手続き・身分証

2024/2/28

風俗の面接で身分証を見せる理由って?悪用の危険性は?

ねえねえ、風俗店の面接を受けるのに「身分証がいる」って言われたんだけど…… ラボ子 ショージキ、個人情報を見せるのって不安…… ラボ子 コニバ へっへっへ♪ むしろ身分証をちゃんと確認している店舗はいいお店なんだよ んん!? どういうこと!? ラボ子 身分証がいる理由って? 風俗店の面接に身分証が必要だと聞いて、「見せて大丈夫なの?」「なんだか不安……」と思う女の子もいるかもしれませんね。 ですが、ご安心を! 身分証を持っていくのには、きちんとした2つの理由があるのです。 身分証明書がいる理由 18歳以上であることを確認するため 従業者名簿に登録するため まず、法律には「風俗のお仕事ができるのは18歳から」というルールがあります。 つまり、万一にでも18歳未満の女の子を入店させてしまうと、お店は摘発(てきはつ)され、経営者は逮捕……なんてことに。そのため、どの店舗でも年齢確認はしっかり行っているのです。 また、本名や住所、生年月日などを記載した”従業者名簿”を作るのも法律上のルール。これは風俗業界以外でも同じで、理由なく身分証の提出を求めているわけではありませんよ♪ コニバ あとは、外国籍の人が不法に働くのを防ぐ目的もあるみたい 身分証がいるのは、法律にのっとって営業するためなのね! ラボ子 コニバ そういうこと! じゃあ今から必要な書類を説明するよ いざ面接!持っていくものはコレだけ! 面接では「本籍地がわかるもの」と、本人確認をするための「顔写真のついた身分証」が必要です。 次の4パターンのうち、1セットを用意しましょう♪ このうち1セットを用意 パスポート (2020年2月3日までの申請分) パスポート (2020年2月4日以降に申請分)+現住所がわかるもの1点(※) 本籍地入りの住民票の写し + マイナンバーカード 本籍地入りの住民票の写し + 運転免許証(自動車や原付きなど) ※現住所がわかるもの……マイナンバーカード、運転免許証、公共料金(ガス・電気・水道等)の領収書、保険証、住民票の写しなど コニバ 2020年2月3日までに申請したパスポートなら、必要なことがすべて載ってるからこの1つでOK! 楽でいいね~! ラボ子 コニバ それ以外は、表にあるように2つの書類のペアで持っていくよ! ちょこっとメモ本籍がわかるものとして、「戸籍謄本(とうほん)」「戸籍抄本(しょうほん)」もあります。 ですが発行にかかる手間や、個人情報保護のことを考えると「本籍地入りの住民票の写し」がおすすめですよ。 書類の発行方法はこちら! 顔写真付きの身分証ですぐ作れるのは!?金額・期間で徹底比較! 現地に行かなくても手に入る!住民票の取得方法まとめ 身分証として使えないものもチェック! 「学生証にも顔写真がついてるし、身分証にできるんじゃないの?」と思う方もいるかもしれませんが、残念ながら官公庁が発行したものではないため身分証として使えないことがほとんど。 ほかにも、間違われやすいものをまとめたので、確認しておきましょう! 【身分証として使えないものの例】 ●学生証、卒業アルバム、卒業証書 ●健康保険証 (マイナンバーカード付帯なら有効) ●年金手帳 ●Suicaや定期券などの交通系カード ●クレジットカード、キャッシュカード、ポイントカード アウトじゃないけど微妙!注意すべきお店の特徴 先ほどもあったように、身分証として使えるかどうかは”官公庁発行かどうか”がカギになります。 というのも、なりすましなどのトラブルを防ぐ本人確認は、公的な身分証で行うのが世間の常識。風俗店のほとんどがそれに従う優良店です。 逆に言うと、普段から「公的なもの以外で本人確認を行っている」ようなお店は、そのほかの管理も甘い可能性が大。 「即アウト!」とは限りませんが、入店を考えるならば面接での様子などを含め、しっかり見極めるようにしましょう。 コニバ もちろん「本籍や年齢すら見ない」なんてのは論外! ぜったいに入店しちゃだめ! コニバ といっても、基本的にはきちんと確認するお店ばかりだから、そんなに心配しなくて大丈夫だよ! よかった~! ラボ子 住民票もマイナンバーカードも持った! 今から行くお店はちゃんとしてるから、きっと安心だね✨ ラボ子 コニバ うん、そうだね!  気をつけて行ってらっしゃい♪ あわせて読みたい 18歳って風俗で働ける?初心者におすすめのお仕事って?

