ダイエット

美容にも健康にも♪お水を飲むといいことだらけ!

2022/9/9

美容にも健康にも♪お水を飲むといいことだらけ!

ごくごく……ぷはー ラボ子 コニバ ラボ子ちゃん、何飲んでるの? お茶だよ~ ラボ子 コニバ おいしいよね♪ お茶もいいけどお水が美容や健康にもいいって知ってた? ええー! そうなの!? ラボ子 モデルさんも実践! お水を飲んでキレイになろう♡ お水は身体にとっていいことばかりなのを、みなさんご存知ですか? 「漠然と聞いたことがあるけれど、具体的に何がいいのかわからなくって……」 「お茶やコーヒーなど、ほかの飲み物じゃだめなの?」 そう思って、あまりお水を飲んでいないという方も多いかもしれません。 しかし、お水は健康効果や美容効果が期待できるとってもステキな飲み物なんですよ♪ そこで今回は、お水の働きや効果と、理想的な飲み方などをご紹介。積極的に飲んで、内側からきれいになりましょう♪ 体内でのお水の働き まずはじめに、お水の働きを見ていきましょう! 人間の身体は約60%が水分でできており、私たちの体内で3つの重要な仕事をしてくれています。 運搬 身体に必要な酸素や栄養を、水分に乗せて隅々まで運びます。 排出 身体に溜まった老廃物を、汗や尿として体外へと排出します。 体温調整 水分が汗として排出されることで身体の熱が奪われ、体温の上昇を防ぎます。 なるほどぉ。でも、お茶での水分補給じゃだめなの? ラボ子 コニバ お茶に含まれるカテキンにはウイルス殺菌効果があって、お水とは違ういいところがあるんだ~ コニバ ただ利尿作用もあるから、水分を効率的に取るならお水がベストかな! へー! ほかにも、お水のいいところってある? ラボ子 コニバ もちろん! お水がもたらす効果を教えてあげるよ♪ お水がもたらすうれしい効果 さらに、お水は身体の中での働きを踏まえた上で健康、美容への効果も期待できるんです! モデルさんや、女優さんなども、意識的にお水を飲む美容法を実践しているのだとか。 では、どんな効果があるのでしょうか。 美肌効果 シミやしわの原因の1つは乾燥です。お水を飲むことで肌の水分量が確保され、保湿力が上がり、美肌を目指せます。 また老廃物が排出され、ニキビなどの吹き出物予防にも効果的! むくみ解消 むくみを解消するためには、血行をよくすることが大切です。 体内の水分量を適切に保てると血の巡りがよくなり、むくみにくい身体へと導いてくれます。 便秘解消 便秘には食物繊維が効果的とよく耳にしますが、実はお水も効果的。 水分によって便がやわらかくなり、お通じ改善も期待できます! ダイエット効果 発汗により体温調整された身体は、再びもとの体温に戻すために基礎代謝が上がるのだとか。すると体内のエネルギーが活性化し脂肪燃焼が促され、ダイエットにも効果を発揮! またお水は0カロリーなので、飲み物からのカロリー摂取を抑えることが可能です。 お水すっごーい! ラボ子 こんなに効果があるんなら、さっそく飲みたくなっちゃった ラボ子 コニバ それじゃあ理想の飲み方も紹介するね♪ もっと効果的に! 理想の飲み方をご紹介♡ お水の働きや効果など、魅力は伝わったでしょうか? さっそく飲もう! と思ったそこのあなた。健康、美容にもうれしいことばかりのお水も、なんとなくで飲んでしまってはもったいないですよ! 理想的なお水の飲み方をすることで、さらなる効果を実感することができます。 1日にどれくらい飲めばいいの? 健康、美容効果を高めるために、まずは1日に飲む水分量の目安を知りましょう! それぞれの体重によって、理想的な量があります。 とっても簡単に求められるので、計算してみてくださいね。 体重×35ml=1日に摂取する水の量(ml) 例えば、体重50kgの方は、50kg×35ml=1,750mlが目安となります。 これは、500mlのペットボトル3.5本分の量です。 コニバ ちなみに、飲み過ぎにも注意してね。 過度な摂取は「水中毒」っていう危険な状態になることもあるから…… 気をつけます! でも3.5本も飲めるかなぁ~ ラボ子 コニバ 大丈夫♪ お水を飲むおすすめのタイミングがあるんだよ~ お水を飲むおすすめのタイミングはあるの? お水は一気にたくさん飲んだからといって、身体に吸収されるわけではありません。ベストはコップ1杯程度をこまめに飲むこと! しかし飲もうと思っていても、ついつい忘れてしまいますよね。 ということで、シーン別に1日の中でお水を飲むおすすめのタイミングをまとめてみました。 おすすめのタイミング 起床後  睡眠中に汗で失われた水分を補うため 食事前  胃の中が空っぽの状態で水を飲むことで、むくみにくい身体にする 入浴前後  入浴前は汗で失われる水分に備えるため。入浴後は失った水分を補うため 運動前後  運動で汗をかき水分が失われるため。また、熱中症予防のため コニバ このタイミングで、お水を飲むように意識してみるといいよ! お水の種類にもこだわってみよう! 一口にお水といっても、種類があるのをご存知でしょうか? 国や地域によって成分が変わり、軟水と硬水の2種類に分けられます。 それぞれの違いや特徴を知り、より効果的にお水を飲みましょう! 軟水 国産のミネラルウォーターや、水道水の多くは軟水です。 味にクセがないので飲みやすく、また刺激が少ないため胃腸に優しいのだとか。 硬水 硬水には、ミネラルが豊富に含まれています。そのミネラルが基礎代謝を上げてくれるため、効果的との声も! しかし刺激が強く、飲みすぎると下痢などを引き起こしてしまうこともあるので注意が必要です。 コニバ 魅力は伝わったかな? うん! お水って、いいことづくしだったんだね~ ラボ子 これからは積極的に飲みます! ラボ子 コニバ ぜひぜひ~。とはいえ、ほかの飲み物にもいいところはたくさんあるから、気分に合わせて選んでみてね♪ あわせて読みたい のむだけで代謝アップ!?おいしい&ヘルシーな炭酸水4選!!  

猫背&反り腰とサヨナラ!姿勢改善ストレッチ!

2022/9/8

猫背&反り腰とサヨナラ!姿勢改善ストレッチ!

うーん…… ラボ子 コニバ ラボ子ちゃん、鏡を見つめてどうしたの? 最近、自分の姿勢が気になってね。私、猫背気味じゃないかな? ラボ子 コニバ そんなことはないと思うけど そう? でもやっぱり心配だな…… ラボ子 コニバ それなら、ピッタリのストレッチがあるよ! 猫背だけじゃなく、反り腰にも効くんだ! 猫背と反り腰! 見た目が悪いだけじゃない! まるで猫みたいに背骨が丸まった姿勢「猫背」。見た目が悪いだけでなく、首や肩のコリの原因にもなるため、絶対に改善しておきたいですよね。 そして「反り腰」も身体に悪い姿勢の1つ。本来は緩やかな腰骨のカーブがお腹側に突き出した状態で、腰痛や背中のハリなどにつながってしまいます。 ほかにも下半身太りやぽっこりお腹を引き起こすとも言われていて、キレイなスタイルを維持する際の大きな障害に……。 コニバ ほかにも、猫背なら顔のむくみや二重あご、反り腰だとお尻が垂れる原因にもなるんだって なんか老けて見られそうでイヤだ~ ラボ子 コニバ じゃあ、まずは猫背と反り腰のセルフチェックをしてみよう! 私って猫背? 反り腰? 簡単セルフチェック! 猫背や反り腰を改善する前に、そもそも「私って猫背なの?」「反り腰になってる気はしないけど……」と思う人もいるはず。 実は、それを簡単にチェックできる方法があるんです。 猫背&反り腰 セルフチェック ① リラックスした状態で、壁を背にして立つ ② 後頭部、お尻、かかとの3箇所が壁にくっついていることを確認 ③ 壁と腰の間にできた隙間に手を通す ★ 手のひらなら入る人 ⇒ 正常 ★ 手が入らない人(隙間がほとんどない) ⇒ 猫背の可能性あり ★ 握りこぶしでも入る人(隙間が大きく空いている) ⇒ 反り腰の可能性あり コニバちゃ~ん! 私、猫背気味かも…… ラボ子 コニバ 大丈夫! これから猫背と反り腰に効くストレッチを紹介していくよ! 猫背&反り腰改善! おすすめストレッチ4選! 猫背改善ストレッチ 猫背の大きな原因の1つが、身体の上部(首や肩、胸、背中など)の筋肉が凝り固まること。ストレッチでは、それらを重点的にほぐしていきます。 猫背改善ストレッチ① 猫背改善ストレッチ① ① 背すじを伸ばして、足を前後に開いて立つ。手は腰に当てて、視線はまっすぐ前方に向ける ② 手で腰を押しながら、お腹・胸・首のすべてが伸びるように上体を大きく反らす ③ このとき一緒にあごも上げる。後ろ足のかかとも浮かせること ④ その姿勢を10秒キープ。これを3回繰り返す コニバ 胸やお腹がしっかり伸びるように、両膝を曲げないのがポイントだよ! 猫背改善ストレッチ② 猫背改善ストレッチ② ① あごをひき、壁に背中をつけて立つ。両腕を真っ直ぐ上に伸ばす ② 息を吐きながら、ひじが90度に曲がるように肩の横まで両腕を下ろす ③ 息を吐き切ったら、今度は息を吸いながら、両腕を上に上げて元の姿勢に戻す ④ これを5~6回繰り返す うわ~! なんだか肩が軽くなった気がする! ラボ子 反り腰改善ストレッチ 反り腰の原因となるのが、腰や背中のハリ。猫背を意識しすぎた結果、逆に腰や背中が常に緊張状態になり、反り腰を引き起こす場合もあるんです。 反り腰改善ストレッチ① 反り腰改善ストレッチ① ① 背すじを伸ばして床に座り、両膝を直角に曲げて足裏をくっつける ② 両腕は伸ばして正面に突き出す ② 手の平が床に着くくらいまでゆっくり前屈していく。背すじは曲げないように意識する ③ これをゆっくり2~3分間ほど繰り返す。無理して手を床につけなくてもOK これ、背中や腰が伸びてる感じで気持ちいいかも! ラボ子 反り腰改善ストレッチ② 反り腰改善ストレッチ② ① 肩と太ももが床と垂直になるよう四つんばいになる ② 息を吐きながら、腰から背中を丸める。背中が天井に引っ張られるイメージ。目線はおへそに向ける ③ 今度は息を吸いながら、おへそを床に近づけるように背中を反らしていく。目線は斜め上 ④ これをゆっくりと5回繰り返す コニバ こっちは猫背にも効果があるから、猫背に不安がある人もやってみて欲しいな♪ 継続こそ力なり! ”毎日少しずつ”が大切! コニバ ラボ子ちゃん! 紹介したストレッチはどうだった? 簡単だし、身体もスッキリするから、私でも続けられそうだよ ラボ子 コニバ そうだね。毎日少しずつでいいから続けていこう! うん! なんだかすでに猫背も治った気がするし! ラボ子 コニバ いや、そんなすぐには効果出ないよ…… あわせて読みたい たったの5分で毎日美姿勢!巻き肩予防&改善ストレッチ!  

