水性を宣伝できるってわけね! ラボ子 ケミカルとノンケミカルの違いは? そういえば、「ケミカル」「ノンケミカル」ってのもよく聞くな~。この2つってどういう意味なんだろう? ラボ子 コニバ それぞれ、日焼けを防ぐ成分に違いがあるらしいよ ケミカルの日焼け止めには、UVダメージを防ぐための成分として紫外線吸収剤が含まれています。 一方、ノンケミカルのものは紫外線吸収剤フリー。代わりに紫外線散乱剤が使用されているのだとか。 えーっと、なんかの専門用語? めっちゃ難しそう…… ラボ子 コニバ それぞれ特徴があるから、一緒に確認してみよう☆ 紫外線吸収剤 紫外線散乱剤 紫外線を 防止する仕組み 紫外線を吸収して化学変化を起こし 熱エネルギーに変えて肌を守る 肌の奥に紫外線が届かないよう 表面で反射させてUVダメージを防ぐ UVカット効果の 高さ 比較的高め 比較的低め 肌への優しさ 肌荒れを引き起こす場合も 敏感肌にも優しい 白浮きのしやすさ 透明なので白くならない 厚塗りすると白浮きしがち どちらか片方のみを配合した日焼け止めを比べると、紫外線をカットする仕組みや効果の高さに上記のような違いがあるのだそう。 また、ケミカルの商品には、これら両方の成分が含まれるものも存在します。 最近では「ケミカルだけど肌に優しい」「ノンケミカルなのに白浮きしにくい」といった日焼け止めも多いので、用途や肌質に合った商品を探してみてくださいね。 こんな仕組みでUVダメージを防いでたんだ! 全然知らなかった~! ラボ子 コニバ 高いUVカット効果を求めるならケミカル、できるだけ肌への刺激を抑えたければノンケミカルがいいと思うよ! テクスチャーごとの特徴&おすすめ商品をご紹介♪ よ~し! いろいろ違いもわかったことだし、自分に合いそうな日焼け止めを探すぞ~~! ラボ子 どれどれ……これはクリーム? こっちはスプレー? 種類が多くて何が何やら…… ラボ子 コニバ いろんなタイプの商品があるから迷っちゃうよね。特徴や好みに合わせて考えてみよう! ここからは、日焼け止めのテクスチャーによる違いを簡単に解説! おすすめの商品もあわせてご紹介します♪ 高めの保湿力に注目!クリーム・ミルクタイプ 「肌の乾燥が気になる」という方におすすめのクリームタイプとミルクタイプは、しっとりとした質感が特徴。 それぞれの強み クリームタイプ:滑らかで肌への密着力が高く、比較的崩れにくい ミルクタイプ:伸びのよいテクスチャーで、汗や水に強い商品が多め これらのタイプは、保湿力が高いというメリットがある一方、石鹸だけでは落ちづらい商品も。 肌に日焼け止めの成分が残ると肌荒れの原因になることもあるため、クレンジングなどを活用してしっかりとオフしましょう。 ALBION / スーパー UV カット インテンスコンセントレート デイクリーム この投稿をInstagramで見る ALBION アルビオン(@albion_jp)がシェアした投稿 内容量 50g SPF値/PA値 SPF50+/PA++++ 価格 ¥11,000(税込) ハイクオリティな化粧品を数多く手掛けるメーカーALBIONより、クリームタイプの日焼け止めをご紹介。 炎天下でもしっかりとUVダメージを防止できるほか、高級スキンケアクリームのような塗り心地のよさも魅力。 うるおいが持続するため、メイク下地としても使用できる優秀アイテムです。 おお~! ファンデの下に仕込めるの、かなりいいかも! ラボ子 ベタつき感を抑えたいなら!ローション・ジェルタイプ みずみずしいテクスチャーのローションタイプ、ジェルタイプは、「ベタベタする感じが苦手」という方にピッタリ! それぞれの強み ローションタイプ:水分量が多めで、化粧水のようなさっぱりとした質感 ジェルタイプ:スルスルと伸ばしやすく、使い心地がサラっとしている ただ、両タイプともにSPFが低めで崩れやすい傾向が。もし使用する場合は、こまめな塗り直しを心がけてみてください。 ANESSA / パーフェクトUV スキンケアジェル NA この投稿をInstagramで見る アネッサ公式(@anessa_official_shiseido)がシェアした投稿 内容量 90g SPF値/PA値 SPF50+/PA++++ 価格 ¥2,508(税込) 金色のパッケージが印象的なANESSAの日焼け止めシリーズで人気を集めるのが、こちらのジェルタイプ。 大容量で伸びがよく、顔、身体にたっぷりと使えるのがうれしいポイントです。 また、トーンアップ効果が期待できる美白ジェル、敏感肌に優しいマイルドジェルの商品もあるので、好みに合わせて選ぶと◎ コニバ ANESSAは、ミルクタイプの商品も有名だよね☆ 広範囲をまとめてカバー!スプレー・ミストタイプ 「全身を紫外線から守りたい」という方には、顔や髪に使える商品が数多く揃うスプレータイプやミストタイプがおすすめ。 それぞれの強み スプレータイプ:軽いつけ心地が特徴で、華やかな香りを楽しめる商品も ミストタイプ:比較的みずみずしく、ほとんどが容器を振らずに使用可能 どちらも、手が届きづらい背中側にも使いやすいのがメリットですが、正しく使用できずムラになってしまうと、効果が弱いと感じる場合も。 そのため、メーカーが推奨する使い方を事前に確認しておくのがおすすめです。 ビオレUV / アクアリッチ アクアプロテクトミスト この投稿をInstagramで見る BioreUV(@bioreuv_jp)がシェアした投稿 内容量 60ml SPF値/PA値 SPF50/PA++++ 価格 ¥1,188(税込) 豊富なラインナップを誇るビオレUVからは、細かいミストが特徴的な商品をピックアップ。 シュッと吹きかけるだけでピタッと肌に密着。さらに、容器を逆さまにしても噴射することが可能です。 つけかえ用の商品があるので、ノズル部分を捨てずに繰り返し使用できるのも◎ これ、ドラッグストアで見たことある! 手に入りやすいのがうれしいね♪ ラボ子 外での塗り直しに最適!パウダー・スティックタイプ 持ち運びやすい形状のものが多いパウダータイプやスティックタイプは、「外でササッと塗り直したい」という方におすすめ。 それぞれの強み パウダータイプ:フェイスパウダーのように余計なベタつきを抑える効果が スティックタイプ:手を汚さにず塗ることができ、肌にピッタリと密着 ほかのテクスチャーより保湿力が低い傾向にありますが、メイクの上から使用できる商品が多いのは大きなメリットだと言えます。 SHISEIDO / クリア サンケア スティック この投稿をInstagramで見る SHISEIDO JAPAN(@shiseido_japan)がシェアした投稿 内容量 20g SPF値/PA値 SPF50+/PA++++ 価格 ¥4,180(税込) スティックタイプでおすすめなのが、SHISEIDOから発売されているクリアな日焼け止め。 せっけんでオフできるうえ、白浮きする心配がない優れもの。 ポーチやカバンに入れて持ち運びやすいコンパクトなサイズ感も魅力です。 コニバ メンズ向けに、シトラスウッディの香りがする商品もあるんだって♪ 日焼け止めとUVカットアイテムを併用して、しっかりと対策を! 今回は、さまざまなな角度から日焼け止めの種類についてご紹介してきました。 コニバ 商品選びの参考になりそうなポイントはこちら! 日焼け止め選びのヒント SPFが高いほど、シミ、そばかす、肌の炎症を引き起こすB波を長時間防止 PAの+が多ければ、シミ、シワ、たるみの原因になるA波を強力にカット 水への強さは「UV耐水性」の表記をチェック ケミカルの商品はUVカット効果が高いけれど、肌が荒れる可能性も ノンケミカルは敏感肌の方でも使いやすい一方、比較的白浮きしやすい コニバ テクスチャーごとの魅力もまとめたよ♪ テクスチャーごとのメリット クリーム&ミルクタイプ:保湿力重視の方におすすめ ローション&ジェルタイプ:さっぱりとしたみずみずしい使用感 スプレー&ミストタイプ:顔や髪にも使える商品が多い パウダー&スティックタイプ:外でささっと塗り直せる また、UVダメージをしっかりと防ぐには、日傘、サングラス、帽子などを併用するのがおすすめです。 ぜひ、自分に合った日焼け止めを使いつつ、さまざまなアイテムと組み合わせて紫外線から肌を守ってくださいね! コニバ 日傘の選び方については、この記事が参考になるよ! 日傘選びのコツが知りたい これが正解!日傘選びでもう夏の日差し、怖くない!
【2023クリスマス】今年はどんなプレゼントをもらう?おねだりリスト最新版!