風俗で働くときに託児所って利用できる?どんな特徴があるの?

2024/2/28

風俗で働くときに託児所って利用できる?どんな特徴があるの?

コニバちゃん! 風俗で働くとき、子どもってどこに預ければいいかな!? ラボ子 コニバ 急にどうしたのラボ子ちゃん? もしかして…!? 違うの! お友達のママさんが困ってて助けてあげたいの! ラボ子 コニバ なんだそういうことか! コニバ それなら、託児所を紹介してくれるお店を選ぶといいよ♪ おおお~! 詳しく教えて! ラボ子 お仕事と子育ての両立をサポート! 昨今では、子育てをしながら風俗店で働く方も珍しくありません。 「お金は稼ぎたいけど、子どもがいて大変」 「預けたいのに、誰に相談すればいいかわからない」 そんな悩みを抱えるママさんたちをサポートするため、店舗によっては託児所を紹介してくれるところも。 というわけで、今回は施設の概要や利用するメリットまでご紹介します。 あわせて読みたい 働くママを応援!子育てと両立しやすいお仕事って…? そもそも託児所って? 一時的に子どもを預けられる保育施設のこと。 保護者の代わりに、オムツ交換から食事のお手伝い、遊びのサポートまで幅広く面倒を見てくれます。 「保育所」と「託児所」の違いは? 保育所とは、児童福祉法に基づき国から認可を受けた施設で、利用するためには就労証明書の提出が必要になります。 対して託児所は、認可外の保育施設。入会手続きが簡単なうえ、職業に関係なく誰でも活用できることが特徴。 認可外って、なんだか不安…… ラボ子 コニバ 認可外といっても、ちゃんと国に届けを出して許可をもらっている施設なんだ! なるほど! それなら安心かも♪ ラボ子 利用方法について 基本的に一時保育と月極(つきぎめ)保育の2つのプランがあり、どちらを選ぶかによって料金システムも異なります。 一時保育 30分~数時間単位から預かってもらえるサービス。 シフトが不定期な人はもちろん、当日の予約も可能なため急用が入ったときにも便利です。 月極(つきぎめ)保育 こちらは、1カ月単位で利用可能。 昼職と掛け持ちしている人や、決まった時間に出勤している方などが預けやすいシステムになっています。 気になるお値段! その相場は? ■一時保育 約100円~1,000円/受付手数料、または入会金 約500~1,500円/1時間 ■月極保育 約3,000~20,000円/入会金 約40,000~80,000円/1カ月 ■オプション 約100~500円/毎(おやつ・給食・オムツなど) (※バニラボ編集部調べ) 料金は地域や施設、預ける時間帯(早朝・深夜)などによってさまざまです。 コニバ ミルクやお風呂のオプションで、追加費用が発生することもあるよ! 「風俗店の託児所」とは? ところで、さっき「お店に託児所を紹介してもらえる」って言ってたけど…… ラボ子 普通の託児所と何が違うの? ホントに大丈夫なのかな? ラボ子 コニバ 気になるところだよね。ここからは、風俗店の託児所がどんなものか説明していくよ! ポイント 風俗店の求人広告などで「託児所あり」と記載されているところは、近隣の託児所と提携していることがほとんど。 お店側はあくまで紹介しているだけなので、環境もサービスも一般的な施設と変わりありません。 多くは24時間・年中無休で営業しており、店舗からも近く通いやすいというのが特徴です。 さらには、風俗のお仕事に対する理解度が高いこともポイントの1つ。 じゃあ、身バレとか気になる場合でも相談しやすそう! ラボ子 コニバ うんうん! 中には風俗店が自社で経営するところもあるんだって! メリットや施設のお気に入りポイント! 先輩キャストに聞いてみた! ここまで託児所の概要について解説してきましたが、実際に利用している女性はどんなところにメリットを感じているのでしょうか。 オススメポイントやお店の人に相談した内容を聞いてみました! 託児所を利用するメリット ■わざわざ職業とか家庭のことを話さなくていいのがよかった(22歳/デリヘル勤務) ■空いた時間に出勤してるから、短い時間でも気軽に預けられるのが一番かな(21歳/ホテヘル勤務) ■みんな迎えに行く時間がバラバラで、親同士が顔を合わせないから身バレ防止にもつながると思う(24歳/ホテヘル勤務) たくさんのメリットがあるんだね~! ラボ子 コニバ 風俗店が紹介する託児所ならではの意見も紹介するよ! ■お店が費用を負担してくれた。おかげで心にもお財布にも余裕ができました(26歳/性感エステ勤務) ■同じ境遇の先輩ママさんが多くて、仕事のことから育児のことまで色々相談できるのがありがたい(29歳/デリヘル勤務) ■託児所とお店が近いから、子どもが熱を出してもすぐに駆けつけられるので助かってます(31歳/店舗型ヘルス勤務) ■身バレが怖かったけど、家庭の事情とか全然聞かれなくて、風俗の仕事について理解してくれていると感じる(22歳/ホテヘル勤務) コニバ やっぱり、事情をわかってもらえるのは安心だよね! 面接で聞いた!施設選びで押さえておきたいポイント! ■費用はもちろんですが、子どもにアレルギーがあるので、どんな食事やおやつが出るのか聞きました(29歳/デリヘル勤務) ■0歳からでも預かってもらえるかは確認したほうがいいかも。あとは従業員の数とか!(26歳/ホテヘル勤務) ■仕事で忙しいから、ご飯からお風呂まで全部の面倒を見てくれるところで探していました(28歳/ホテヘル勤務) ■店長さんに頼んで、託児所の様子を見学させてもらった。施設内の子どもたちが元気いっぱいで、職員さんの和やかな雰囲気に惹かれた(33歳/デリヘル勤務) ふむふむ。いろいろタメになるなあ! ラボ子 でも、どうやって託児所を紹介してくれるお店を探せばいいの? ラボ子 コニバ ほいきた! お任せあれ♪ 「託児所あり」で検索したい! 求人バニラ活用方法! コニバ ここからは、「求人バニラ」での検索方法を説明します♪ step1働きたいエリアを選ぶ step2「ぴったり条件で探す」をタップ step3「託児所提携」にチェックを入れて「検索する」をタップ もうできちゃった! ラボ子 コニバ お店の特徴や働き方で選ぶこともできるよ! ぜひチェックしてみてね! ありがとうー! さっそくお友達に教えてあげるー♪ ラボ子