2022/11/25

のむだけで代謝アップ!?おいしい&ヘルシーな炭酸水4選!!

あ~、痩せたいなあ。グビグビ ラボ子 コニバ ラボ子ちゃん、そんなこと言って甘い炭酸ジュースばかり飲んでたら、一生痩せられないんじゃ… だって炭酸の爽快感が大好きだし、ただのお水やお茶だと物足りないんだもん ラボ子 コニバ それなら、甘くない炭酸水に置き換えてダイエットすればいいじゃない! その手があったか! ねえコニバちゃん、オススメの炭酸水を紹介してくれないかな ラボ子 コニバ OK♪任せて! おいしいのに美容効果たっぷり♡炭酸水のメリット 甘くない炭酸水はダイエットの強い味方。炭酸水自体がノンカロリーであるうえに、飲むと満腹中枢が刺激されて食べ過ぎの防止にもなります。 さらに、血行の促進や腸内環境の改善が見込めると言われており、美容面だけではなく健康面にもうれしい効果がいっぱいです。 「甘くないなんて、ちゃんとおいしいの?」と思うかもしれませんが、ご心配なく。 水本来の味が楽しめる天然水を使っていたり、独自のフレーバーが付いていたりと、風味豊かな製品が多く販売されています。 コニバ じゃあオススメの4選を見ていこう! 今すぐ飲みたい!飲み続けたい!炭酸水4種をピックアップ♡ アサヒ飲料『ウィルキンソン タンサン エクストラ ピンクグレープフルーツ』 「炭酸水のブランドといえばこれ!」という声も多く、国内で圧倒的な認知度を誇るウィルキンソン。“強炭酸”をうたっており、喉越しやキレのある爽快感に定評があります。 そんな同ブランドの“エクストラ”シリーズは、脂肪の吸収を抑える難消化性デキストリンが配合された機能性表示食品。まさしく美活にうれしい1本です。 フレーバーは、プレーン、レモン、ピンクグレープフルーツの3種類。 「ほかではなかなか見かけないから」とピンクグレープフルーツに即決したところ、これが最高に味わい豊かで大当たり! オフィスで毎日飲むほどヘビロテさせていただいております。 美活効果と風味をさらにアップさせたいなら、氷の代わりに冷凍フルーツを投入しても。 今回は、セブンイレブンやイトーヨーカドーなどで売っている冷凍スタールビーグレープフルーツをセレクト。ピンクグレープフルーツの一種なので、もちろん相性抜群です。 ちなみにエクストラシリーズはファミリーマート限定発売。この機会にチェックしてみてはいかがでしょうか。 風味スッキリ!ボディもスッキリ!?度:★★★★★ 商品名 アサヒ飲料『ウィルキンソン タンサン エクストラ ピンクグレープフルーツ』 内容量 490ml 価格 100円(税別)    サントリー『天然水スパークリング レモン』 レモンが強調された爽やかなラベル。裏面には、「96%のお客様がおいしいと答えました!」との記載があります。 しかし声を大にして言いたい。おいしいじゃなくて、超絶おいしすぎると。その理由は、レモンの再現度の高さです。 レモン味といえば炭酸水のフレーバーの中で最もポピュラーな部類であるものの、風味はメーカーごとに大きく異なるところ。 さまざまなレモンフレーバー炭酸水を飲み比べてきたバニラボ編集部員は、同製品を「人工的な香りがせず、かなりの本物志向である」と認めてここに紹介します。 このハイクオリティなレモン味。もしかすると果汁が入っているのでは? と思いたくなるほどですが……。 しっかりと、“無果汁”との文字。 とにかく絶品。自宅で毎日飲むほどヘビロテさせていただいております。 香りが自然♪フレッシュレモンの再現度:★★★★★ 商品名 サントリー『天然水スパークリング レモン』 内容量 500ml 価格 100円(税別)   ネスレグループ『ペリエ』 炭酸ガスを含んだ状態で湧き出している、フランス産の天然炭酸水。 世界的にもっとも有名な炭酸水のひとつで、ヨーロッパではこれを取り扱っていない飲食店はまずないとまで言われるほど。日本国内でも、洋風バルなどでよく見かけます。 ヨーロッパ産の天然水は、水中のマグネシウムイオンとカルシウムイオンといったミネラルの含まれている量が日本より多く、硬度120mg/L以上となる硬水が主です。硬度は高ければ高いほどミネラルの量が多く、その分独特な味わいが強くなるもの。 硬度が417mg/Lの『ペリエ』はもちろんれっきとした硬水。ですが、「味のクセが強そう」といった硬水のイメージとは違って、やわらかな口当たりが特徴なんです。 炭酸も刺激が強すぎず、きめ細やかな泡が長く続いて味をまろやかにしてくれるので、非常に飲みやすいです。さすが世界中で愛されている有名ブランドと言えましょう。 大きさのバリエーションはさまざま。ミニ瓶タイプや缶タイプはこんな感じです。 風味は後味にほんのり香る程度。 主張が控えめでどんなお料理にもよく合うため、外食時に見かけたらぜひお試しを。天然炭酸水ビギナーの方にもオススメです! 硬水なのに飲みやすい!世界的な愛され度:★★★★★ 商品名 ネスレグループ『ペリエ』 内容量 330ml 価格 177円(税別) (※編集部調べ)   ポッカサッポロフード&ビバレッジ『ゲロルシュタイナー』 ドイツ産の天然炭酸水である同製品は、硬度1310 mg/Lと驚異のミネラル含有量が自慢。硬水のうれしい効果である、デトックスや代謝アップへの期待も高まります。 しかしここまで硬度が高いと、「硬水特有の渋みや重さが気になるのでは?」との疑問もあるでしょう。 ご安心ください、最初はちょっとインパクトがあるかもしれませんが、すぐに慣れます。そしてハマります。奥行きのある味わいと静かに弾ける優しい泡のコラボレーションに、夢中にならずにはいられません。 個人的に大好きなのが、赤ワインを同製品で割ったカクテル。 味の深みと泡の心地よい刺激が加わって、お手頃価格の赤ワインが絶品に。 「飲酒量の1.5倍~2倍の水を摂取するべき」という悪酔い防止のお約束も、手っ取り早く、しかもおいしく、そしてますます健康的にクリアできてしまいます。 ミネラル豊富!健康&美容効果への期待度:★★★★★ 商品名 ポッカサッポロフード&ビバレッジ『ゲロルシュタイナー』 内容量 500ml 価格 148円(税別) (※編集部調べ)   まとめ:メリットだらけ!これであなたも炭酸美人♪ コニバ 炭酸水のうれしい効果をまとめてみたよ♪ 炭酸水のメリット ノンカロリーだから罪悪感なし! 満腹感も得られてダイエットに◎ 血行不良を改善! デトックス効果や代謝アップにも期待大♪ 疲労物質の乳酸を中和! 疲れにくい身体を目指せる! 炭酸ガスは副交感神経にも作用! 健康と美容の大敵・ストレスを軽減! こんなにたくさんの効果が見込めるうえに、製品ごとに風味の違いを楽しめるなんてすごすぎるよ~! ラボ子 コニバ じゃあ早速、炭酸水で乾杯! かんぱーい♡ ラボ子

湯船に浸かって身も心もキレイに♡今日からできるお手軽ダイエット!

2024/12/23

湯船に浸かって身も心もキレイに♡今日からできるお手軽ダイエット!