ふんふふーん♪ ラボ子 コニバ ご機嫌だね、ラボ子ちゃん? だってだって、もうすぐクリスマスだよ! ラボ子 美味しいものいっぱい食べて、かわいいプレゼントもいっぱいもらいたいな~…… ラボ子 コニバ ということは、今年もおねだりリストが必要だね? 話が早くて助かりますっ! ありがとう♡ ラボ子 年に1度のハッピーホリデー!おねだりしたいプレゼントリスト♡ 今年もクリスマスシーズンが到来! 町中ではクリスマスソングが流れたりイルミネーションがきらめいたりと、なんだか少しソワソワしちゃいますよね。 みなさんはプレゼントに何をおねだりするか、もう決めましたか? お悩み中の方は、バニラボ編集部員がピックアップした「最新おねだりリスト」をぜひチェックしてください♡ 普段づかいにもキメたい日にも!バッグ&お財布部門 Stella MacCartney/ファラベラ シャギー フォールドオーバー トートバッグ 216,700円(税込) この投稿をInstagramで見る Stella McCartney(@stellamccartney)がシェアした投稿 デザイン性が高く、世界中で人気を誇るステラマッカートニー。 秋冬シーズンの新作は、思わず触りたくなるモフモフのトートバッグ♡ 持ち手のチェーンはゴールド×シルバーのバイカラーで、周りと被りにくいのもうれしいポイント。 MICHAEL KORS/GRAYSON エンボスロゴ パテントシリーズ 51,700円(税込)~ この投稿をInstagramで見る Michael Kors(@michaelkors)がシェアした投稿 幅広い世代に愛されるマイケルコースの、ラグジュアリーなバッグシリーズ。 サイズはスモール、ミディアム、エクストララージの3種類。 デザインはシンプルでも、存在感のあるシルバーカラーなので、いつものコーデに華やかなアクセントをプラスできそうですね♪ Miu Miu/マテラッセレザー 財布シリーズ 51,700円(税込)~ この投稿をInstagramで見る Miu Miu(@miumiu)がシェアした投稿 フェミニンでガーリーなプラダの姉妹ブランド、ミュウミュウ。 今年のホリデーギフトに登場したこちらのお財布シリーズは、ミュウミュウお馴染みの特徴的な質感をもつマテラッセレザー製。 カラーリングやサイズ、デザイン違いのものも豊富なので、自分好みのお財布を探してみてください! きらめきを身にまとって気分もUP♡ジュエリー部門 AHKAH/シャンデリアフロー ピアス 253,000円(税込) この投稿をInstagramで見る AHKAH(@ahkah_official)がシェアした投稿 華奢なデザインが人気のアーカー。 シャンデリアからインスパイアされたこちらのピアスには、ダイアモンドが散りばめられています。 動くたびにキラキラと揺らめき、ノーブルさを演出してくれそう♡ STAR JEWELRY/-WINTER LIMITED- PEARL SEQUENCE 33,000円(税込)~ この投稿をInstagramで見る STAR JEWELRY/スタージュエリー(@starjewelry_press)がシェアした投稿 老舗ブランド・スタージュエリーからは、冬限定のパールシリーズをご紹介。 希少なアコヤパール×ダイアモンドを施した、ラグジュアリーなアイテムです。 連なるパールの数によって存在感も異なるので、使いやすいものを選んでみてください♪ 憧れのブランドを小物に取り入れて♡ブーツ&マフラー部門 Dior/C'EST DIOR ヒール ショートブーツ 225,000円(税込) ディオールの冬の新作からは、日常でも使いやすいショートブーツをご紹介。 エナメル加工された革のエレガントな光沢に、ゴールドのブランドロゴが輝きます。 ソールに施されたスターの刻印も冬らしくてキュート♡ 公式サイトはコチラ VALENTINO/ロックスタッズ ナッパレザー アンクルブーツ 60MM 202,400円(税込) ヴァレンティノといえばスタッズ! かかと側にプラチナ仕上げのスタッズが付いた白いブーツは、シンプルながら個性バツグン♪ ほどよい存在感でコーデに花を添えてくれそうですね。 公式サイトはコチラ AMI Paris/AMI オーバーサイズ チェッカー スカーフ 49,500円(税込) ラグジュアリーすぎず、カジュアルさも兼ね備えたブランド・アミパリス。 オーバーサイズのマフラーは、1つは手元に持っておきたいですよね! こちらのアイテムは展開中の3色とも落ち着いた色味なので、ファッションに合わせやすいですよ♪ 公式サイトはコチラ 毎日のケアをレベルアップ!美容アイテム部門 YAMAN/美顔器スチーマー フォトケア 66,000円(税込) この投稿をInstagramで見る ヤーマン株式会社【公式】(@yaman.official)がシェアした投稿 ヤーマンの美顔器『フォトケア』には、美肌にうれしい3つの機能が搭載。 W温スチームと化粧水ミスト、5色のLEDを活用して、エステに行ったときのような肌ケアができるのだとか! 乾燥や毛穴づまり、マスクのこすれなどが気になる方におすすめのアイテムです♪ ReFa/CARAT RAY 29,480円(税込) この投稿をInstagramで見る ReFa /リファ【公式】(@refa_mtg)がシェアした投稿 多くの美容好きが愛用するリファの美顔ローラー『カラットレイ』。 顔だけでなく、身体の気になるところにも使える便利なアイテム。 少々お値段は上がりますが、レッド、ブルー、バイオレットのカラーバリエーションがあるのもうれしいポイントです☆ 限定セットアイテムが充実!コスメ部門 DECORTÉ/マルセル ワンダース コレクション コスメデコルテ フェイスパウダー XIII 27,500円(税込) この投稿をInstagramで見る DECORTÉ | コスメデコルテ(@decorte_official)がシェアした投稿 デコルテのフェイスパウダーXIIIが、特別感あふれる限定パッケージデザインで登場。 蝶が秘密の花園へ誘ってくれる――そんなロマンチックなコンセプトのオルゴールボックスに収納できるんです♡ パウダー自体も、くずれたりくすんだりしづらく、ツヤ感ある仕上がりになる優秀なアイテムですよ! ESTEÉ LAUDER/Makeup Collection 2023 18,700円(税込) この投稿をInstagramで見る エスティローダー | Estée Lauder Japan(@esteelauderjapan)がシェアした投稿 アイシャドウ、リップ、リップグロス、マスカラ、ベーシックスキンケアが贅沢に詰まったホリデーコレクション。 冬らしい真っ赤なベロア素材のバッグも、ペガサスの刻印が施されたコスメも、持っているだけで気分が上がりそう♪ エイジングケアに定評のあるエスティーローダー。スキンケアラインを試したい方にもおすすめです。 PAUL&JOE/2023 CHRISTMAS COLLECTION CHANTONS Noël 14,300円(税込) この投稿をInstagramで見る PAUL & JOE BEAUTE(@paulandjoe_beaute)がシェアした投稿 ポール&ジョーの2大アイコン猫、ジプシーとヌネットがあしらわれたアドベントカレンダー型コフレ。 メイクアイテムやケアアイテムのほか、ポーチなどの雑貨もセットイン! かわいい猫ちゃんたちと、クリスマスまでのカウントダウンを楽しめるアイテムです♪ 味覚も満足、かわいさにも満足♪スイーツ部門 GODIVA/「ゴディバ×アフタヌーンティー」スペシャル アドベント カレンダー 19,250円(税込) この投稿をInstagramで見る GODIVA(@godiva_japan)がシェアした投稿 ゴディバからは、この時期だけのスペシャルコラボレーションアイテムが登場! アフタヌーンティー・リビングとアーティストのナタリー・レテが手がけた豪華なボックスに、チョコレートと紅茶、オリジナル雑貨が入ったアドベントカレンダー。 クリスマスシーズンのワクワクする気持ちを、さらに高めてくれそうですね☆ JEAN-PAUL HÉVIN JAPON/グラン アソルティモン ノエル 13,917円(税込) この投稿をInstagramで見る 【公式】JEAN-PAUL HÉVIN(@jeanpaulhevin_japon)がシェアした投稿 パリの人気ショコラトリー&パティスリーブランド、ジャン=ポール・エヴァン。 季節限定のマロングラッセとボンボンショコラの詰め合わせが、ロマンチックなオペラ座の夜をイメージした限定パッケージで登場! さまざまな味を楽しめる、甘いもの好きにはたまらないスイーツセットです♡ どれもかわいい~~!欲しいものいっぱいで悩んじゃう! ラボ子 ……コニバサンタさんは来てくれるかな?一緒に甘いもの食べたいな♡ ラボ子 コニバ さっそくおねだり!(笑)まあ、スイーツくらいなら……?
キレイな髪で指名数アップ♡風俗嬢にオススメのヘアケアアイテム7選+α
シャワーで湿気、ベッドで摩擦、外を歩けば紫外線…… ラボ子 コニバ ラボ子ちゃんどうしたの? 困った顔して独り言なんて 聞いてよコニバちゃん! 最近ちょっと髪が傷んできちゃって、どうしてだろうって理由を考えてたんだけど…… ラボ子 お仕事でやってることも原因なんじゃないかって思ったの! ラボ子 コニバ 確かに、ラボ子ちゃんがさっき呟いてた内容は、髪へのダメージにつながるものばかりだよね コニバ じゃあ、お仕事をがんばるラボ子ちゃんに、オススメのヘアケアアイテムを紹介するよ! ヘアケアアイテムは種類豊富!どれを買おうか迷う方へ! 1日に何度もシャワーを浴びて髪が濡れたままになったり、プレイ中にベッドで髪を擦ってしまったり……。風俗のお仕事をしていると、どうしても髪にダメージを与えやすいシーンにぶつかることがあります。 美しい髪をしっかりとキープするためには、ヘアケアアイテムを上手に活用することが大切です。 ヘアケアアイテムとひとくちに言っても、その内訳は、ブラシ、オイル、ドライヤー、アイロンなどなど、非常にさまざま。 そこで今回は、オススメのヘアケアアイテムを種類ごとまとめてみました。 ダントツの使用頻度!【ブラシ】のイチオシ! AVEDA/パドルブラシ この投稿をInstagramで見る Aveda Japan Market(@avedajapan)がシェアした投稿 自然由来成分にこだわったヘアケアアイテムで、プロの美容師からの支持も厚い『AVEDA』。 そんな同ブランドの看板商品ともいえるパドルブラシが、毎日のブラッシングにとてもオススメ! こちらを愛用中のバニラボ編集部スタッフも、「とかすだけで髪がサラサラになる感じがする♪」とすっかりお気に入り。 持ち運びに便利なミニサイズを買えば、出先でも重宝します。 商品名 AVEDA/パドルブラシ 価格 4,290円 (税込) ミニサイズは3,740円 (税込) トリートメントに欠かせない!【インバスコーム】のオススメ! LOVE CHROME/IN BATH テツキ この投稿をInstagramで見る LOVE CHROME ラブクロム公式(@lovechrome_tokyo)がシェアした投稿 髪を内部から整えてくれるトリートメント。気軽にできるホームケアの代表格ということで、毎日のお風呂に取り入れている方も多いでしょう。 そんなインバストリートメントの効果をより実感したいなら、塗布後のコーミングが有効です♪ こちらの『LOVE CHROME』のIN BATH テツキは、高い抗菌性と濡れ髪仕様の特殊な表面加工により、安心してお風呂場で使い続けられるコーム。 とにかくトリートメントがよく馴染み、髪質改善が見込めるとSNS上で話題となっています。すすぎの段階で「髪の手触りが最高!」と感激する声が続出中なのだとか。 商品名 LOVE CHROME/IN BATH テツキ 価格 4,070円(税込) 使う前には戻れない!?【ドライヤー】のイチオシ! ReFa/リファビューテック ドライヤープロ この投稿をInstagramで見る ReFa/リファ【公式】(@refa_mtg)がシェアした投稿 フェイス、ボディ、そしてヘア。幅広い分野に精通した美容機器で、圧倒的な知名度を誇るのが、人気ブランド『ReFa』です。 こちらのドライヤーの特筆すべき点は、温風と冷風を自動で切り替えてくれる便利機能。