はああ疲れたー! シャワー浴びて寝よっと……なんか最近はやく寝ても全然疲れがとれないんだよねえ ラボ子 コニバ ラボ子ちゃん、湯船には浸からないの? もしかしたらシャワーだけで済ませてるのが原因かも! 実はこんなにメリットが!身も心も美しくしてくれるバスタイム♡ わざわざお湯を張るのは面倒。ぼーっと浸かっているのもヒマだし……と、疲れた日はついついおっくうになってしまうお風呂。 汚れを落としてすぐに眠ろうと、サッとシャワーだけ浴びて済ませる方も少なくないのでは。 でも実はゆっくりと湯船に浸かることで血行が良くなり、美容や健康面のメリットがたくさん得られるんです♡ 血行促進による効果 代謝が上がって消費カロリーがアップ! 痩せやすいカラダに◎ むくみが取れてスッキリ! 美脚&小顔へ♡ 老廃物が排出され、1日の疲れがとれやすくなる! 肩や首のこりも改善! 肌に必要な栄養素や酸素がしっかりと行きわたり美肌に! 透明感もアップ♡ カラダの芯まで温まる! 快眠&心もカラダもリラックス♪ わ~、こんなにいいことずくめなんだ~! ラボ子  ……でもやっぱりわざわざお湯を張るのはめんどくさいよー ラボ子 コニバ ひとり暮らしだとなかなか大変だよねえ コニバ じゃあ、お風呂だからこそできることを見つけたらどうかな? モチベーションが上がるかも! お風呂の時間でシェイプアップ&ぷるぷる美肌に♡ むくみとサヨナラ!リンパマッサージ 体内の老廃物やよぶんな水分を回収して運ぶ役割をもつリンパ。この流れが悪くなってしまうと、免疫機能の低下や便秘、むくみを引きおこす可能性が。 日常的にカラダをうごかす機会がない人や立ち仕事の人はとくに、こまめに流してスッキリさせちゃいましょう! マッサージ自体はどこでもできますが、浴そう内でおこなうとより血行が良くなり、大きな効果を得やすいのがポイントです♪ 顔・デコルテのマッサージ 顔、とくに目の回りは皮膚がうすいので、つよい刺激は色素沈着や肌荒れの原因に。ゴシゴシとこするのではなく、クリームやオイルなどを使って指の腹でかるく押すようにおこなうのがオススメです。 また最初に鎖骨のまわりや耳の後ろをほぐしておくと、リンパの流れがさらにスムーズに♡ step1あごの周りやフェイスライン、おでこをマッサージ。顔の中心から外側に向かって優しくおこないましょう。 step2小鼻の横から頬骨の下のラインにそって、耳前に向かってマッサージ。 step3目の下から頬骨の上をとおり、Step2と同じく耳前へ。 step4目の周りをぐるりと1周。耳前へ向かって流します。 step5耳前から首の筋にそい、たまったリンパを鎖骨へ向かって流して終了! ふくらはぎ・太もものマッサージ 鎖骨や耳の後ろと同じように、太ももの付け根やひざの裏はリンパが多く集まる大事なところ。 また、足の裏の土踏まずよりもすこし上にある「湧泉(ゆうせん)」は、疲労回復やむくみ解消に効果的と名高い万能なツボなんです! いや~なむくみ撃退のため、以上の3箇所をほぐしてからマッサージをおこなってみましょう☆ 指の腹でおこないづらい場所は、手をグーにして第二関節を使うとやりやすいですよ♪ step1くるぶしの少し上のくぼみを指でギュッと押します。むくみ解消に効果大! step2ふくらはぎを揉みほぐします。リンパの流れを意識して、下から上に向かっておこなうのがコツ! step3足首からひざに向かってリンパを流します。ひざの裏をもう1度マッサージしておきましょう。 step4太ももを左右にねじります。雑巾をギュッとしぼるイメージでやると◎ step5ひざから太ももに向かってリンパを流します。最後に太ももの付け根をほぐして完了! シェイプアップに期待大!高温反復浴 40度~42度の高温のお湯に入り、湯船からでて休憩をするのをくり返す入浴法。 熱いお湯にはいることで活動時にはたらく交感神経が優位になり、脂肪燃焼効果が大幅にアップすると言われています♪ 基本の手順 足もとから心臓のたかい位置に向かってかけ湯をします。 5分間、しっかりと肩までお湯に浸かります。 湯船からでて、5分間休憩をします。この時間でシャンプーをするのも◎! ふたたび肩までお湯に浸かります。今度は3分間! 3・4をあと2~3回ほどくり返して終了! コニバ あついお風呂が苦手な人は無理しないでね! 39度くらいの中温でもOK♪ コニバ その場合は、お湯に浸かる時間を少し長めにしよう! 5分~8分がベスト! 美肌&自律神経調整に♡温冷交代浴 40度程度のお湯に浸かり、洗い場で冷水をあびるのを交互にくり返す入浴法。 自律神経のバランスが整いだるさや不眠の解消につながるほか、血行が良くなりハリのある肌に♡ 湯船に出たり入ったりをくり返す点は高温反復浴と同じですが、入浴時間と温度がポイントです! 基本的の手順 足元からかけ湯をしてカラダをならします。 3分間、肩までお湯に浸かります。 湯船からでて、15度~20度くらいの冷水を手足に30秒かけます。 2・3を5回ほどくり返します。最後は必ず冷水を浴びて終わるようにしましょう! コニバ 冷水が苦手な人は30度くらいのぬるま湯でも大丈夫だよ! コニバ 慣れてきたらだんだんと温度を下げてみよう♪ 高温反復浴・温冷交代浴をやる前に どちらも高いシェイプアップや美容効果が見込めますが、全身浴をくり返すためカラダへ負荷がかかりやすく注意が必要。 健康と安全のために、かならず以下の点をチェックしてからおこなうようにしましょう! ここに注意 ◆脱水症状にならないように、入浴前後に水分補給をしよう! ◆体調がわるいときの無理は禁物。じゅうぶんな休息をとろう! ◆空腹時と食事の直後はさけよう。食後1時間くらいあけると◎ ◆飲酒後の入浴は絶対にやめよう。アルコールが全身に回ってしまい、非常に危険! ◆貧血を引きおこすかも。月経中や直前・妊娠中はぬるめのお湯がオススメ。 ◆心臓への負担をかけないように、高血圧の人・心臓に疾患がある人は控えよう。 なるほど! 無理せずがんばろーっと♪ ラボ子 コニバ あとはお湯の中で足を上下左右にバタバタさせるだけでも引きしめの効果があるよ! 50回くらいが目安☆ コニバ でも、のぼせないように気をつけてね! 水分補給はしっかり……! 効果てきめん!?バニラボ編集部員が実践してみた♪ スマホを見ながらだらだら長風呂派のバニラボ編集部員が、高温反復浴と温冷交代浴をそれぞれ試してみた結果……ばっちりと効果を実感できました♡ どちらにも共通して感じたのは、翌朝の化粧ノリのよさ! 汗をたっぷりかいたのに加え、普段よりもテキパキと入浴を終えられたおかげで肌の乾燥が抑えられたのかもしれません。 また、バタ足とリンパマッサージも並行しておこなったためか翌朝の脚のスッキリ具合がすごかったです♡ 高温反復浴 「長風呂で慣れてるし、3分間とか余裕でしょ!」と思っていましたが……途中からぶわっと汗が! 2度目に浴そうに入ったあたりは平気でしたが、3度目からは「まだ3分経ってないの?」と時計をチラチラ。 入浴を終えるころにはバッチリとカラダが温まり、軽い運動後のような疲労感が。おかげでしっかりとシェイプアップできそうです♡ 他にもうれしい!高温反復浴の効果 シャンプーやトリートメントは休憩中に! 時間を有効活用♪ ほどよい疲労感が心地いい♡ 意外にも寝つきがよくなった! たっぷり汗をかいて気分がスッキリ! ストレス解消に♡ 温冷交代浴 シャンプーなどを先に済ませて、いざ実践。温浴と冷水のスパンが短めでいそがしいですが、高温反復浴にくらべて負担がかるいなと感じました! もちろんしっかりと汗をかきますが、冷水のおかげで最後まで気持ちいい♡ 暑い日でも楽しく入れそうです♪ また、お肌が明らかにスベスベになったのを実感。こころなしか化粧水の浸透もよくなっていました……♡ 他にもうれしい!温冷交代浴の効果 顔の毛穴・黒ずみが目立たなくなった! 冷水の引き締め効果!? ず~っとカラダがぽかぽか♪ ベッドにはいるまでばっちり持続! 快眠&寝起きがバツグン! アラーム一発で起きられた♡ えー! めっちゃいいじゃん♡ も~っとモチベ上げるために入浴剤いっぱい買っちゃお♪ ラボ子 コニバ もうっ! ちゃんと全部使うんだよっ コニバ 発汗作用があるものや保湿効果があるものまで種類はいろいろ! みんなも自分の好みに合わせて選んでみてね♪ 暑がりさんはメントール入りがオススメ♡

ダイエットの強い味方♡オートミールのお手軽アレンジレシピ特集!

2024/12/23

ダイエットの強い味方♡オートミールのお手軽アレンジレシピ特集!