熱で髪の毛のタンパク質を固めてしまうリスクを減らし、健康的で美しい状態を保ってくれます。 ちょっぴり贅沢価格ですが、その分効果には満足している方が多数。自分へのご褒美にぜひ! 商品名 ReFa/リファビューテック ドライヤープロ 価格 43,000円(税込) 美容マニアの女性タレント絶讃!【ヘアアイロン】のオススメ! BUSKER HAIR/ボリュームマジックストレートアイロン この投稿をInstagramで見る 韓国美容室BUSKER HAIR(@buskerhair_jp)がシェアした投稿 とある有名タレントが絶賛したことで、人気に火がついたこちらのヘアアイロン。その魅力はなんといっても、誰もが驚く巻きやすさ。不器用さんでも、さまざまなカールを素早く簡単に作れちゃうそうです。 ササッとすぐに巻き終えられるので、時短はもちろん、熱ダメージの軽減にも期待大。また滑りのよいトルマリンプレートを採用していることから、摩擦ダメージの緩和も見込めます。 美容大国・韓国のブランド『BUSKER HAIR』が誇るアイテムだけあって、抜きん出たコスパを実感できるでしょう! 商品名 BUSKER HAIR/ボリュームマジックストレートアイロン 価格 6,990円(税込) 素敵な香りで気分も上がる!【ヘアオイル】のオススメ! JILL STUART/ヘアオイル リペア&グロウ ホワイトフローラル この投稿をInstagramで見る ジルスチュアートビューティ(@jillstuartbeauty)がシェアした投稿 「パッケージがめちゃめちゃかわいいデパコス」と名高い『JILL STUART』から、かわいい・保湿にいい・香りもいい、三拍子揃ったヘアオイルをご紹介! こちらを使っているバニラボ編集部スタッフによると、特に「香りに癒される!」とのこと。ほんのり甘くて男ウケ抜群のフローラルなフレグランスをまとえば、お客様への印象アップも間違いなし♪ もちろん『JILL STUART』ならではの素敵なパッケージにもご注目! 商品名 JILL STUART/ヘアオイル リペア&グロウ ホワイトフローラル 価格 3,300円(税込) 清潔感にも直結!【ドライシャンプー】のオススメ! デミ ハレマオ/ドライリセット この投稿をInstagramで見る アイビックス株式会社(@ibx1963)がシェアした投稿 湿気でペタンとなった髪をサラサラに戻すならドライシャンプーの出番! バニラボ編集部スタッフも、汗に悩まされる時季などに、こちらのアイテムをがっつりヘビロテ。 爽やかな香りも相まって、髪も心もリフレッシュできるそうです☆ ちなみに、同ブランドから出ているUVカットスプレーもオススメ! 見落とされがちなのですが、紫外線は髪に対しても深刻なダメージを与えてしまいます。 ドライシャンプーとともにUVカットスプレーを活用して、周りと差がつく麗しい夏髪を実現してください♪ 商品名 デミ ハレマオ/ドライリセット 価格 1,540円(税込) 就寝中も気を抜かない!【枕カバー】のオススメ! Utukky/シルク枕カバー この投稿をInstagramで見る 【公式】Utukky(ユーツキー)(@utukky_official)がシェアした投稿 「枕をシルクにしただけで……!」と、誰もが髪の手触りの変化に驚くもの。 SNSで大バズを果たした同アイテムは、最高級6Aランクの天然シルクのみを使用したこだわりの逸品。 かわいいカラーにお手頃価格。もう購入するしかありません! またまたちなみに、バニラボ編集部スタッフは、こちらのブランドのシルクシュシュにも目をつけました。 髪は結んだ部分にダメージが蓄積されます。でも、髪に優しい静電気防止タイプのこちらを使えば、シャワータイムで髪をアップにする際も安心ですね♪ 商品名 Utukky/シルク枕カバー 価格 4,580円(Amazon参考価格) 便利アイテムを使った簡単ケアで印象アップ! イチオシ商品、すごく参考になったよ! 早速買ってみようかな♪ ラボ子 コニバ ぜひ試してみて! あと、髪が濡れたままだとキューティクルが開いていて痛みやすくなるから、シャワー後はお客様に一言断って軽くブローするといいよ ありがとう! キレイな髪で楽しくお仕事がんばりまーす! ラボ子 あわせて読みたい パサツキや枝毛にサヨナラ!髪をキレイに保つヘアアイロンの使い方3STEP♪
汗と湿気でメイクが大変!風俗嬢のための対策講座&おすすめアイテム♡
うわぁぁぁああああ、もういやだああああ!!!!! ラボ子 コニバ ラ、ラボ子ちゃん、何ごと? 汗と湿気で!メイクが溶けちゃうのー!!! ラボ子 コニバ あー、たしかにそれは大変だよね 直しても直してもぐちゃぐちゃだし、直せば直すほどノリが悪くなっていく…… ラボ子 コニバ よーし、それではラボ子ちゃんのために、汗と湿気に負けないメイク講座を開講します♪ 直しても直してもドロドロ……風俗嬢のための汗&湿気対策メイク講座♡ ただでさえメイクが崩れやすい風俗のお仕事。そのうえ暑い時期になると汗だくでドロドロに…… 至近距離で接客するお客様への見栄えも気になるし、そもそもこまめに直すのもめんどくさい! そんな風俗で働く女の子たちのために、汗や湿気に負けないメイクテク&グッズをご紹介します。今日からさっそく実践してみましょう♡ 仕込みが肝心!ベースメイク編 汗や湿気による被害をもっとも受けやすいのが、ベースメイク。ヨレたりテカる程度ならどうにかなりますが、直すほどに悪化するファンデのムラと毛穴落ちにイライラしている方も多いのでは? 今回はメイクの工程に沿ってポイントをご紹介していきます。 スキンケア~ファンデ前 汗&湿気対策は、実はスキンケアの段階から始まっています。 暑い季節になるとやってしまいがちなのが、乳液やクリームの省略。しかし、エアコンなどで空気は乾燥し、湿気で蒸らされて肌の水分は蒸発し……これではインナードライまっしぐら! 保湿を省くのは論外です。 パサパサお肌はメイクノリ悪化の原因にもなるので、スキンケアは手を抜かずにしっかり保湿しましょう。 また、メイクを最初から厚塗りしてしまうと崩れが目立ってしまうもの。下地も同様で、日焼け止めや色補正など複数のアイテムを併用している場合は、1本で済むアイテムに切り替えてみて。 ファンデ前の大事なポイント♡ 保湿はしっかり! 肌に馴染むまで下地は塗らない! 下地を塗る前に、顔全体に軽くテイッシュを当ててベタつきをオフ! とにもかくにも厚塗り厳禁! 顔用制汗剤を試してみるのもアリ! おすすめの下地はこちら♪ 今回はメイク崩れへの効果&コスパ重視で厳選しました! マキアージュ ドラマティックスキンセンサーベース EX/2,860円(税込) 汗と湿気への強さに定評のあるマキアージュの下地。ナチュラルタイプのお色味で、どんなファンデとも相性バツグンです。 #梅雨 シーズン到来☔ この時期ならではのメイクくずれに お悩みの方も多いのでは? そんな方には、 マキアージュの最強くずれ防止下地#ドラマティックスキンセンサーベース EX UV+ テカリ・カサつきをダブルで防ぎ、 まるで「キレイな素肌」が続きます。 リプライも見てみて👇 pic.twitter.com/KSaNLUh8dr — マキアージュ (@maquillage_jp) June 8, 2022 セザンヌ 皮脂テカリ防止下地/660円(税込) 1,000円以下で口コミ最強の下地がこちら。塗ったあとのサラサラ感はもちろん、トーンアップ下地としても白浮きしないほどよいカラーが優秀♡ 乾燥肌の方は保湿タイプを。 LIPS ベストコスメ2020 上半期 化粧下地・ベースカラー部門で#皮脂テカリ防止保湿タイプ が 第3位を受賞しました🎊👏@lipsjp テカリにくい、崩れにくいだけじゃない! 保湿も叶える化粧下地✨ ぜひお試しください♪ pic.twitter.com/aKr0vdiCqb — セザンヌ化粧品 公式 (@cezannecosme) June 5, 2020 マジョリカマジョルカ ポアレスフリーザー/1,320円(税込) Tゾーンや小鼻、頬など毛穴が気になる場所への部分使い用下地。ひんやりとした感触で、塗ったあとはサラッサラに♪ お直しにも重宝しますよ。少量を叩き込むように使ってみて! ★完成! サラサラ美肌★ スキンケアと日やけ止めの後、毛穴が気になる部分に「ポアレスフリーザー」をお米ひと粒分なじませ、下地やファンデーションを重ねれば…毛穴レスなサラサラ美肌に! お化粧直しにも使えます。 ♔アイテム情報はこちらhttps://t.co/vFHXARgANk#マジョリカマジョルカ pic.twitter.com/kiClqeJw7v — マジョリカ マジョルカ (@majolica_tweets) March 23, 2020 MiMC モイスチュアシルク/5,720円(税込) シルク100%のパウダーで、仕上げ用としても使えるアイテム。メイク崩れ防止には、スキンケアのあとに下地として使用するのがおすすめ。サラッとしてしっかりテカリを抑えてくれるのに、ちゃんとしっとりするのが不思議な使い心地……♡ SNSでも話題! マスクメイクの救世主🙏✨ シルク100%の魔法のスキンケアパウダー💫 表面をサラサラ、内側しっとり 一度使うと手放せない🧡 肌の上で水分油分のバランスを オートコントロールしてくれます🙌 ☑︎ ファンデ後の崩れ防止、仕上げに ☑︎ ナイトパウダーにhttps://t.co/TYSUJRLbwY pic.twitter.com/FRXJY90lRX — _MiMC(エムアイエムシー)_公式アカウント (@_MIMC_) March 17, 2021 ファンデ&コンシーラー~パウダー 汗・皮脂対策でもっとも重要なのはやはりファンデーション&仕上げのパウダー。 こちらも直すたびに厚塗りになってしまいがちですが、塗れば塗るほど崩れたときのフォローが大変。「ある程度は落ちるもの」という気持ちで、崩れたときのキレイさ&直しやすさを重視しましょう! 自分のメイク崩れの中で、毛穴落ちやひび割れがひどいなら保湿効果の高いものを、ヨレやテカリが一番ひどいのであれば皮脂に強いものを……など、お悩みをもっとも解消してくれるアイテムを選んでみてください。 ファンデ&パウダーの鉄則♡ とにもかくにもアイテム選びが重要!肌タイプに合わせて選んで! オイリー肌はとことんマット系!乾燥肌は保湿タイプを! リキッドorクッション&パウダーの組み合わせが最強! どうしてもファンデ崩れが気になるなら、コンシーラー&パウダーだけでもOK! 厚塗り厳禁!落ちても目立たない色選びを! ファンデーション&BBクリーム 最近ではマスク生活が当たり前になったこともあり、汗や皮脂に強いファンデが大豊作☆ ウォータープルーフだとつけ心地も重くて肌が荒れちゃう! という方にもうれしい、肌にも優しく汗にも強いアイテムをピックアップしてみました。 Dior ディオールスキン フォーエバー フルイドマット/6,820円(税込) 夏用ファンデの決定版として指名買い続出のDiorのフォーエバーシリーズ。高いカバー力と崩れにくさに定評があります。 美容液ベースの高保湿をうたっていますが、実際の使い心地はサラリとフィットする感覚。同シリーズの「グロウ」タイプは最近流行のツヤ肌仕上げなので、テカリ対策なら「マット」がおすすめ。 「ディオールスキン フォーエヴァー フルイド マット」は、1日中つけたての色がくすまずに続き、軽やかでなめらかなマット肌を叶える86%*美容液ベースのリキッド ファンデーション。フローラル成分をたっぷりと配合したフォーミュラが、より美しい肌へ導きます。 *色素を除くエマルジョン — Dior Beauty Japan (@DiorBeautyJP) July 5, 2022 NARS ナチュラルラディアント ロングウェア ファンデーション/6,600円(税込) 驚くほどのカバー力で、少量でもしっかり肌のアラを隠してくれるNARSのファンデ。こちらも汗・皮脂に強いアイテムとしてDiorと並ぶ知名度を誇っています。 リキッドタイプは作り込んだ肌に、クッションタイプは軽めの仕上がりでお直しにも重宝☆ もう少し薄付きが好み&崩れたときのキレイさを求めるなら、同じNARSの「ライトリフレクティング ファンデーション」シリーズもおすすめ。光の効果で毛穴を飛ばして肌を均一に見せてくれますよ。 ハイカバレッジとツヤ感を両立する『ナチュラルラディアントロングウェアクッションファンデーション』。ベースメイクはもちろん、カラーアイテムまでを引き立てる肌づくり。 自然でハリ感のある活き活きとした表情を。 — NARS Cosmetics Japan (@NARSCosmeticsJP) May 31, 2022 メイベリンニューヨーク フィットミー リキッドファンデーション/1,859円(税込) プチプラでデパコス級の仕上がり! と人気の1品。”マスクにつかないファンデ”としてバズったこともあり、セミマットな仕上がりと長時間崩れにくい処方がまさに夏向き! 少量をスポンジでしっかり叩き込むと、持ちも仕上がりのキレイさもアップします。 / 新パッケージはもうチェックした❓#フィットミー リキッド ファンデーション💗 \ 全16色から自分にぴったりな色が見つかる✨ 息するほど軽いのに肌に密着して崩れにくい👏 サラサラ素肌に仕上がり、ベタつく季節も快適🤗 驚きのフィット感を体感してね🎶#メイベリン #ぴったり色がぴったり密着 pic.twitter.com/pf35FZxBEN — メイベリン ニューヨーク 公式 (@LoveMaybelline) June 13, 2022 ミシャ BBクリーム UV RX/1,980円(税込) BBクリームといえば、やっぱりミシャ。中でもこちらは定番のロングセラーをさらに強力にアップデートしたアイテム。 カバー力と保湿力の高さだけでなく、長時間くすまない処方と崩れにくさが魅力です! 崩れ知らずの #セミツヤ肌 さらに進化したロングヒットBB リニューアル!🏆 リニューアルポイントは3つ! ■強力なカバー力で崩れ知らず! ■自然で肌なじみのいい4色展開 ■スキンコンディショニング効果UP 『ミシャ BBクリーム UV RX』1,800円(税抜)#MISSHA #ミシャ — ミシャジャパン公式 (@missha_japan) February 10, 2021 おすすめのパウダーはこちら! テカリ&汗対策にパウダーは必須! 実力重視のラインナップです。 NARS ライトリフレクティングセッティングパウダー プレストN/5,500円(税込) 名品パウダーとして名高い「リフ粉」。肌をパッと明るくしてくれる効果はもちろん、メイク崩れを防ぐ効果も偉大☆ 付属のパフよりも大きめのブラシでくるくる乗せるほうが、キレイに付くのでおすすめ。 自然な光沢感をもたらす軽いつけ心地のライトリフレクティングセッティングパウダー プレストN。フォトクロミックテクノロジーを採用したシルクのようなパウダーは、光を拡散させ、一日中変化するさまざまな光のもとでも肌を美しく魅せます。光を操ることで、小じわや毛穴の目立たないなめらかな肌に — NARS Cosmetics Japan (@NARSCosmeticsJP) May 12, 2022 シーチャン トランスルーセントパウダー 10g/1,980円(税込) 湿気と暑さは日本の比じゃない! そんなアジアの国「タイ」発のコスメが”崩れない”と大人気。 特にSNSでも話題沸騰中なのがこちらのフェイスパウダー。ふんわりマットな質感でつけてる感がないのに、本当に汗に強いんです!!! さすがタイで一番売れてるだけあります。 また、4.5gのミニサイズは持ち歩きに便利なうえ、990円(税込)とお手頃価格なのも◎。 \間もなく終了🔥7/12 23:59まで!/ SRICHAND(シーチャン)「 #トランスルーセントパウダー 」を50名様に👀 マスクをつけていても"顔が溶けない(メイク崩れしない)"を体感して😭 【応募方法】 ① @jflabo_cosmeをフォロー ②この投稿をRT ※チャレンジ(レビュー)いただけるアカウントから応募 pic.twitter.com/4Aslbiybat — 🇹🇭タイ・中国コスメ🇨🇳 JF LABO COSME(JFラボコスメ)💄 (@jflabo_cosme) July 11, 2022 イニスフリー ノーセバム ミネラルパウダー/825円(税込) ...
【マスクメイク】かわいさ持続♡人気のマスクにつきにくいリップ特集!
コニバ先生! ラボ子 コニバ うむ、今日はどうしたんだいラボ子くん マスクにつきにくい、おすすめリップを教えてほしいです ラボ子 新しいのがほしいんだけど、いっぱい種類があるから悩んじゃって…… ラボ子 コニバ なるほどね! じゃあ、人気商品を紹介しましょう! かわいくってマスクにつかない♡ 新時代の必需品! マスク生活が定着し、コスメやメイク方法にも”ニューノーマル”の波が! 中でも、注目されているのがリップ。落ちにくくってマスクへの色移りを防ぐことができる口紅が人気を集めており、各メーカーからも新商品が続々登場しているようです。 そこで今回は、話題を呼んだ定番品から最新の人気アイテムも含め、”マスクにつきにくいリップ”を一挙ご紹介します♪ その前にまず、リップを落ちにくくする裏技からチェック! マスクをする前に! リップ長持ちテクニック 落ちにくくなる3つの方法 口紅を塗る前に、リップ下地で保湿 塗り終わったら口紅をティッシュオフ 半透明のルースパウダーを指で唇にのせる コニバ コレをするだけで、だいぶ持ちが変わるよ! ありがとう! 試してみるね! ラボ子 コニバ じゃあ、次にマスクにつきにくいリップを紹介していくね♪ 手頃な価格でいろいろ試せる♡ プチプラ編! 売り切れ続出バズリップ! 見つけたら即買い必至! KATE/リップモンスター この投稿をInstagramで見る KATE|ケイト(@kate.tokyo.official_jp)がシェアした投稿 発売と同時にSNSで大反響を呼んだ『KATE』のリップモンスター。ネットでも店頭でも、入荷するとすぐに在庫切れになるほどの”バズリップ”です。 その秘密は落ちにくさ&美発色にアリ。独自の技術で唇から蒸発する水分を密着ジェル膜に変え、長持ちを実現させているのだとか。 プチプラなのに、とってもキレイに発色するコスパ最強リップ! 見つけ次第、即購入をおすすめします。 ブランド KATE(ケイト) 商品名 リップモンスター 価格 ¥1,540(税込み) 種類 全11色(内WEB限定4色) ちゅるプル唇に♡ 定番&新ティント2選! rom&nd/ジューシーラスティングティント この投稿をInstagramで見る rom&nd (ロムアンド)(@romand_jp)がシェアした投稿 自分の唇のようなナチュラルな色味だけど、より一層きれいに見せてくれる”MLBB(My Lips But Better)"リップの定番品がこちら。 韓国発祥ブランドの商品で、ジューシーという名の通り、フルーツのようなカラーとみずみずしいツヤが楽しめるそうです♪ さらに、持続性もバツグンなのだとか。1本は持っておきたいマスクリップです。 ブランド rom&nd(ロムアンド) 商品名 ジューシーラスティングティント 価格 ¥1,320(税込み) 種類 全25色 Fujiko/ニュアンスラップティント この投稿をInstagramで見る Fujiko<フジコ>(@fujiko_brand)がシェアした投稿 2021年に『Fujiko』から発売された新顔ティント。「落ちない」を前提に作られており、ツヤ、発色、潤い、そして膨らみまでも唇に閉じ込めてくれます。 なにより、唇に溶け込むようなニュアンスカラーや透明感がとってもオシャレ! ツヤツヤの今どき唇が簡単に作れちゃうと話題のアイテムです。 ブランド Fujiko(フジコ) 商品名 ニュアンスラップティント 価格 ¥1,280(税抜き) 内容量 全5色 しっかり密着! マット系リップ2選! メイベリン/SPステイ マットインク この投稿をInstagramで見る Maybelline New York(@maybelline)がシェアした投稿 「ホントに落ちない!」との口コミがネット上で多数寄せられ、マスク生活が始まった当初に一気に話題となった『メイベリン』のSPステイマットインク。 パキッとしたカラーが特徴的で、そのカラーバリエーションの豊富さも魅力です。 個人差はありますが、最長16時間続くと言われている持続性もポイント! ブランド MAYBELLINE NEW YORK(メイベリン ニューヨーク) 商品名 Super Stay Matte Ink(スーパーステイマットインク) 価格 ¥1,650(税込み) 種類 全23色(一部限定販売) レブロン/カラーステイ サテン インク この投稿をInstagramで見る レブロン公式(@revlonjapan)がシェアした投稿 2021年に『レブロン』より発売されたカラーステイサテンインク。セミマットの質感で、マット感もツヤ感も出しながら唇にぴったりフィットしてくれます。 カラーは11色展開で、どれも流行りのくすみ系カラー。 保湿成分が配合されているから、「乾燥しにくい」と評判の新質感マットリップです。 ブランド REVLON(レブロン) 商品名 カラーステイ サテン インク 価格 ¥1,650(税込み) 種類 全11色 マスク生活でも気分アゲてこ♡ デパコス編! ”無重力リップ”&”マスクプルーフ”!? マット系2選! ADDICTION/ザ マット リップ リキッド この投稿をInstagramで見る ADDICTION アディクション(@addictionbeauty_official)がシェアした投稿 マスク時代が到来して以来、SNSなどで取り上げ続けられている定番マスクリップ。 マットな質感で高密着なのに、「つけていることを忘れる」ほど使用感が軽いことから”無重力リップ”とも言われています。 色展開は、ヌーディカラーから旬のカラーまで豊富に揃った全18色。見たまんまの発色で、唇に彩りを与えてくれるそうです♪ ブランド ADDICTION (アディクション) 商品名 ザ マット リップ リキッド 価格 ¥3,520(税込み) 種類 全18色 DIOR/ルージュ ディオール フォーエヴァー リキッド この投稿をInstagramで見る Dior Beauty(@diorbeauty)がシェアした投稿 『Dior』より”マスクプルーフ”として発売されたリキッドルージュ。 マスクをつけることを考えた、軽いつけ心地と密着力。さらには高発色まで兼ね備えた、時代のニーズを追求したリップなのだとか。 乾燥しにくいうえに、食事をしても、マスクしながら会話をしても落ちないほど長持ちするとウワサの優れモノです! ブランド DIOR(ディオール) 商品名 ルージュ ディオール フォーエヴァー リキッド 価格 ¥4,950(税込み) 種類 全11色(うち限定1色) 濡れたような艶唇で乾燥知らず♡ ツヤ系2選! シャネル/ルージュ アリュール ラック この投稿をInstagramで見る CHANEL BEAUTY(@chanel.beauty)がシェアした投稿 『シャネル』のこちらの商品は、鮮やかな発色とうるおいが長時間続くリキッドタイプのリップ。つややかなサテン風の仕上がりが魅力です。 それでいて、ピタッと密着してくれるからキープ力もバツグンなのだとか。 高い保湿力も併せ持つため、負担を感じずにツヤツヤな唇を保てることで人気の商品です。 ブランド CHANEL(シャネル) 商品名 ルージュ アリュール ラック 価格 ¥5,500(税込み) 種類 全20色 クラランス/コンフォート リップオイル インテンス この投稿をInstagramで見る CLARINS JAPAN (クラランス)(@clarinsjp)がシェアした投稿 オイル美容研究で60年の実績を誇る『クラランス』より発売されたこちらは、ケアしながら輝きも高発色も実現してくれる商品。 オーガニックオイル成分や、唇を保湿・保護してくれる成分を配合しているため、唇の乾燥が気になる方に特に人気なのだとか。 また、落ちにくさにも定評アリと、欲張り女子にもってこいのリップオイルです♪ ブランド CLARINS(クラランス) 商品名 コンフォート リップオイル インテンス 価格 ¥3,520(税込み) 種類 全8色 んんんー! ラボ子 バズリップもティントも、マット系もツヤ系もすっごくいい! ラボ子 最近お仕事がんばってるから、全部買っちゃおっと♪ ラボ子 コニバ ラボ子ちゃん、それはやり過ぎ(笑) コニバ みんなは自分に合ったアイテムを、計画的に買ってみてね!