むしゃむしゃ。うーん、おいしくなーい! でも痩せるためにはがんばって食べなきゃ! ラボ子 コニバ ラボ子ちゃん、何をそんなに無理して食べてるの? オートミールだよ。ダイエットにいいって聞いたから食べてるんだけど、これ私の口に合わないの…… ラボ子 コニバ それならお手軽なアレンジレシピがあるから試してみたら? きっとおいしく食べられるようになるよ♪ コニバ あとね、ラボ子ちゃん。そんなに食べたら逆に太っちゃうかも…… えっ、そうなの? ラボ子 コニバ アレンジレシピを教える前に、オートミールについて詳しく知っておいたほうがよさそうだね 実は白米より高カロリー!なぜオートミールはダイエットに効果的? ハリウッド女優やトップモデルが火付け役となって一躍脚光を浴びたオートミール。今やスーパーなどで手軽に購入できるほど知名度が上がり、ダイエットの強い味方として広く愛されています。 そんなオートミールですが、ただ単に食べれば痩せるわけではありません。実はカロリーだけなら白米のほうが少ないのです! ◆代表的な主食とオートミールの比較(100gあたり) カロリー 糖質 食物繊維 白米 356kcal 77g 0.5g 食パン 264kcal 48g 2.3g うどん 270kcal 21g 1.2g オートミール 380kcal 60g 7.5g じゃあ、どうしてダイエットに効果的なの? ラボ子 コニバ オートミールは水分を含ませて、ふやかしてから食べる方法が一般的。水分を含めばたったの30gほどで茶碗1杯分のごはん(150g)相当の満腹感が得られるからだよ! コニバ さらに注目してほしいのは食物繊維の多さ。食物繊維は胃で消化されないから腹持ちが抜群にいいってわけ! 私、むしゃむしゃたくさん食べてたけど、それじゃ逆効果だったのか…… ラボ子 コニバ うん、1食あたり30gが理想かな コニバ あとオートミールにはカルシウムやマグネシウム、ビタミンB1、鉄分など一般的な食事では不足しがちな栄養素もたっぷり! へー、健康的に痩せられるなんて最高だね! ラボ子 お手軽なのにおいしい!朝昼晩のアレンジレシピをご紹介! そんないいことずくめのオートミールですが、独特の味や匂いが苦手という方が多いのも事実。 そこでバニラボが紹介したいのは、オートミールがおいしく食べられるアレンジレシピ。お手軽に作れるうえ、朝、昼、晩それぞれにぴったりの3品です。ぜひお試しあれ! 忙しい朝にぴったり!爽やかブルーベリースムージー!(1人前267kcal) 材料 ・オートミール 30g ・ブルーベリー 50g(冷凍も可、定番のバナナより低カロリー) ・無糖アーモンドミルク 100ml(牛乳や豆乳より低カロリー) ・プレーンヨーグルト 100g ・はちみつ 大さじ1杯 レシピ すべての材料をミキサーに入れてスイッチオンでできあがり! たったの1分でできちゃったよ! しかもおいしくて飲みやす~い♪ ラボ子 コニバ 手間がかからないから続けやすさ抜群。まさに忙しい朝におすすめの1杯だね! ランチタイムはおしゃれに!濃厚チーズリゾット!(1人前350kcal) 材料 ・オートミール 30g ・無糖アーモンドミルク 200ml ・とろけるチーズ 30g ・粉チーズ 小さじ1 ・たまご 1個 ・固形コンソメ 1個 ・塩こしょう 適量 ・パセリ お好みで レシピ オートミールと無糖アーモンドミルク、とろけるチーズ、固形コンソメを鍋に入れて弱火で約3分加熱 溶き卵を入れて、さらに約1分加熱 皿に移して粉チーズと塩コショウ、パセリを振ってできあがり! うーん。すっごく濃厚な味わい! ラボ子 コニバ お好みでチーズを増やしてもOK。でも増やしすぎはカロリーが高くなるので注意してね! 晩御飯はボリューム感たっぷり!ふわふわお好み焼き!(1人前383kcal) 材料 ・オートミール 30g ・水 100ml ・シーフードミックス 50g(食べ応えがあってお肉よりヘルシー) ・千切りキャベツ 100g ・たまご 1個 ・顆粒だし 小さじ1 ・サラダ油 大さじ1(省けばカロリー大幅カット) ・ソース、鰹節、青のり 適量(糖質やカロリーオフのソースがおすすめ) レシピ オートミールに水と顆粒だしを加えて、レンジで3分加熱 ふやかしたオートミールにシーフードミックスと千切りキャベツ、たまごを混ぜ合わせる フライパンにサラダ油を引き、焼き色が付くまで両面を焼く 皿に移してソース、鰹節、青のりをかけたらできあがり! うそ~、オートミールで作ったとは思えない! 味も見た目も完全にお好み焼きじゃん! ラボ子 コニバ ふわふわ食感がたまらないよね。それなのにカロリーは普通のお好み焼きの3分の2以下! 続けることが大事!運動も取り入れて健康的なダイエットを! 実は今回紹介した3品のアレンジメニューは栄養バランスにも優れています。日々の食事に無理なく取り入れて、健康的なダイエットをしましょう! また、ダイエットには運動も大事な要素。いち早く体重を落としたい方は、ヘルシーな食事と並行して運動も行うように! こんなに簡単でおいしいなら毎日同じメニューでも私は大丈夫だよ! ラボ子 コニバ ズボラなラボ子ちゃんでも続きそうだね 運動もがんばろっと……。ねえ、ちょっと、誰がズボラだって? ラボ子 コニバ ヤバい。ぜひ、みんなも試してみてね~ ダイエットにおすすめの運動はこちら ゲームで痩せる!?人気エクササイズゲームまとめて評価・比較してみた 【画像あり】1ヶ月で-4kg!リングフィットアドベンチャーで痩せてみた!  

たったの5分で毎日美姿勢!巻き肩予防&改善ストレッチ!

2022/9/7

たったの5分で毎日美姿勢!巻き肩予防&改善ストレッチ!

イタタ……。うーん、なんだか最近肩こりがひどくなったなあ ラボ子 コニバ いつも長時間スマホばかり見てるからだよ。すでに巻き肩になっちゃてるかもね えっ、何? その巻き肩って? ラボ子 コニバ 姿勢が悪くなる現代病の1つだね。放っておくともっと大変なことに…… そんなの怖過ぎるー! コニバちゃんお願いだから助けてよー! ラボ子 コニバ 大丈夫。巻き肩の予防と改善にオススメのストレッチがあるから心配しないで! 予備軍もたくさんいる!?巻き肩はIT社会がもたらした怖い現代病 パソコンやスマホ、テレビゲームを覗き込むような姿勢で長時間使用すると、肩が耳の位置より前方に引っ張られた状態でコリ固まってしまうことがあります。これが現代病の1つ、巻き肩。 最大のデメリットは見た目の印象がとにかく悪いこと。肩が丸まることで、背中も自然と曲がり、胸もサイズ以上に小さく見え、さらにお腹も突き出ててしまうのです。 しかもその姿勢が続くことで、肩こり、頭痛、腰痛、乳房下垂、呼吸が浅くなるといった症状まで引き起こすことも……。 わたしの周りにも肩が丸まってる人って結構いるかも! ラボ子 コニバ 痛みなどの症状が出るまで自分では気づきにくいからね。予備軍は結構多いと思うよ 肩こりも嫌だけど、何より見た目がカッコ悪くて嫌。それにおっぱいが垂れるとかマジでありえない! ラボ子 コニバ うん。そうならないように早速ストレッチを実践しよう♪ たった5分の簡単ストレッチ!大事なのは小胸筋をほぐすこと! 巻き肩は肋骨から肩甲骨をつなぐ小胸筋という筋肉が凝り固まって縮み、その力によって周りの筋肉が引っ張られることが主な要因。 まずは小胸筋を入念にストレッチして、次にその周りの筋肉もほぐしてあげることで予防と改善が見込めるのです。 要因がわかったところで、バニラボ編集部オススメの4つのストレッチを紹介します! 小胸筋ストレッチその1 小胸筋ストレッチその1 手順 ① 壁の前で横向きに立ち、壁側の手を肩の高さまで上げて、肩より後ろの位置で壁に手をつく ② 右手をついた場合は、右足を1歩前に踏み出す ③ 胸の外側が伸びているのを実感できたら、そのままの体勢で20秒間キープ ④ 反対側も同様に行う コニバ ほら、背筋をしっかり伸ばして! 決して腕を曲げたり、下げたりしたらダメだよ! くぅー! すごい筋が横に伸びてるのがわかる! ラボ子 小胸筋ストレッチその2 小胸筋ストレッチその2 手順 ① 両腕を背中側に回して手を組む ② 背中側で背伸びをするようなイメージで腕を伸ばす ③ できるだけ高い位置まで腕を上げ、これ以上は上がらないという高さで20秒間キープ コニバ しっかりと胸を張ることを意識してね! さっきのとは違って、今度は縦方向に筋が伸びてる感じがする! ラボ子 肩&肩甲骨周りのストレッチその1 肩&肩甲骨周りのストレッチその1 手順 ① 右手は右肩に、左手は左肩に乗せる ② 前方向に10回肩を回す ③ 続けて後ろ方向に20回肩を回す コニバ 後ろ方向のほうがより肩甲骨周りに効くんだ。だから10回多く回そうね! あ~、なんかマッサージされてるみたいで気持ちいい~♪ ラボ子 肩&肩甲骨周りのストレッチその2 肩&肩甲骨周りのストレッチその2 手順 ① 壁の正面に立ち、両手を肩の高さまで上げて壁に手をつく ② 片足を1歩後ろに引き、ゆっくりと腰を落として肩周りの筋を伸ばす ③ 筋が伸びきったと思う位置に到達したら、そのまま20秒間キープ コニバ さあ、仕上げだよ! 肩甲骨周りが伸びるように意識して! 脇の下から背中にかけての筋がぐーっと伸びててスッキリする! ラボ子 毎日継続することで美姿勢に!普段の生活にも注意を払おう! 巻き肩が改善されると、見た目の印象は一変。背中がまっすぐになり、胸もサイズ以上に大きく見え、お腹も自然と引っ込みます。こんなに魅力たっぷりの美姿勢が毎日たったの5分の努力で手に入るなら、絶対に試してみたいですよね! もちろんストレッチだけではなく、普段からパソコンやスマホを使ったりテレビゲームをするときは、1時間に1回は休憩や軽いストレッチをしましょう。また寝るときの姿勢が横向きの人も巻き肩になりやすいと言われているので注意が必要ですよ。 コニバちゃんありがとう! なんだかすごくスタイルがよくなった気がする! ラボ子 コニバ うん。姿勢がよくなっただけで、ラボ子ちゃんのおっぱい、普段より大きく見えるね! やったー! 今のうちにいっぱい写メ撮っちゃおっと♡ ラボ子 コニバ ちゃんと毎日続けなきゃダメだよ。みなさんもぜひ試してみてね~♪

これで半袖も怖くない♡目指せほっそり二の腕トレーニング!

2022/9/7

これで半袖も怖くない♡目指せほっそり二の腕トレーニング!