気分を変えるカラーメイク♪カラバリ抜群オススメアイテム特集!
んん~~~なんか! いっつも同じメイクばっかしちゃって飽きた~ ラボ子 脱マンネリしたいよーコニバちゃんー ラボ子 コニバ それじゃあ、カラーメイクはどう? 普段使わない色を取り入れて、気分変えてみよう♪ カラーメイクで気分転換!カラバリ豊富なオススメアイテム♡ マスク生活が当たり前になり、メイクの主役はリップから目元へ! 口元が隠れているぶん、目元を華やかにすることで顔全体の印象がぱっと明るくなります。 だからこそ今注目したいのが、遊び心が出せて「気分転換になる!」「気分が上がる!」と人気のカラーメイク。 赤・青・黄・緑・紫・オレンジ・ピンク・白系をアクセントにしたりアイシャドウも黒で揃えたりなど、お好みで選んじゃいましょう♡ そこで今回は、バニラボ編集部員がピックアップしたカラーメイクにぴったりなオススメ商品をご紹介していきます! アイシャドウ M・A・C「パウダー キス アイシャドウ」 この投稿をInstagramで見る M・A・C Cosmetics Japan(@maccosmeticsjapan)がシェアした投稿 M・A・Cが展開する「パウダー キス アイシャドウ」は、軽いつけ心地と発色のよさで人気を集めるアイテム。 その上キメ細やかな粉がしっかりと吸着してくれるので、メイクのもちも抜群です! 仕上がりはラメやツヤ感のないマット系。ひと塗りで大人っぽい目元になれちゃいます♡ もちろん定番のブラウン系も揃っているため、普段使い用とあわせて購入するのも◎ ブランド M・A・C 商品名 パウダー キス アイシャドウ 価格 3190円(税込) 種類 全19色 主なカラー 赤・緑・紫・オレンジ・ピンク・黒 COFFRET D'OR「3Dトランスカラー アイ&フェイス」 この投稿をInstagramで見る コフレドール/COFFRET D'OR official(@coffret_dor_official)がシェアした投稿 カネボウが展開する人気ブランドCOFFRET D'OR。 こちらの「3Dトランスカラー アイ&フェイス」は、単色ながら立体的なグラデーションが作れるすぐれもの! 肌なじみのいいクリアなパステルカラーやパッキリと目立つビビッドカラー、キラッキラのラメがかわいいグリッターなど質感もさまざまです♡ この投稿をInstagramで見る コフレドール/COFFRET D'OR official(@coffret_dor_official)がシェアした投稿 そして2月に限定カラーの「EX-03アンバー」「EX-04キール」「EX-05アーモンド」「EX-06イノセンス」も発売。 中でも「EX-03アンバー」は定番にないレッドメイク向きのカラーです。それぞれ数量限定なので、気になる方はお早めに……! ブランド COFFRET D'OR 商品名 3Dトランスカラー アイ&フェイス 価格 1760円(税込) 種類 全14色(うち数量限定4色) 主なカラー 赤・青・黄・紫・オレンジ・ピンク・白 MAJOLICA MAJORCA「シャドーカスタマイズ」 この投稿をInstagramで見る マジョリカ マジョルカ(@majolicamajorca.official)がシェアした投稿 おとぎ話のようなかわいいパッケージとコンセプトが特徴のMAJOLICA MAJORCA。 単色アイシャドウの「シャドーカスタマイズ」は、手の中にすっぽりと収まってしまうミニサイズ。お値段もお手頃で、気軽に手に取りたいときにはもってこいのひと品です♪ 赤や黄・緑や紫など、鮮やかなカラーの豊富さもうれしいですが、黒の単色アイシャドウが安価で手に入るのがいいですね……♡ ブランド MAJOLICA MAJORCA 商品名 シャドーカスタマイズ 価格 550円(税込) 種類 23色 主なカラー 赤・黄・緑・紫・オレンジ・ピンク・白・黒 アイライナー ADDICTION「THE COLOR LIQUID EYELINER」 この投稿をInstagramで見る ADDICTION アディクション(@addictionbeauty_official)がシェアした投稿 ADDICTIONが展開する「THE COLOR LIQUID EYELINER」。 発色のいいビビッドカラーが多いので、目元の印象をバッチリと決めたい方にオススメします! 普段使い用に探す場合は、キリリとしたブラックカラーの「001ブラックリバー」か、柔らかな焦げ茶の「002ラスティブルネット」がマスト。 一方で「006シナモンブラウン」は、茶色というよりもオレンジ寄りの発色。フレッシュなオレンジメイクにぴったりです☆ ブランド ADDICTION 商品名 THE COLOR LIQUID EYELINER 価格 3300円(税込) 種類 全10色 主なカラー 赤・青・黄・緑・紫・オレンジ・ピンク・黒 ANNA SUI「ラスティング カラー アイライナー WP」 ヴィヴィッドな輝きをラインでもシャドウでも思いのままに楽しめる、 ウォータープルーフのペンシルアイライナー✨本日発売🌹#ラスティングカラーアイライナーWP#アナスイコスメティックス#annasuicosmetics #新商品 #アイメイク #夏 #メイク #カラフル pic.twitter.com/dmbXmVexDv — ANNA SUI COSMETICS (@annasuicosme) June 1, 2017 ゴシックなパッケージデザインが人気のANNA SUI。 「ラスティング カラー アイライナー WP」は鉛筆のように書けるペンシルタイプのため、メイク初心者さんでも使いやすいところがポイントです♪ そして注目したいのは緑系の「800」。 オリーブやモスグリーンなどの深みのあるアイテムは多いですが、爽やかなエメラルドグリーン系は珍しい! 明るい緑を探している方は、ぜひ1度チェックしてみてください♡ ブランド ANNA SUI 商品名 ラスティング カラー アイライナー WP 価格 2420円(税込) 種類 全10色 主なカラー 赤・青・緑・紫・ピンク・白・黒 UZU「EYE OPENING LINER」 この投稿をInstagramで見る UZU BY FLOWFUSHI(@uzu_byflowfushi)がシェアした投稿 「モテマスカラ」などでおなじみのUZU。 こちらの「EYE OPENING LINER」は、なんと言っても豊富なカラー展開が魅力! 定番カラーのブラックやブラウンはもちろん、発色のいいイエローやホワイト、抜け感の出るグレーまでばっちり揃っています♡ 更に青系は、深みのあるネイビーと鮮やかなライトブルーの2種類が展開中。なりたいイメージに合わせて選んじゃいましょう! 筆先はリキッドタイプなので、跳ね上げラインなどの細い線も引きやすいですよ♪ ブランド UZU 商品名 EYE OPENING LINER 価格 1650円(税込) 種類 全13色 主なカラー 赤・青・黄・緑・紫・オレンジ・ピンク・白・黒 マスカラ RMK「Wカラーマスカラ」 この投稿をInstagramで見る RMK official(@rmkofficial)がシェアした投稿 RMKの「Wカラーマスカラ」は、上まつげ用のシックなカラーと下まつげ用のポップなカラーの2色が1本で楽しめます☆ 下まつげ用はちゃんとブラシが短くなっているので、塗りやすさも抜群! 初めてカラーメイクに挑戦するから不安だな……という方は、定番カラーとの組み合わせの「01ブラックピンク」や「02ブラウンオレンジ」から手にとってみてはいかがでしょう♡ ブランド RMK 商品名 Wカラーマスカラ 価格 4400円(税込) 種類 全10色(5種類) 主なカラー 青・緑・紫・オレンジ・ピンク・黒 WHOMEE「ロング&カールマスカラ」 この投稿をInstagramで見る WHOMEE公式(@whomeeigari)がシェアした投稿 WOOMEEの「ロング&カールマスカラ」は、プチプラながらカールキープ力抜群の優秀なお品。 どれも高発色かつ明るすぎない絶妙な色味で、非常に使いやすいと評判なんです♪ 赤や紫などの華やかなカラーのほか、グレーカラーの展開もあるのもうれしいポイント。適度な抜け感があるので、普段使いにもおしゃれ使いにもオススメ! ブランド WHOMEE 商品名 フーミー ロング&カールマスカラ 価格 1650円(税込) 種類 全6色 主なカラー 赤・紫・オレンジ・ピンク sopo「sopo color mascara」 この投稿をInstagramで見る sopo(@sopo_cosmetics)がシェアした投稿 「ひとくちだけ、試してみたい、色がある」をキャッチコピーに掲げるsopo。 その言葉どおり「ちょっとだけ試したい」ときにぴったりの量とお値段で、気軽に買いやすいのがうれしいですね♡ ファミリーマートでの専売品なので、ちょっとしたお買い物のついでにチェックできちゃいます! カラーマスカラはバーガンディやテラコッタなど深みのあるお色ばかりが揃っているため、はじめて挑戦する方にはピッタリのひと品です。 この投稿をInstagramで見る sopo(@sopo_cosmetics)がシェアした投稿 こちらは限定カラーの「01バーガンディ」と「04モスグリーン」。 どちらも深みがあってかわいいですね♡ 店頭ではなく公式通販サイトでの販売になるので注意! ブランド sopo 商品名 ...
【素爪もジェルもスカルプも】指先ケアに便利すぎるネイルオイル4選♪
コニバ わー、ラボ子ちゃん、ジェルネイルがずいぶん剥がれちゃってるね! うん。付け替えの時期が近くなるといつもこうだから、あきらめてる! ラボ子 コニバ あきらめないでよ! 爪周りのトラブルは、ネイルオイルで簡単に対策できるんだから! でもネイルオイルなんて使ったことないし、買おうと思ってもよくわからないよ~! ラボ子 コニバ 大丈夫。ネイルオイルの効果やオススメ製品をまとめたから、参考にしてみて! ネイルオイルの効果と使い方をおさらい! 爪周りに塗ることで、水分や油分を補ってくれるネイルオイル(キューティクルオイルとも)。 ささくれ、硬化、二枚爪、ネイルの剥がれといった、乾燥が原因で起こる指先のトラブルを防ぐ効果があります。 使い方はとっても簡単。爪の生え際に塗り、揉み込んでなじませるだけでOKです。 で、いつどのタイミングで塗ればいいの? ラボ子 コニバ 「手洗いや手指の消毒のたびに使うのが理想」って聞いたことがあるよ えーっ。いくら簡単なケアだからって、1日に何度もするのは面倒な気が…… ラボ子 コニバ 大丈夫! ラボ子ちゃんみたいな面倒くさがりやさんでも、手軽に楽しくケアできちゃうネイルオイルたちを紹介するよ! 2,000円以下限定!爪周りのケアに役立つネイルオイル4選♪ 今回は2,000円以下のプチプラアイテムの中から、オススメのネイルオイルを計4本選出しました。 使いやすさが圧倒的♡筆ペンタイプ PREANFA 『CCキューティクルオイル』 手に持ちやすく動かしやすく、ヘッド部分を回すなど、簡単な操作だけで適量を出すことが可能。 「とにかく使い勝手がいい!」と誰もが口を揃えるのが、筆ペンタイプのネイルオイルです。 筆先で優しく爪に塗り込むと、マッサージと同様の効果も。 こちらのPREANFA『CCキューティクルオイル』は、化粧品向けに高度に精製されたミネラルオイルが主成分。高い美容効果が期待できそうです。 フレーバー展開も10種類と豊富。今回は“ローズ”をご紹介します。 毛先がやわらかく、爪に当てると平筆のように変形し、広範囲をカバーできるのも魅力。 本当に扱いやすいうえ、軽くてスマートな容器でポーチの中でも邪魔にならず、持ち運びにも便利。1本は持っておきたい鉄板アイテムです。 初心者はまず買うべし度:★★★★★ 商品名 PREANFA 『CCキューティクルオイル』 価格 800円(税別) 液垂れにサヨナラ♡チューブタイプ アンドネイル『ヒーリングジェルオイル』 液垂れしないジェル状のオイルは、チューブタイプによく見られます。 液状のオイルと比べると浸透力は弱めですが、軽い質感のものが多いので、しっかり揉み込んでなじませてもベタつきがそこまで気になりません。 さて、こちらのアンドネイル『ヒーリングジェルオイル』には、マンダリンオレンジ果皮油やローズウッド木油をはじめとする、8種の天然由来の爪保護成分が含まれています。 「何度も塗ると化学物質によるお肌への刺激が心配」という方も安心のオーガニック製品です。 開封するなり、さっぱりとした柑橘系のナチュラルな香りが。 気分はさながらアロマテラピー。 今回紹介するラインナップの中では比較的お値段が高めですが、中のジェル状のオイルはとても伸びがよく少量でも十分に行き渡るため、コスパも文句なしです。 アロマエステ並の贅沢度:★★★★★ 商品名 アンドネイル『ヒーリングジェルオイル』 価格 1,500円(税別) 時短でササッと済ませるなら♡ミストタイプ コジット『サボリペア ネイルリペアミスト』 「とにかく簡単に、短時間で済ませたい!」という効率重視の方は、ミストタイプをお試しあれ。 こちらのコジット『サボリペア ネイルリペアミスト』は、オイル層とアルコール層からなる2層式処方のネイルオイル。 ボトルをしっかり振って液を混ぜたら、指先にシュッシュと2、3回プッシュ。あとは軽く揉み込んで浸透させるだけ。 1本1本塗り込まなくても、まとめて一気にケアができちゃいます。 香りはまるでせっけんのよう。品があり、清潔感もたっぷりです。 ちなみにバニラボ編集部が本製品を使って、蓋を開ける→振る→吹きかける→蓋を閉める→マッサージのタイムを計測したところ、なんと10秒でお釣りが来ました。 肌に直接触れないため衛生的なのもミストタイプの強みです。 楽チンすぎてごめんなさい度:★★★★★ 商品名 コジット『サボリペア ネイルリペアミスト』 価格 1,280円(税別) テンション上がってやめられない♡ボトルタイプ ベリンダ『キューティクルオイル』 使用時のテンションが上がれば、ケアも楽しく継続できるというもの。 色や形などデザインのバリエーションが多いボトルタイプのネイルオイルは、「見ているだけで癒される!」「かわいすぎてもはやインテリア!」と、爪周りだけでなく目まで癒してくれると話題。 ドライフラワーが入ったベリンダ『キューティクルオイル』の見た目は、まさに優美なハーバリウム。 ついつい手に取りうっとり眺め、そのまま使ってみたくなることでしょう。 ピーチやラベンダーなどのネイルオイル定番に加え、フリージアやショコラといった変わり種コンセプトも。 延べ14種類ものラインナップの中から、今回は“さくら”(ジェルオイルと記載がありますが、テクスチャーは糊が近いです)と“スウィートローズ”を購入。 ごめんなさい、本当にかわいすぎて1つに絞れませんでした。 ボトルタイプの特徴として、ガラス製の場合は携帯に不向き、マニキュア式のものは外出先の使用に不便という点が挙げられます。 お部屋に飾ってかわいさを堪能しながら、ホームケアをゆったり楽しみたいときにぜひ。 飾ってかわいい♪使って楽しい度:★★★★★ 商品名 ベリンダ『キューティクルオイル』 価格 800円(税別) 継続すればとてもキレイな指先に! ネイルオイルごとにいろんな特徴があるんだね! ラボ子 どれもみんな魅力的! 面倒くさがりやの私でも、ちゃんとケアを続けられそう ラボ子 コニバ もっとラボ子ちゃんのモチベーションを上げるために、実際にネイルオイルを使用した女の子たちの声を集めてみたよ♪ 【女の子たちの声】 ■使い始めて3週間ほどで効果を実感しました。もう開封したてのストッキングを、ささくれで電線させるなんてこともありません(23歳/会社員) ■ペンだこのせいで爪のサイドが硬くなりがちだったけど、ネイルオイルをたっぷり塗り込むようになってからは、見違えるようにやわらかくなりました!(20歳/学生) ■ジェルネイルが根本から剥がれやすいのが悩みだった私にとって、ネイルオイルはまさに救世主! 付け替えまで少しも浮くことなく美しさをキープできてます♪(27歳/販売員) ■ネイルオイルを使ったのは、本指のお客さんからオススメされたのがきっかけ。「俺は君を傷つけたくないから徹底的にケアしてるけど」って言われて見てみた彼の指、私よりずっとキレイだったから……(笑)(25歳/風俗勤務) やっぱり、ケアをするとしないのとじゃこんなにも違うのか ラボ子 コニバ 指先のケアは頻度と継続がとっても大事。今回紹介したネイルオイルを試して、今以上にステキな女性を目指してね!
SNSで話題の和香水!『J-Scent』の香水20種類レビューしてみた
コニバちゃん聞いて聞いて! この前仲良くなった子がね、とってもいい香りできゅんとしちゃった……♡ ラボ子 あーん! 私もあんなふうになりたーい! いい香水ないかなあ……なに使ってるのか聞けばよかったあ ラボ子 コニバ なるほど! それならオススメのブランドがあるよ! コニバ 種類が豊富だから、きっとお気に入りの香りが見つかるはず♪ えー! 知りたい知りたい! ラボ子 “和”の香りにうっとり♡『J-Scent(ジェイセント)』全20種類・徹底レポート! 2020年の12月に新作を出したこともあって、SNSで話題を呼んだ香水ブランド『J-Scent』。 “和”をモチーフにした香りが、なんと全20種類! 上品な香りとコンセプトの可愛らしさから、国内のみならず海外でも人気のブランドです。 50mlで税抜3,500円、1mlのサンプル品なら税抜400円とお手頃なお値段なので、複数買いする人も多いのだとか。 また、全種類のサンプルセットなら税抜6,400円と、単品よりも少しお得に販売しています! そのため、まずは全部試してからお気に入りを選ぶという人も。 バニラボ編集部員もその例にもれず、全種類をばっちりと試してまいりました♡ ということで今回は、すべての香りを徹底的にレポートしちゃいます♪ 公式サイトはコチラ ほうじ茶・沈香・落雁・花見酒・紙せっけん ほうじ茶/普段使いできるのどかなお茶の香り はじめに感じたのはお茶独特の香ばしさ。 少々癖のあるスパイシーな香水なのかと思いきや、肌につけると、使いやすそうなほんのりとした甘みが広がりました。茶葉にお湯を注いで、香り豊かなお茶が出来上がったような気持ちです。 バニラや柑橘系の甘さとはまったく異なる、それこそお茶そのもののような、柔らかい甘さを持ったひと品。“ほうじ茶”というのも納得! ふわっと香るたびに自然と心が落ち着いていくので、普段使いでリピートしたくなりました◎ 確かにお茶の香りって落ち着くよね~! 使いやすそうでいい感じ♪ ラボ子 沈香(じんこう)/気品があるオリエンタル系の香り スパイシーかつオリエンタルな印象が強く残るひと品。 例えるならば、かぐわしいお香でしょうか。これぞ“和”! なコンセプトで、どこか懐かしくも感じます。 やや癖が強い香水ですが、品格があって落ち着いた香りなので、好みにぴったりハマる人も多いのではないかなと。 合わせるとしたら、留め袖など落ち着いた風合いの和服との相性が良さそう。 和風の香水を探しているけど、なかなかしっくりくるものと巡り会えない……という方にぜひ1度試してみてもらいたいです! コニバ 普段使いとは別に持っておくと、印象の幅が広がってよさそう! 落雁(らくがん)/和スイーツ系の甘い香り 何ともおいしそうな名前ですが、その通り! 甘~い香りがとてもかわいらしくて、おいしそう……! はじめに訪れた既視感に思考を巡らせること数秒。プルーンだ! と気づいて膝を打ちました。芳醇な甘さがはっきりと主張します。 肌に乗せてなじませると、優しい黒糖に印象が変化。思わず熱い日本茶が飲みたくなりました。 “落雁”と聞いて浮かんだのは、お菓子のほろほろとした食感。そこからパウダリーな香りを予想していましたが、しっとりと艶のある印象が強いです。 甘さが強いので、普段使いするよりも大事なお出かけのときに使いたくなりますね♪ 甘くてかわいい~! テンション上がるね♪ ラボ子 花見酒(はなみざけ)/桜×日本酒の華やかな香り 花見、ではなく“花見酒”のコンセプト通り、ほんのりと日本酒のいい香りが。 日本酒を使った化粧水も今やメジャーですが、それよりもお酒の印象や癖は弱いので、「アルコール感が強すぎるのは苦手で……」という方でも試しやすいのではないかなと思います! 時間を少し置くと、ふうわりと漂う桜の甘さと儚さが。春の晴れた日を思い起こさせる、優しい香りです。 癖がなくまとまっているので、非常に使いやすいなという印象があります。普段の日常と特別なお出かけの日、どちらにも使いたくなりました♡ コニバ お花見の時の空気感っていい気持ちだよねえ……♡ 紙せっけん/清潔感のあるフローラル系の香り 名は体を表すとはまさにこのこと……! と感動を覚えた品。 小学生の頃の記憶を思い起こすような、昔ながらのせっけんの香りがそのままここにあります。 つけた瞬間から感じるのは、固形せっけん特有の優しいフローラルさ。 時間の経過とともに柔らかさが増していくような印象があり、非常に清楚にまとまっています! せっけんは万人受けする香りの代名詞とも言えるので、初めて香水を選ぶので失敗したくないという人にも、あまり強すぎる香りはつけたくないという人にもオススメです◎ せっけんの香りはハズレがないよね~! ひとつ持っておくと便利そう! ラボ子 紫陽花・ラムネ・柚子・力士・和肌 紫陽花(あじさい)/グリーン系の爽やかな香り 印象として強いのは、草花の爽やかさ。