ふう~今日は暑いね……もうさすがに上着はいらないかな~ ラボ子 コニバ ……ラボ子ちゃん、ちょっとふっくらした? 二の腕のあたりとかがこう、むっちりと…… え!! そ、そういえば最近ゴロゴロしすぎたかも…… ラボ子 どうしよう、コニバちゃーん!! ラボ子 夏がくる前にどうにかしたい!おすすめ二の腕トレーニング! 日を追うごとに暑さが増していくこの季節。上着を脱いで薄着で過ごすことも多くなりましたね。 また同時に「なんだか半袖のすそから見える二の腕が気になる」「腕まわりがきつく感じる」「正面から見た姿って、こんなにたくましかったっけ?」……と、悩みが増える季節でもあります。 そこで今回は「夏本番をむかえる前に、なんとかしたい!」という方に向けて、二の腕のお肉を撃退するシェイプアップ方法を徹底紹介! 道具を使わず、すぐに始められるものばかりなのでぜひ試してみてください♡ まずはここから♡リンパマッサージ 日常の中で、意外と動かす機会の少ない肩や背中まわりの筋肉。肩こりや疲れに悩んでいる……という方も多いのではないでしょうか。 筋肉がこり固まってリンパの流れが悪くなると、むくんでたぷたぷの二の腕をつくる原因に! リンパが集まる脇の下を中心に優しくもみほぐして、すっきりさせちゃいましょう♡ リンパマッサージの手順 ①二の腕全体をしっかりともみほぐします。ボディークリームなどですべりを良くしながら、痛気持ちよく感じるくらいの強さでやると◎ ②手をグーにして、第二関節を使って脇の下をマッサージ。痛みを感じる場所は念入りに! ③背中側も忘れずに。腕のつけ根の部分がこりやすいので、重点的におこなうのが◎ ④もう一度脇の下をマッサージ! ②と同じように、しっかりとほぐしてあげましょう。 ⑤腕全体のリンパを流して終了。手首をつかみ、腕のつけ根に向かって手のひらで絞るようにおこなうのがコツ! コニバ お風呂の中や寝る前のちょっとした時間を使って、リラクゼーション気分でできちゃうよ♪ 気持ちいい~~! お仕事の疲れも癒やされるしいいかも……♡ ラボ子 スキマ時間でお気軽に♪二の腕ねじりエクササイズ お仕事の合間の休憩時間やおうちでテレビを見ながら・眠気覚まし代わりに朝起きてすぐ……と、お手軽なのでスキマ時間を使って続けやすい♪ 準備いらずでできるので、毎日の生活の中で無理なくシェイプアップができるんです! 二の腕エクササイズの手順 ①脚を肩幅に開き、背筋を伸ばして立ちます。これが基本姿勢! ②「大」の字をつくるときのように、両手を横に大きく伸ばします。 ③二の腕が動いているのを意識して、大きく前後にねじります。自分ができる限界までがんばりましょう! ④1分間続けたら、30秒の休憩を挟みます。 ⑤肩甲骨をぐっと近づけながら、腕をうしろに伸ばしましょう。なるべく高い位置まで上げると◎ ⑥手首を直角に曲げ、「バイバイ」をするように左右にねじります。 ⑦1分間続けて終了! 余裕があれば、1日に2セットおこなうのがオススメ! めちゃ簡単! 気づいたときにできるのがいいね~♡ ラボ子 コニバ でしょ! 2、3秒かけて1往復するのを目安にゆっくりやってみよう♪ がっつり痩せたいならこれ!逆うで立て伏せ 腕の筋肉だけではなく、背筋を鍛える効果も同時に狙える逆うで立て伏せ。 姿勢がよくなったり、首が長くなって小顔に見えたりといいことずくめ! きつくて続けられない……という人は、湯船の中で始めてみるのも◎ 身体が軽くなってやりやすいですよ♡ 慣れてきたらお部屋でのトレーニングに切り替え、負荷を上げてみましょう! 逆腕立て伏せの手順 ①ひざを立てて床に座ります。 ②手のひらとつま先の向きが一直線になるようにして、床につきます。お尻よりもうしろの位置になるように! ③お尻をもち上げます。身体と床が並行になることを意識しましょう。 ④なるべく姿勢を保ちながら、ひじを曲げてうで立て伏せをします。お尻を床につけないように注意! ⑤呼吸を止めずに10回×2セット行います。最後に、ひじを曲げたまま10秒間姿勢をキープするとより効果UP! でも筋トレって逆に太くなっちゃうんじゃないの? ラボ子 コニバ これぐらいならぜんぜん心配いらないよ~! むしろ適度に筋肉がついたほうが、引き締まって見えるし代謝も上がるんだよ♪ そうなんだ! じゃあ始めてみよっかな……☆ ラボ子 生活の中でもトレーニング♪美しい姿勢がカギ! トレーニングをおこなうだけではなく、普段の生活の中で意識できるポイントがあります。 それは、正しい姿勢をキープすること。 というのも、二の腕が太くなる原因のひとつにあるのが姿勢の乱れ。 背中が丸まる猫背や肩が前方に出てしまう巻き肩などが習慣化していると、背中まわりや肩の筋肉が弱くなってしまいます。 背筋を伸ばす・お腹に力をいれて歩くなど、毎日の積み重ねを意識して美しい身体を手にいれちゃいましょう♡ また、ついついやりたくなる歩きスマホですが、姿勢の悪化につながるので注意!! コニバ そもそも危ないしね 気をつけます…… ラボ子 コニバ あと、デスクワークをする子は定期的に立ちあがって身体を伸ばしてみよう! 腰痛や肩こりの予防にもなるよ♪ バニラボ編集部員がやってみた!1週間チャレンジ 気になるのは、果たして本当に効果があるのか? ということ。 夏までに二の腕をどうにかしたいバニラボ編集部員が、3種類それぞれを1週間試してみたところ…… \左腕:-0.4cm 右腕:-0.2cm/ と、わずかながら効果が!! また驚いたのは、身体の調子に明らかな変化を感じた点です。 二の腕痩せ以外もうれしい効果が♡ 翌朝の目覚めがスッキリ! 身体が軽い♡ 姿勢改善! 肩が少しずつ正しい位置に 肩こりが軽減♡ デスクワーク中も痛みがない! もともと、痛みを感じるほど肩が内側に巻いていた編集部員。 完全に“美姿勢”を手にいれたとは言えませんが、トレーニングを始める前に比べて確実に改善されました。 肩の位置がうしろに下がり痛みも消え、正しい姿勢に一歩前進! これからも続けていくことで、二の腕痩せとあわせてさらなる効果が期待できますね♪ コニバ みんなもすっきりした二の腕を手に入れて、夏服のオシャレを楽しんじゃおう☆ コニバ ムダ毛が気になってやっぱり薄着は恥ずかしい……って子は脱毛を始めてもいいかもね あわせて読みたい エステ、医療、セルフ…自分にぴったりの脱毛は!?比較&解説♡ よーし、夏に向けてがんばっちゃお♪ 明日からっ! ラボ子 コニバ これはやらないやつ……

膣トレってどうやるの?締まりがよくなる?美容にもいい?

2022/9/7

膣トレってどうやるの?締まりがよくなる?美容にもいい?

コニバちゃん、聞いて~  ラボ子 コニバ どうしたの? 彼氏とエッチしてて気づいたんだけど、最近アソコがゆるんできた気がするの… ラボ子 コニバ ふむふむ…それは膣や周りの筋肉がゆるんできたのかもね コニバ でも大丈夫!筋肉を鍛えなおす”膣トレ”をすればきっと良くなるよ♪ 膣トレ?!気になる~教えて~! ラボ子 「名器になれる」だけじゃない!? ”膣トレ”はメリットたくさん! ”膣トレ”とは膣とその周りの筋肉(骨盤底筋)を鍛えるトレーニングのこと。 膣トレーニングによって得られる効果・メリットはたくさんあります! 膣トレのメリット 膣の締まりが良くなり、感じやすくなる 姿勢やスタイルの改善、下腹部のシェイプアップ効果 月経痛の改善 尿もれや便秘の改善   ここでは時間も手間も要らない簡単な習慣から、がっつりトレーニングまでご紹介します。 自分に合った方法でぜひ試してみてください! 時間もお金もかけたくない!コスパ重視派さんにはこれ! 力を入れるだけでOK♡基礎トレ 猫背や内股のほか、電車で足を開いて座るなど姿勢のくずれは膣をゆるませる原因のひとつ。 姿勢を見直すとともに「膣を締める感覚」を覚えれば、いつでもどこでもトレーニングできるように。 信号待ちや電車の中、歯磨きタイムなどに習慣化することがオススメです。 トレーニングの流れ 姿勢を正して立ち、かかとをつける。 ゆっくりと息を吸いながら、膣やお尻の穴を引き上げるようなイメージでギュッと締める。 限界まで締めたら、そのまま5秒間キープ。 息を吐きながら力をゆるめ、最初からまた繰り返す。 エレベーターに乗るときにもできそう♡ ラボ子 コニバ トイレをガマンするイメージでやってみてね♪ セックスで主導権を握りたい!ガチトレ派さんにはこれ! ダイエット効果も◎お尻上げ お手軽な基礎トレに対し、運動負荷を上げればより効果はアップ。膣を鍛えつつ、ダイエットやヒップアップも目指せるトレーニングです。 トレーニングの流れ ヒザを曲げて仰向けになる。 お尻を少しだけ浮かす。 膣を締めながら、お尻をグッと上げる。 お尻を上げたまま5秒間キープ。 もとの体勢にもどる。 2~5を10~20回繰り返す。 コニバ 最初は無理のない回数から始めてみよう! これは…お尻にも超効きそう! ラボ子 1日3セット!本気の膣トレ こちらは、いわば基礎トレの強化版。基礎トレで「膣に力を入れる」イメージをつかめるようになったら、挑戦してみましょう。 繰り返し行うことでしっかりと鍛えられますよ♪ トレーニングの流れ 膣にギュッと力を入れ、そのまま10秒間キープ。 力を抜いて、10秒間休憩。 1~2を5回ほど繰り返す。 基礎トレより本格的……! ラボ子 コニバ 慣れるまでは秒数や回数を自分なりに調整してね! 難しいことはワカラナイ!おまかせ派さんにはこれ! 膣に入れるだけ♪トレーニンググッズ 新しいことを覚えるのが苦手な人には、グッズの使用がオススメ。楕円形やボール型、音声ガイドつきのものなど、さまざまなものが発売されています。 使い方は膣に入れて「ギュッと締める→ゆるめる」を繰り返すだけと、とってもお手軽です。   この投稿をInstagramで見る   love secret(@lovesecret.jp)がシェアした投稿 わーい♡ とってもカンタン♪ ラボ子 コニバ 無理やり膣に入れずに、潤滑ゼリーを一緒に使ってね! どんな人におすすめ? 注意が必要なポイントは? こんな方にオススメ 膣のゆるみが気になる・感じにくい 姿勢を直したい・下腹部をシェイプアップしたい 月経痛をやわらげたい 出産を経験したことがある お風呂上がりに膣から水が出てくる・尿もれ   また、トレーニングをするときは以下の点に気をつけましょう。 ここに注意 ■トレーニングに無理は禁物。少ない回数、時間から始め、体調の悪いときは休みましょう。 ■グッズは使用前、使用後ともキレイに洗浄して清潔な状態での使用を。 よーし!膣美人になるぞぉ!! ラボ子 コニバ ファイト♪

コンビニで買える!話題の【植物性ミルク】商品おすすめ7選!

2022/9/2

コンビニで買える!話題の【植物性ミルク】商品おすすめ7選!

コニバちゃん、何飲んでるの~? ラボ子 コニバ ライスミルクラテだよ!おいしいから飲んでみる? えっライスミルク?ライスってお米のこと?? ラボ子 コニバ そうそう!「植物性ミルク」って言うの!海外セレブの間でも美容効果と栄養たっぷりだから超人気なんだって! 海外セレブも注目♡次世代の"植物性ミルク"って? 植物性ミルクとは、主にすりつぶした穀物やナッツ類に水を加えてミルク状にしたドリンクです。 原料が穀物なのでビタミン・ミネラルが豊富!さまざま美容効果や健康のミカタとして海外セレブを中心に人気に火がつきました。   最近はコンビニやスーパーでも色んな種類の新商品が!というわけで、今回は美容効果別に人気の植物性ミルクを紹介していきます! うれしい効果たっぷり♡定番の植物性ミルク 豆乳|ダイエットや筋トレに!生理のイライラにも 昨今の「タンパク質ブーム」でも大注目の豆乳ですが、それもそのはず。 タンパク質はもちろん、タンパク質を筋肉に代えるために必要なアミノ酸類のバランスも、全食品の中でピカイチ! なんです。健康的な肌や筋肉をサポートしてくれ美容効果や代謝アップを期待できます。   この投稿をInstagramで見る   キッコーマン豆乳 公式(@kikkoman_tounyu)がシェアした投稿 また女性ホルモンと似た働きをするイソフラボンが豊富。美容はもとより生理前のイライラや生理痛を緩和する働きもあるのだとか。 ダイエットをしているなら、食前か食間の摂取が◎。食欲を抑制してくれるそうですよ♪ コニバ 脂肪を分解して、吸収を抑える作用もあるんだって! アーモンドミルク|低カロリー&アンチエイジング効果が! アンチエイジングにはビタミンEを多く含むアーモンドミルクがオススメ。 強い抗酸化作用でシミやシワを予防し、パッと明るい肌に導いてくれるはず。   この投稿をInstagramで見る   筑波乳業株式会社(@tsukubamilk)がシェアした投稿 しかもほかの植物性ミルクと比べて低カロリー・低糖質! 含まれている脂肪分もすぐにエネルギーとなってくれる良質なものなので、ダイエット中の人やカロリーを気にする人でも安心して取り入れられますよ。 チョコレート味やイチゴ味もあるから、ちょっとしたおやつとしてもありかも♪ ラボ子 オーツミルク|食物繊維でデトックス!お通じ改善も! オーツミルクには鉄分やカルシウムのほか、食べたものをエネルギーとして消費させるビタミンBなどが豊富。 特に、食物繊維の量が植物性ミルクの中でダントツ! お通じを改善して腸内環境を整える効果が期待できます。   この投稿をInstagramで見る   オーツミルクのALPRO(アルプロ)(@alpro_jp)がシェアした投稿 しかも食後の血糖上昇を抑えて脂肪を付きにくくすると同時に、身体の外へ排出するお手伝いも。デトックスの強い味方になってくれるでしょう。 コニバ 味にクセが少ないからコーヒーや紅茶、いろいろな料理とも合うよ! ライスミルク|バランス最強!すでにあるシワにも効果が!? ライスミルクの原料・玄米はビタミンやミネラルをバランスよく摂取できる”完全栄養食品”。 美容には血流や肌のターンオーバーを促すビタミンEが作用。さらに某高級なシワ用美容液に含まれることでも有名なレチノールが、できてしまったシワにも働きかけてくれるのだとか。   この投稿をInstagramで見る   SAKE SHOP 福光屋(@fukumitsuya_shop)がシェアした投稿 加えて代謝やデトックスに関わる栄養素も含まれています。 食物繊維とカリウムが腸内環境や体内の水分バランスを整え、お通じやむくみの改善に作用。 さらにビタミンBで糖をエネルギーに、マグネシウムで代謝アップに働きかけてくれるので脂肪がつきにくく痩せやすい体質になれるそうですよ。 大豆やナッツアレルギーの人も安心して飲めるね♪ ラボ子 超最新のナッツ系ミルク♡これからの展開にも期待✨ すでに定番化した豆乳やアーモンドミルクを追うように、さまざまなナッツがミルク界に参戦中! その中でも特に注目度の高いものをご紹介します♡ ピスタチオミルク|むくみ解消に効果あり! ケーキでもアイスでも人気のピスタチオがミルクに。 むくみや高血圧に効果のあるカリウムが含まれるので、身体をスッキリさせたい人にぴったり! さらに食物繊維や抗酸化物質がたっぷりなので健康や美容にしっかりアプローチしてくれるはず!   この投稿をInstagramで見る   The REAL, Tasty Nut Milk🥛🌰(@137degreesclub)がシェアした投稿 マカダミアミルク|美肌にうれしい成分たっぷり! 豆乳製品でお馴染みの大手メーカーが目をつけたのがマカダミアナッツ。 美肌に導く良質な脂肪分をたっぷり含み、まろやかな飲み心地も抜群な植物性ミルクです。   この投稿をInstagramで見る   キッコーマン豆乳 公式(@kikkoman_tounyu)がシェアした投稿 カシューナッツミルク|美肌の特効薬?!ミネラルも! ”カシューミルク”とも呼ばれ、「不足しがちな13種類の必須ミネラルをほぼ補える!」と海外で話題。 さらにコラーゲン生成に欠かせない亜鉛や鉄分、「美肌の特効薬」と称されるオレイン酸が豊富なのだとか。   この投稿をInstagramで見る   Silk(@silk)がシェアした投稿 まとめ♡かしこく選んでキレイになろう! まとめ ■「植物性ミルク」は美容やダイエットにもってこい! ■栄養を強化した商品も。ビタミンや食物繊維など、ほしい効果で選んでみて! ■1日1~2杯が目安。いくら栄養豊富でも飲みすぎには注意! ■脂肪や甘みを加えた「調整タイプ」も。カロリーや成分表でチェック! うれしい効果がいっぱいだ~!さっそく牛乳のかわりに試してみよっと! ラボ子 コニバ おいしいのに美容にも効くなんて最高!新しい商品もどんどん出てるから、今後も要注目だよ♪

【画像あり】1ヶ月で-4kg!リングフィットアドベンチャーで痩せてみた!

2022/8/31

【画像あり】1ヶ月で-4kg!リングフィットアドベンチャーで痩せてみた!