私は“紫陽花”といえば街の街路樹に咲いているイメージが強くあるのですが、まさにその通りの香りでした。 雨の降る6月の日、しずくを浴びてふわりと香る草木の独特の柔らかさが再現されています! 紫陽花そのものというよりも、紫陽花が咲いている光景を切り取って形にしたような情感があるひと品。 植物の清楚で優しい甘さと清涼感が心を落ち着かせてくれるので、甘すぎる香りが苦手な方にも使いやすいと思います♪ コニバ 自然のいい匂い! すっごく癒やされるね♪ ラムネ/清涼感のある甘い真夏の香り ぷしゅ、と炭酸が弾ける、ラムネ瓶を開けた瞬間が凝縮されています……! 期待していたとおりのラムネ感ですが、想像以上に甘さがはっきりとしていて心地良いです。 肌につけるとミント系の香りが引き立ち、爽やかさが増してゆくのもまた面白い! 先ほどの“紙せっけん”に近い清潔感を感じます。 「“ラムネ”って使いづらいのでは?」と心配する方もいるかもしれませんが、その心配は無用。甘さが強めの香水が好きな方には特にオススメです◎ 夏の暑~い日につけたくなるね! 使いやすさもバッチリ! ラボ子 柚子(ゆず)/甘酸っぱさと苦さが残る自然な柚子の香り “柚子”がコンセプトということで期待していましたが、大正解でした。柚子特有の酸味と爽やかさがしっかりと出ていて、とても心地良い香りになっています♪ 感動したのは柚子の苦味も再現されている点。 ただ甘酸っぱいだけではなく、苦味がアクセントになっているので飽きがこないです。 柑橘系の香りは人気ですが、その中でもこちらは特にオススメしたい! どんなシチュエーションにも合いますし、ルームフレグランスとしても使いたくなる万能品ですね……♡ コニバ 柚子そのもののいい香り! 誰にでも好かれそう~! 力士(りきし)/ほんのりと甘みが香る柔らかい和風の香り 「“力士”……?」と、名前からは1番中身の想像ができなかった品。 調べたところ、お相撲さんが髪を結う時に使う「びんつけ油」をイメージしているのだそう。 肌に乗せてみると、どこか懐かしく穏やかな香りが。 びんつけ油以外で例えるとすれば、優しいベビーパウダーの匂いが近いです。 甘さは抑えめで、和風のテイストを強く感じさせてくれてとても心地良い。洋服よりも和服と合わせたくなります。 寝る前に枕に吹きかけて、香りに包まれながら寝るのも心が落ち着いて気持ちよさそうです♡ 確かにお相撲さんっていい匂いがするっていうよねえ♪ ラボ子 和肌(やわはだ)/繊細で懐かしいパウダリーな香り 舞妓さんの柔らかな肌に乗せられたおしろいに近い、パウダリーな香り。 香りそのものの主張は控えめで、奥の方にほんのりと甘さが隠れています。 日常の中に溶け込みながらも、優しい印象を残してくれる奥ゆかしい強さを感じました。 上品で繊細な品なので、あまり“つけてる感”を出さず、ほんのりと香らせたいところ。 肌に直接つけるのもいいですが、お出かけ前に服に吹きかけて使うのもよさそうです◎ コニバ はんなりとした大和撫子のイメージ! 上品でステキ♪ はちみつとレモン・花街・ヒスイ・光芒・うす紅 はちみつとレモン/甘さ広がるレモン菓子の香り 清涼感のあるレモンとはちみつの香りがハッと印象に残ります。 はっきりとしたレモンの印象がはじめは強いですが、徐々にはちみつの甘やかさが際立っていきました。 しつこい甘さではないので、カジュアルな服装にもフェミニンな服装にもどちらにも合いそうです。 イメージ通りで期待を裏切らない! レモンの香りが好きな方には間違いのないひと品♡ また万人受けもしやすいため、香水選びで失敗をしたくない方にもオススメします! 柚子と似てるけど、こっちのほうが甘さが強めかな~? ラボ子 花街(はなまち)/フローラル×オリエンタルな大人の香り 一言で表すなら「耽美」。非常に複雑で形容が難しいですが、コンセプトの“花街”らしい大人な女性の影を感じます。 ローズを中心としたお花の香りに、オリエンタル系のお香を混ぜたような奥行きが。 甘さは控えめですが、上品かつ癖があるひと品なのでつけすぎには注意したほうがよいかなと思いました。 個人的には髪の毛からふわりと香る程度がセクシーで魅力的だと思うので、髪をとかす前に、くしに吹き付けて使うのをオススメしたいです! コニバ 大人っぽくていい香り♪ 上手に使いこなしたいね! ヒスイ/甘さ控えめで清潔感がある植物の香り “ヒスイ”の色を彷彿とさせるグリーン系の香り。 はじめはフルーティーな印象ですが、肌に乗せれば植物特有の青々しさが深く印象に残るひと品。 夏の草いきれ、あるいは植物園の中にいるような、心を落ち着かせてくれる感覚。 輪郭がはっきりとしていますが、重すぎない。ヒスイの鉱石が持つ透明感のようですね。 甘さや癖がひかえめなので、スカートにもパンツにも、どんな服装の時もしっくりと合いそう! 場面を問わず、オールマイティに使いやすい香りです♪ ハンドソープ系の清潔感がある香り! 癒やされるね~ ラボ子 光芒(こうぼう)/グリーンフローラルな癖のない香り 肌につけた瞬間は甘酸っぱいレモンの印象が強いですが、徐々にフローラルな香りへと変化。 甘さ自体はそれほど強くないので、爽やかさが引き立ちますね! コンセプトの“光芒”の意味は「光の筋」。 公式サイトの「天から差し込む光の柱に照らされた草木の生命力を感じさせる香り」の説明文通り、全体的な印象はナチュラルな植物系です。 すっきりとして癖があまりないので、普段使いはもちろん学校やオフィスなどにつけていくのもよさそうですね◎ コニバ 使いやすそうでいい感じ♪ 晴れた日に特に使いたくなるね~ うす紅/軽やかな甘さが印象深いフェミニンな香り 甘さの筋がぴん、と通っているのが第一印象。例えるとすれば、桜もちの香りに近いです。 時間とともに上品さが増していき、思わずうっとりとしてしまいました……♡ 甘さは強めですが、ふわりとした軽さもあるのでしつこさは全く感じません。 シフォンスカートや花柄のワンピースなど、フェミニンな服装と合わせたらぴったりだなと思いました。 万人受けする香りかつ、可愛らしい印象が強め。なので普段使いもいいですが、ちょっとしたお出かけの日につけたくなる香水です♪ めっちゃカワイイ~! デートでつけちゃお♡ ラボ子 黒革・恋雨・薄荷・木屑・月雫 黒革(くろかわ)/タバコの色気が残るスモーキーな香り こちらも名前からは香りのイメージが湧きづらかったひと品。 肌に乗せてみると甘さはほぼなく、まずガツンとタバコのスモーキーさが。 “黒革”の名前の通り、真っ黒いレザージャケットなどの辛口ファッションやストリート系のカジュアルな服装と合わせたくなりますね……! 癖が強いので使いこなすのが難しそうですが、大人の魅力があふれる非常にカッコいい香水です! ユニセックスな香りなので、パートナーと共用にするのもオススメ◎ コニバ 強くてカッコいい! オンリーワンだね……☆ 恋雨(こいあめ)/色気があるフルーティー&フローラルな香り モチーフの“雨”にぴったりの、しっとりとした甘さが印象的なひと品。 フルーティー感とフローラル感がうまく調和されていて、夢心地な気分になりますね……♡ 例えるのなら、シャンプーの直後の濡れた髪。みずみずしさと色気が同居した、品のある大人な香りです。 はっきりと尖った印象がないのも、つややかな“雨”のモチーフとよく合っていて素晴らしい。 大事なデートの日はもちろん、気分を高めたい特別な日に使いたくなります♡ はああめろきゅん……♡ これが似合うようになりたーい! ラボ子 薄荷(はっか)/ひんやり冷たい清涼感がある香り 名前そのままな感想ですが、ハッカ味のドロップの香りです。 ハッカだけではなく、他の味も混ざったドロップですね。スーッとした清涼感の中に感じる、ほんのりとした甘さが素晴らしい◎ その甘さが印象に柔らかさを足してくれているので、非常に万人受けしやすい香水だと思います! そしてメントール入りなので肌がひんやりと冷たい……! ほんのりと涼しさを感じる程度なので、強い刺激が苦手な方も使いやすそう。 香りも相まって、暑い夏の日につけたくなりました♡ コニバ スーッとする使用感が面白いね♪ つけすぎないように楽しもう! 木屑(きくず)/落ち着いた印象の木材の香り つん、とまず最初に感じたのはヒノキ特有の香り。 「“木屑”……?」と最初は疑問符を浮かべながら試しましたが、なるほどこれは確かに木屑! 子供の頃の図工の授業を思い出しました。 木材独特の柔らかさと癖がしっかりと表現された、繊細な品です。 イメージしづらい方は、削ったばかりの鉛筆に、ほんの少し甘さを加えたものを想像していただくと分かりやすいのではないかなと。 落ち着いていながら、他ではなかなか見かけない珍しい香りなので、気分を変えたい時につけたくなりました◎ ちょっと不思議な感じ! でも嫌いじゃないかも~♪ ラボ子 月雫(つきしずく)/上品で甘いゴージャスな香り 第一印象から「めちゃくちゃいい香りだ……!」と感動!! しっとりと艶のある甘みがふわりと広がって、一瞬でスペシャルな気分になれます……♡ つけ始めに強く残るのはフルーティーな印象。時間経過とともに、徐々に上品なフローラルさが輪郭を強めていきました。 一言で「何の香り」と表現するのは難しいですが、花びらも花の蜜も果実も、すべてを丁寧に織り込んでいるようなイメージがあります。 しっかりと甘さを感じますが、可愛すぎず大人すぎないので人を選ばず使えそうですね! ここぞという時に使いたいラグジュアリーな香りです◎ コニバ しっとりうるうるの甘さ! 特別感があるね……♡ 自分にぴったりの香りはどれ?用途別オススメ3選! と、以上全20種類のレポートをしましたが、結論から言えばすべてがステキでした! なのでどれを買っても間違いないのですが、やっぱり買うならいちばん好みの香りを選びたいものですよね。 ということで、フルーティー系の甘い香水が好みの編集部員が、用途・状況別にオススメの香りをそれぞれ3つずつピックアップしてみました♪ キュートでめろきゅん♡甘い香り うす紅 落雁 ラムネ 全体的に甘さが目立つ、可愛らしい印象のものを選びました♡ とにかく可愛さ重視! の方には「うす紅」を、 可愛さの中に艶感を出したい方には「落雁」を、 可愛さも欲しいけど爽やかさも欲しい! という方には「ラムネ」をオススメします☆ 甘さ控えめ!爽やか&クールな香り 紫陽花 ヒスイ 黒革 甘さの主張が少ないものを、香りの印象ごとにチョイス。 「紫陽花」は爽やかかつほんのりと甘い清楚な印象、 「ヒスイ」は癒やされる青々しいグリーン系の印象、 「黒革」はとにかくクールでスパイシーな印象です◎ 誰でも使いやすい!普段使いにオススメの香り 紙せっけん 薄荷 光芒 癖が少なく、万人受けしやすい香水をピックアップ。オフィスなどの人が集まる場所でも使いやすそうです! 言わずとしれた万人受けする香りの代表格・「紙せっけん」に、 清涼感があってほんのりと甘さが香る「薄荷」。 ナチュラルで爽やかなグリーン系の「光芒」のどれもオススメです♪ はんなりと香る♡落ち着いた香り 力士 ほうじ茶 和肌 香りがくどすぎず、ほっとする印象のものを選びました♪ 「力士」のベビーパウダーのような優しさも、 「ほうじ茶」のお茶のような柔らかい甘さも、 「和肌」のおしろいのようなしとやかさも、みんな心を落ち着かせてくれます……☆ 周りと差をつける!人とはちょっと違う香り 花街 木屑 沈香 第一印象を与えるうえで、重要視されるのが“香り”。ハッと印象付けられる珍しい香水を3つよりぬきました! 退廃的でセクシーな印象をまとう「花街」。 木材の柔らかさが繊細に表現された「木屑」。 和服と合わせるのにぴったりの「沈香」と、どれも印象深い香りです♡ 失敗したくない!イメージから外れない香り ...