「リングフィットアドベンチャー」?たしかに聞いたことはあるかも… ラボ子 コニバ 今超人気のエクササイズゲームだよ!Amazonや家電量販店でも即完売なんだから~! ゲームでエクササイズ??本当に効果あるの~? ラボ子 コニバ そう言うと思って!実際にやってる人に聞いて来たよ! 「リングフィットアドベンチャー」ってなに? 「リングフィットアドベンチャー」は身体を動かしながらストーリーを進める、新感覚のフィットネス×RPG。 ゲーム内で指示された動きを正確に行うことで、マップ内を移動したり敵を倒したり、ミッションをクリアしたりします。 発売から1年が経ったにも関わらず、入荷後即完売が相次ぎ、各社が発表する2020年度ゲーム売上ランキングでも常に上位をキープするほどの人気です。 ダイエット効果は?本当に痩せるの? エクササイズゲームを選ぶときに、まず一番気になるのが効果! ダイエット目的で「リングフィットアドベンチャー」の購入を検討している方も多いと思います。 結論から言うと、食事管理なども含めてきちんとプレイすれば痩せる可能性大です。 代謝の基礎となる筋肉がたのしく鍛えられるので、リバウンドもしずらく健康ヤセしたいなら超オススメ! すぐ飽きる?本当に続けられるの? そして、もうひとつ気になることと言えば「ちゃんと続けられるか」ですよね。 運動を始めたはいいけど三日坊主で終わってしまった……なんて経験をお持ちの方もいるのでは? バニラボ編集部内のプレイヤーたちによると「リングフィットアドベンチャーは意外と続けやすい」のだとか。 続けられるポイント ゲーム性の高さ RPG(ロールプレイングゲーム)がベースになっているので、トレーニングをしているというよりも遊んでいるうちに身体が鍛えられている感覚が強い。 がんばりすぎなくていい 最初は簡単な動きからスタートする、無理のない設計。さらに運動負荷も自分で設定することができる。 できなくても大丈夫 ミッションをクリアできなくてもゲームオーバーになったりしない。ログインボーナスもペナルティもないから、気持ち的にも楽。 結果が見える やればやるほど経験値やレベルがアップし、できることも増えていく。同時に体型の変化も感じられる。 編集部メンバーが「リングフィットアドベンチャー」を体験! それでは基本となる「アドベンチャーモード」をプレイしてみましょう! まるで障害物競争♪「アドベンチャーモード」 まずはシステム画面から、「アドベンチャーモード」を選択します。 初回はアバター作成や身長・体重などのステータス入力などの設定が必要ですが、今回は省略。 最初のステージ「はじまりの場所」の「イチノイ地」は、敵が出てこずひたすら走ってゴールを目指すだけ。 続く「ウキヨ堂」から敵が現れ始めます。 定期的に現れるミッションをクリアしながらひたすら走る、走る……障害物競走の気分です。 周囲への物音が気になってしまう方は、「サイレント」モードがオススメ。 要求される動きが、ドタドタしにくい静かなものに変わります。 敵が現れたら、指示されたとおりの動きをして攻撃。 攻撃を繰り返して敵を倒します。 「ウキヨ堂」では2体の敵を倒し、無事にゴールできました! ステージ終了後には、脈拍を測ったり 運動データを確認できます。 もっと体力強化できる!「バトルジム」 与えられた条件下で敵との連続バトルを行う「バトルジム」は、効率よく筋トレ&経験値稼ぎができる場所。 マップからバトルジムに入ると、ミッションが表示されます。 今回は5ラウンドの連続バトルを行います。 まずはラウンド1! やり方はとっても簡単♪指示されたとおりの動きを行うだけ。 こんな風にわかりやすくポイントを教えてくれます。 攻撃がHitしました! 相手の攻撃は、リングコンを使った腹筋ガードでかわします。 攻撃→防御を繰り返し、5ラウンドを無事終了! ミッション成功です♪ もらえる経験値も多いので、荒稼ぎしたい方はバトルジムを活用すると◎。   みんなの結果は?編集部スタッフの体験談! それで、編集部の人たちはどのくらい痩せたの? ラボ子 コニバ 今から紹介するね! 体験談 その1│25歳・女性 \始めてから1ヶ月で-4kg!/ お腹に筋肉が少しついたことと、運動量が増えたからか、便秘も改善されました♪ プレイ時間は、平日だけ。 仕事終わりにアドベンチャーモードを2~3ステージ、もしくは消費カロリーが100キロカロリー超えるまで! 運動時間は20分前後、プレイ時間でいうと1時間前後ぐらいですね。 えー!1ヶ月で-4kgもスゴいけど、便秘も解消されたとか、もっとすごくない? ラボ子 コニバ 普段まったく運動をしない人は、効果が特に出やすいのかも! 体験談 その2│38歳・男性 \約1ヶ月で-3kg/ 約半年で期待以上の筋トレ効果が。主に、胸板が厚くなり、肩幅も広く、腹筋も割れた。 それまで着ていた服が合わなくなったので、ワンサイズ大きいものを買うようになりました! プレイ時間は、基本的に毎日。 平均1時間程度だが、疲れている日はストレッチのみで済ませることも。 コニバ この人は、同じ編集部のメンバーが自粛明けにびっくりするほどムキムキになってたらしいよ マジか……。ガチ筋トレ族、恐るべし ラボ子 でも、それだけ効果があるってことだよね? ラボ子 コニバ もちろん!目指せ、メリハリボディ! その他のフィットネスゲームはコチラ! ゲームで痩せる!?人気エクササイズゲームまとめて評価・比較してみた    

ゲームで痩せる!?人気エクササイズゲームまとめて評価・比較してみた

2022/8/30

ゲームで痩せる!?人気エクササイズゲームまとめて評価・比較してみた

コニバちゃーん、自粛生活で太っちゃったよ~ ラボ子 コニバ それはきっと運動不足が原因だね。私はエクササイズゲームを毎日コツコツやってるよ♪ エクササイズゲーム? ラボ子 コニバ そう!ゲームをしながら楽しく運動ができるんだよ! え!なにそれ!教えて~!! ラボ子 お家にいながら運動不足を解消! 「コロナ太り」というワード皆さんのまわりでもよく聞きませんか? お家にこもってばかりいると、どうしても運動不足が気になるところ。しかし、現代には運動不足を解消してくれるゲームがあるのです! とはいえ、目的や期待できる効果も異なるので、どれを選べばいいのか悩む、という方も多いハズ。 そこで今回は、人気のエクササイズゲームを実際にプレイした感想と一緒に比較評価してみました! 見つけたら即買い必至!「リングフィットアドベンチャー」 テレビCMでもよく見かける「リングフィットアドベンチャー」(Nintendo Switch/7,980円+税)は、入荷されるたびに即日完売が当たり前の超人気エクササイズゲーム。 その人気の秘密は、「ただ身体を動かす」だけでなく、ミッションをクリアしてシナリオを進めていくというRPG要素を取り入れた「ゲーム性の高さ」。 さっそくチャレンジしてみましょう! これが「リングフィットアドベンチャー」だ! このゲームをプレイするには専用コントローラーが必要です。 そのため、コントローラー同梱のパッケージ版のみの販売となり、ダウンロードのみの販売はありません。 コントローラーは、バネのように弾力のあるリングコンと、JoyConを足に装着するためのレッグバンドがセットになっています。 毎回起動時に使い方の説明をしてくれるほか、負荷の設定などもできるので、初めてでも安心ですね♪ 筋トレ×RPG!アドベンチャーモード 与えられたミッションをこなして敵を倒し、ストーリーを進めていく「アドベンチャーモード」は、RPG感覚で楽しめるモード。 経験値をためてレベルアップしたり、それと同時に新たなスキルを身につけたりと、RPGとしての楽しさもかなり本格的です。 移動するためには自分がジョギングしたり、リングコンを使った動作を行わなくてはいけないため、敵と戦う前からけっこうな運動量に。 フィールド上にはいろんな仕掛けがあるので、油断できません。 敵と遭遇したら、戦闘パートに突入します。 ここでは指定されたポーズを取ることで「フィットスキル」を発動させ、敵にダメージを与えます。 また、敵からのダメージはリングコンを腹筋に押し当てる「腹筋ガード」によって軽減することも。 ステージクリアや道中でゲットしたお金や素材を使って、ショップで装備などのお買い物もできます。 そのほかには? 目的の筋トレのみに集中できるミニゲームを集めた「お手軽」、さまざまなメニューを組み合わせて自分だけのメニューを作成できる「カスタム」、フィールドをただひたすら走るだけの「ジョギング」など、多彩なモードを用意。 深夜の帰宅や疲れているときでも、スキマ時間を有効に使ってエクササイズできます。 評価 筋トレ度 ☆☆☆☆☆ 有酸素運動 ☆☆☆ 楽しく続けられる度 ☆☆☆☆☆ 消費カロリー 200kcal程度(アドベンチャーモードを1時間プレイ) 総評 筋トレメニューが中心になるため、体作りからしっかり行いたい人向け。 コントローラーがないとプレイできないうえに入手困難なのがネック。   パンチを繰り出してすっきり爽快!「Fit Boxing」 有名声優を多数起用したことでも話題の「Fit Boxing」(Nintendo Switch/5,800円+税)は、リズムゲームにボクササイズの動きを取り入れたゲーム。 洋楽にノッてダンス感覚で楽しめるうえ、ストレス解消にもぴったりの人気作です。 JoyConのみで操作するため、ダウンロードすればすぐにプレイできるのもうれしいポイント♪ 毎日ちょっとずつ!デイリーモード 「Fit Boxing」のメインは、デイリーモード。 1日にやるべきメニューがプログラムされているので、とりあえずこのモードをこなしておけばOKという、わかりやすい設計です。 エクササイズの目的を「ダイエット」「体力強化」「健康維持」の3つから、効果を「二の腕シェイプ」「バストアップ」「ウエストシェイプ」「ヒップアップ」「ふくらはぎシェイプ」「全部」の6つから、エクササイズ時間もその日の気分に合わせて選べます。 まずは軽いストレッチを行い、本編へ。 基本の姿勢や動きの説明を受けながら軽いウォーミングアップを行います。 プレイの流れは一般的なリズムゲームと同様です。 ラインに流れてきたアイコンがポイントに入ったら、パンチ! タイミング次第で「JUST」「GOOD」「MISS」などの判定が行われ、1曲終わるごとに成果が表示されます。 ストレート、ジャブ、アッパー、フックなどの動きを中心に、身体全体を使えるようにメニューが組まれているので、運動効果は抜群。 30分ほどのメニューでも息が上がります。 もっともっとやれそうなときは? 「フリーモード」なら、好きな曲を好きなだけプレイすることが可能。 「今日はもっと頑張りたい!」「好きな曲でプレイしたい!」というときは、デイリーモードに加えてフリーモードを活用するとGoodです♪ 多彩なインストラクターも魅力! 「Fit Boxing」の一番の魅力と言われているのが、6人のインストラクター。 早見沙織さん、中村悠一さん、上坂すみれさん、小清水亜美さん、田中敦子さん、大塚明夫さんなど豪華声優を起用し、プレイを盛り上げてくれます。 さらに、12月にリリース予定の「Fit Boxing2 -リズム&エクササイズ-」では、鬼頭明里さんや釘宮理恵さん、石田彰さんも追加で参加予定! 髪型や髪色などが変更できるほか、プレイを進めると手に入る衣装で自由にカスタマイズできるのも楽しいですよ♪ 結果はグラフで確認! デイリーメニューをこなすと、成果を自動的に記録してくれます。成果に応じてカラダ年齢の判定も。 結果は「マイデータ」画面からいつでも確認できるうえ、体重や体脂肪率を記録できるので、日々の身体の変化をひと目で確認できるのもポイントです。 評価 筋トレ度 ☆☆☆ 有酸素運動度 ☆☆☆☆☆ ストレス解消度 ☆☆☆☆☆ 消費カロリー 210kcal程度(デイリーモードを35分プレイ) 評価・感想 ストレス解消しながら、ほどよく引き締まったボディを目指すならコレ! JoyConがどんな振動でも反応してしまうので、正しい動きができているのかわからないときがある。 まだまだこんなにある!注目のエクササイズゲーム! FiNC HOME FiT(Nintendo Switch/5,500円+税) 人気のフィットネスアプリ「FiNC」がプロデュースするフィットネスゲーム。ボクシングや空手、ムエタイ、カンフーなどさまざまな格闘技の動きを取り入れた、リズムゲームタイプのエクササイズです。 こちらも、三石琴乃さんや下野紘さんなど、インストラクターに有名声優を起用して話題を集めています。 目的や強化部位、エクササイズ時間を選べるほか、「3分フィットネスモード」でスキマ時間を有効活用。「FiNC」アプリと同じ見やすいデザインで、成果を記録できます。 基本的にJoyConのみでプレイでき、ダウンロード版も販売。 \FiNC HOME FiT を3名様にプレゼント🎁/ FiNC HOME FiTの発売を記念して、本日〜11/27までFiNCアプリ内でキャンペーンを開催中! 応募方法などの詳細はこちら👇https://t.co/Z1gv55Lhnn ※FiNCアプリをお持ちでない方はアプリをDL後「マイページ」→「ミッション」で確認してくださいね🌟 pic.twitter.com/aJC3gSwoad — FiNC ヘルスケア/フィットネスアプリ (@finc_japan) October 29, 2020 筋トレ度 ☆☆☆☆ 有酸素運動度 ☆☆☆☆ 信頼できそう度 ☆☆☆☆☆ 消費カロリー 160kcal程度(パーソナルトレーニングモードを30分プレイ時) 評価・感想 筋トレと有酸素運動をバランスよく取り入れたい方にぴったり。 実績のある「FiNC」監修というのも高ポイント。 曲数が25曲と少なめなので、今後のアプデに期待。 JUST DANCE 2020(Nintendo Switch/税込6,380円) 楽しく踊って運動不足を解消するなら、「JUST DANCE」シリーズがオススメ。 2009年から続く人気シリーズで、日本版の最新シリーズ「JUST DANCE 2021」もNintendo Switchから発売予定です。 システムはとっても簡単。JoyConを片手に持って、画面のダンサーと同じように動くだけ。 動きが正しいかの判定はできないので、タイミングさえ合っていればOKの激ユル仕様です。 現行の2020では、ビリー・アイリッシュの「BAD GUY」をはじめ、TWICEの「FANCY」などなど、みんなが知ってる人気曲が40曲以上も! 有料のサブスクに登録することで、さらに500曲以上をプレイ可能というのもスゴイ。 子どもでも楽しめるキッズモードも搭載されています。 『ジャストダンス2020』のサブスク「Just Dance Unlimited」を期間限定で無料化決定! ゲームを持っていない方もお家で踊れるYouTubeプレイリストも期間限定で公開中! #ジャストダンス2020 #JustDanceAtHome 今すぐ詳細をチェック→https://t.co/CX3ZZUXzus pic.twitter.com/PFezfWM8FP — UBISOFT_JAPAN (@UBISOFT_JAPAN) April 8, 2020 筋トレ度 ☆☆ 有酸素運動度 ☆☆☆☆ ユルく楽しめる度 ☆☆☆☆☆ 消費カロリー 10Kcal前後(1曲あたり) 評価・感想 成果よりも楽しく続けたい!ダンスが大好き!という方にオススメ。 1人につきJoyCon1個でプレイできるので、2人プレイしやすい点も魅力。消費カロリーは少なめ。 Zumba de 脂肪燃焼!(Nintendo Switch/税込5,478円) コロンビアのダンサーが考案し、世界中で人気のダンスフィットネス「Zumba」を手軽に自宅でも楽しめるゲーム。 一見、よくあるリズムゲームのようですが、ちょっと違うのは正解がないこと。 もともとインストラクターの動きを見ながら、その日の気分でアドリブを入れたり自由に楽しむのが「Zumba」とのことで、こちらのゲームも譜面もなければナビゲーション機能もなし。 GOODやMISSなどの表示もあるけれど、プレイへの影響もなし。ただひたすら、画面の中のインストラクターに合わせて踊り続けるのみ。 ただし、脂肪燃焼を目的としたプログラムが組まれているので、効果はかなり期待できそう。 初心者は15分の「ショートプログラム」か30分の「レギュラープログラム」からスタートし、慣れてきたら60分の「ロングプログラム」に移行するのがオススメです。 今日は「#フィットネスの日」ズンバ! 世界180ヵ国1500万人以上に親しまれているダンスエクササイズ「ZUMBA®」は難しそうで難しくない!家でやるから他人の目も気にならない! Nintendo Switch『Zumba® de 脂肪燃焼!』、始めてみてハマる人多数。「気分が明るくなる」「痩せた!」という人も… pic.twitter.com/le6XmfsLVM — セガ公式アカウント🦔 (@SEGA_OFFICIAL) September 21, 2020 筋トレ度 ☆☆☆ 有酸素運動度 ☆☆☆☆☆ 正解はいらない度 ☆☆☆☆☆ 消費カロリー 300kcal程度(30分レギュラープログラムをプレイ時) 評価・感想 ゲームの設計はトリッキーだが、消費カロリーは随一。 とにかく動いて痩せたい!という方にオススメ。 うわぁ、本当にたくさんのエクササイズゲームがあるんだね ラボ子 コニバ ラボ子ちゃんにぴったりのゲームはあった? 全身をキュッと引き締めたいから、まずは「Fit Boxing」から試すことにする! ラボ子 よーし、これでガンガン痩せるぞー! ラボ子

罪悪感なし!太りにくい夜食5選♡これなら食べてもOK?

2024/12/23

罪悪感なし!太りにくい夜食5選♡これなら食べてもOK?

食べちゃダメだ、食べちゃダメだ…… ラボ子 コニバ どうしたの? ブツブツ独り言なんか言って 最近深夜まで出勤してるんだけど、すっごいお腹すくの… ラボ子 でも夜食は太りそうだから我慢しなきゃ…って ラボ子 コニバ お疲れさま!「どうしても」なときは食べちゃうのもアリだよ! コニバ 太りにくい夜食と注意点をまとめてみたから、参考にしてみて♪ 夜食はやっぱり太りやすい? 一般的に、夜食は肥満につながると言われています。 ・夜はエネルギー消費量が少ないため、体脂肪に変わりやすい ・夜は食欲が旺盛になり、適切な摂取カロリーをオーバーしがち などの理由があるようです。   さらに、消化活動によって睡眠が妨げられるリスクも。生活リズムが乱れると、体調を崩しかねません。 やはり遅い時間の食事は避けるのがベストでしょう… 夜食で気にするべきポイント! しかし!夜食がよくないのはわかったけれど、「どうしても何かお腹に入れたい!」という日もあるはず! そんなときは次のことを意識してみてください。 ここに注意 ・200kcalくらいまでにとどめる ・消化しやすく、温かいものを選ぶ ・よく噛む ガッツリ高カロリーは避けて、胃に刺激が少ないものを選ぶのがベター。 以上をふまえて、オススメの食べ物をご紹介します! これで罪悪感なし!身体に優しい夜食をご紹介 みそ汁・スープなどの汁物 インスタントのみそ汁なら20~40kcalほど。 低カロリーで満足感が得られる汁物は心強い味方。最近はインスタントも種類豊富です♪ 中でも消化にいい具材は、ほうれん草、大根、キャベツ、ニンジン、カボチャ、豆腐、卵、春雨など。 唐辛子などの刺激物が入っていないものにしましょう。 おでん 汁物より“食べた感”が強いおでんもオススメ。オススメの具材は大根、卵、はんぺん、焼き豆腐、ロールキャベツなどです。 大根や白滝はなんと8~15kcalほど!真夏以外ならコンビニで買える手軽さも魅力! 雑炊・おじや 炭水化物が無性に食べたいとき、ありますよね。雑炊やおじやなら、白米の量が少なく済むので、結果的にカロリーも抑えられるんですよ◎ 量にもよりますが、お茶碗一膳分でだいたい200~250kcal。スープと同様、優しい味付けを意識してみてください。 温やっこ 絹ごし豆腐を耐熱容器に移し、600Wのレンジで1分30秒ほど温めるだけ。とにかく手軽でヘルシー! カロリーも半丁分で95~100kcal。しかもイソフラボンやビタミン類など、豆腐には栄養がたっぷり。健康的に小腹を満たすのにピッタリです♪ ホットヨーグルト カロリーは60~80kcalほどとダイエットの強い味方。 作り方も超簡単。プレーンヨーグルトを耐熱容器に移し、600Wのレンジで40秒ほど温めたら完成! ホットにすることで乳酸菌が活発になり、腸にいい働きをするそうです。甘みを足すなら、蜂蜜やきなこかけてもOK!   こんなにあったんだ! 好みや空腹具合によって選べるからいいね~♪ ラボ子 コニバ 遅くとも寝る1時間前には食べ終わっているのが理想だよ♪暴食はくれぐれもしないようにね!