ブルベorイエベ、それともグリベ?パーソナルカラーの基礎知識&新常識♪
好きなコスメブランドの新作アイシャドウが何色か発売されるんだけど、どの色もかわいすぎて1つに絞れないよ~! ラボ子 コニバ 予算もあるし、いくつも買うわけにはいかないもんね。パーソナルカラーを参考にして選んでみたらどうかな ああ、ぱーそなるからー。ちょっと前から流行ってるあれね…… ラボ子 コニバ もしかしてあまり詳しく知らなかったり? うん。イエベとかブルベっていう呪文を聞いたことがあるくらい…… ラボ子 コニバ 大丈夫! ラボ子ちゃんみたいな初心者さん向けに、これさえ押さえればOKだっていうパーソナルカラーの基礎知識と新常識をまとめたよ! そもそもパーソナルカラーって何? ざっくり言うと、パーソナルカラーとは“その人の魅力を引き立てる色”のこと。 パーソナルカラーをメイクやファッションに取り入れることで、肌を明るくキレイに見せたり、まつ毛や瞳を強調させたり、体型をカバーできたりと、さまざまな美容効果が期待できます。 コニバ まず、お肌がどんな色によって引き立つかをもとに大きく二分。そこからさらに分類して、合計4つのグループに分ける場合が多いよ 自分のパーソナルカラーがどのグループなのか、どうやって調べるの? ラボ子 コニバ BAさんによるプロ診断とか、サイトやアプリでの自己診断がメジャーだね コニバ じゃあ次に、パーソナルカラーのグループを紹介するよ! まず色味で大まかに! 基本の◯◯ベースとは? パーソナルカラーはまず、“イエベ”か“ブルベ”に大別されます。 “イエベ”はイエローベース、“ブルベ”はブルーベースの略。名前の通り、黄みがかった色が似合う方がイエベ、青みがかった色が似合う方がブルベです。 イエベさんの主な特徴 ■黄みを含む温かい色合いの肌 ■手首の血管が緑っぽい ■地毛や瞳が茶色に近い ■アクセサリーはゴールド系が似合う ブルベさんの主な特徴 ■青みを含むクールな色合いの肌 ■手首の血管が青や紫 ■地毛や瞳が黒に近い ■アクセサリーはシルバー系が似合う コニバ 勘違いされやすいけど、イエベとブルベの分類にはお肌が色白かどうかは関係ないんだよ あくまでも“どんな系統の色が似合うか”がポイントなのか~ ラボ子 明るさ&鮮やかさに注目! “春夏秋冬”の4シーズン イエベとブルベのどちらが該当するかがわかったら、次は“春夏秋冬”の4シーズンから、より詳しいパーソナルカラーを決める番。 似合う色味の明るさや鮮やかさによって、イエベは春と秋、ブルベは夏と冬に分かれます。 4シーズンそれぞれにも、身体的な特徴があったりするの? ラボ子 コニバ イエベの人は、お肌のトーンが明るめなら春、暗めだと秋。ブルベの人は、お肌の血色がよければ夏、赤みが少なければ冬と診断されるケースが多いみたい イエベ春さんにオススメの色オレンジレッド、ターコイズブルー、コーラル系など、華やかで明るく澄んだ色 ブルベ夏さんにオススメの色ラベンダー、ベビーピンク、パステル系など、爽やかで明るく淡い色 イエベ秋さんにオススメの色キャメル、サーモンピンク、テラコッタ系など、深くて暗めの落ち着いた色 ブルベ冬さんにオススメの色ワインレッド、ロイヤルパープル、モノトーン系など、鮮やかで濃くはっきりとした色 コニバ 画像にするとこんな感じ! 一口に赤やピンクと言っても、明るさとか鮮やかさが変わってくるんだね ラボ子 イエベでもブルベでもない!? そんなときはグリベかも! イエベかブルベかの判断が難しい場合は、どちらの要素も兼ね備えたグリーンベースこと“グリベ”が該当する可能性も。 グリベの方は“ニュートラルタイプ”と言われ、パーソナルカラーの枠にとらわれることなく、どんな色でも比較的マッチする傾向があります。 グリベさんの主な特徴 ■わずかに緑が混ざる色合いの肌 ■手首の血管が緑と青の両方 ■イエベとブルベいずれの色も無難に似合う ■緑系の色と相性抜群 グリベは初めて聞いたかも ラボ子 コニバ イエベやブルベのあとに出てきた中間色だから、新常識っていう感じの位置づけだね パーソナルカラーの情報をおさらい! コニバ パーソナルカラーについてまとめてみたよ! ●メイクやファッションに取り入れると美容効果アップが狙える♪ ●BAさんによるプロ診断orサイトやアプリの自己診断で調べよう! ●イエベとブルベに大きく二分! グリベという中間色も! ●イエベは春と秋、ブルベは夏と冬、計4シーズンに分かれる! コニバ ラボ子ちゃんも興味が湧いてきたんじゃない? うん! 早速、自分のパーソナルカラーを調べてみようっと! ラボ子
毛穴に効く?大人気のクレンジングバームおすすめ5選
えっ!? 何これ!! ラボ子 コニバ ラボ子ちゃん、どうしたの? 最近お仕事で疲れててスキンケアをサボりがちだったんだけど…… ラボ子 気づいたら毛穴の黒ずみが大変なことになってるよー!! ラボ子 コニバ じゃあ、クレンジングを変えてみるのはどう? コニバ 最近SNSでよく見るクレンジングバームは、毛穴ケアに効果があるって噂なんだ! クレンジングバームって? クレンジングバームを一言でまとめると”オイルを固めたクレンジング剤”。 オイルとクリームの中間のような使用感と言われていて、体温で温めるとオイルのようにトロっと溶けるのが特徴です。 実はこのクレンジングバーム、オイルのように毛穴の黒ずみや皮脂汚れをごっそり落としてくれる高い洗浄力と、クリームのようにしっとりと洗い上がる保湿力を兼ね備えているのだとか。 まさに「オイルとクリームのサラブレッドのような存在だ!」とSNSなどで人気爆発中なんです! 使い方 ①さくらんぼ大のバームを乾いた手のひらに取り、体温で軽く温めて溶かします。 ②オイル状になったら顔全体に広げて、指作でくるくると円を描くようにしっかりとメイクになじませましょう。 ③さらにぬるま湯を加えて白っぽく乳化したら、洗い流してメイク落とし完了! 人気のクレンジングバーム5つをご紹介! それでは、バニラボ編集部おすすめのクレンジングバームをご紹介。 W洗顔が不要なものやマツエクをしている人でも使えるものなどバリエーションが豊富なので、自分に合ったアイテムをチェックしてみてくださいね♪ 流行の火付け役といえばコレ! DUO ザ クレンジングバーム クリア 口コミサイトのクレンジングバーム部門で常に上位にランクインしている定番品がこちら。 この投稿をInstagramで見る DUO(デュオ)公式(@duo_cosme)がシェアした投稿 この商品でクレンジングバームを知ったという方も多いのではないでしょうか。 中でもこの”クリア”タイプは毛穴のお悩みに特化した商品なだけあって、とにかく毛穴汚れのケアに効くとのこと。 洗い上がりはさっぱりしつつも乾燥しにくいとの口コミが多数寄せられているので、洗顔後にヌルヌルが残ってしまうのが苦手な方に特に人気のアイテムです♪ DUOを知らずしてクレンジングバームを語れない?で賞 価格 ¥3,960(税込) マツエク ○ W洗顔 不要 SNSの発信から話題が大沸騰! クレージュ クレンジングバーム モイスト SNSで人気のインフルエンサーさんが紹介したことで一気に話題になった商品。 この投稿をInstagramで見る CLAYGE / クレージュ【公式】(@clayge__official)がシェアした投稿 クレイxシアバター配合で、毛穴汚れの除去にも洗顔後の潤いにも期待できるとの噂です。 そして、なんといっても今回紹介している商品の中で一番の低価格! 「クレンジングバームを使ってみたいけど、自分には合わなかったらどうしよう……?」と迷っている方でも、手が出しやすいのではないでしょうか。 コスパ最強!クレンジングバーム初心者さんにおすすめで賞 価格 ¥1,760(税込) マツエク ○ W洗顔 不要 敏感肌さん・乾燥肌さんバッチコイ! CLINIQUE テイクザデイオフクレンジングバーム 某オネエ系の美容家さんが紹介したことで一躍有名になったコチラ。 この投稿をInstagramで見る クリニーク(@cliniquejp)がシェアした投稿 何より注目したいのはその成分! 9種類のみと超シンプルで敏感肌の方にもおすすめなのだそう♪ 一つの商品を開発する際に、7000回以上のアレルギーテストを行っているCLINIQUEだからこその信頼感がありますね。 また、口コミサイトなどでは「洗い上がりがとにかくしっとりする!」と保湿力にも定評あり。 潤いどんだけ~!毛穴まぼろし~!で賞 価格 ¥4,400(税込) マツエク × W洗顔 不要 可愛いパッケージにうっとり♡ ロゼット 夢見るバーム 海泥スムースモイスチャー 発売後すぐに雑誌や口コミサイトなどで賞を受け、一気に話題になった新顔さん。 この投稿をInstagramで見る ロゼット(@rosette.official)がシェアした投稿 柔らかめのテクスチャーで摩擦を減らしながらも、しっかりと毛穴に効くことが人気の理由なのだそうです。 また、薬局の商品棚でひときわ目をひく可愛いパッケージも魅力。 めんどくさいクレンジングの時間が楽しみになること間違いなしの一品です! 全乙女の心に刺さる、夢のようなクレンジングで賞 価格 ¥1,980(税込) マツエク ○ W洗顔 必要 全世界で3.1秒に1個売れている!? Banila.co Clean It Zero 最後に「バニラボ」編集部として紹介せずにはいられない、韓国のコスメブランド「バニラコ」のクレンジングバーム。 この投稿をInstagramで見る BANILA CO 바닐라코(@banilaco_official)がシェアした投稿 ピンク色の容器がかわいい”オリジナル”はノーマル肌さん用に作られているアイテムで、シリーズの中で1番売れている商品なのだとか! 成分を独自の方法でブレンドしているので、肌本来の潤いを保ちながらも深い汚れに働きかけてくれるそうです。 美肌大国韓国で10年以上愛され続けているうえ、ワールドクラスの知名度を誇る名品です! バニラコもバニラボもよろしくお願いします。で賞 価格 - マツエク ○ W洗顔 不要 スゴーイ! ラボ子 どれも毛穴に効いて、お肌のタイプや悩み別に色々選べるんだね! ラボ子 コニバ ラボ子ちゃん、どれか気になる商品はあった? 私はやっぱり名前に親近感のある、バニラコを使ってみようかな♪ ラボ子 コニバ ラボ子ちゃんはほんとに単純なんだから(笑) コニバ みんなも色々試して、自分に合うクレンジングバームを探してみてね! あわせて読みたい ほめられ肌へ導く♡高保湿ボディクリーム&オイル5選 乾燥や皮脂も怖くない!タイプ別おすすめ化粧下地8選