会員限定の求人情報が見れる!?新機能【スペシャルバニラ】をご紹介!

2024/1/24

会員限定の求人情報が見れる!?新機能【スペシャルバニラ】をご紹介!

このお店は日給保証があるけどもらえる条件がよくわからないし、こっちのお店は待遇がいいけどスタイルがよくないと難しそうだし……うーんうーん ラボ子 コニバ ラボ子ちゃん、悩んでるね うん~~……。次に働くお店を探してるんだけど、なかなか見つからなくて…… ラボ子 コニバ ふふふ、実はそのお悩み、すっごく簡単に解決できるかも! え! なんでなんでー!! ラボ子 「求人バニラ」の新機能!「スペシャルバニラ」って何? 「求人バニラ」15周年を記念して、2023年3月1日から新機能「スペシャルバニラ」が登場! 無料の会員登録をした方だけが使える、自分のスペックに合ったお店を優先して表示するマッチング機能です♡ 上手に活用すれば、「条件が合うお店がなかなか見つからない……」「せっかく面接したのに不合格になった……」というお悩みもサクッと解決できるかも!? そしてもちろん、今までの求人検索も引き続き使えますよ♪ 「スペシャルバニラ」はどうやって使うの? え~! 条件に合うお店を見つけてくれるなんて……☆ ラボ子 でもよくある「会員登録は無料だけど、サービスは有料」とかだったりしない? それか、手続きが面倒だったり…… ラボ子 結論から言うと、どちらもありません! なりすまし防止のため、電話番号を入力してSMS認証を行えば(※初回のみ)準備は完了。 簡単なプロフィールを記入して、早速使ってみましょう♡ プロフィールで書くこと 年齢 身長 体重 バストサイズ 希望給与(任意) ほ、ほんとに簡単だ~~~!!! ラボ子 コニバ でしょ! もちろんお店に電話番号やプロフィールを見せることはないから、安心してね♪ めっちゃ簡単♡使い方の流れを画像で解説! step1プロフィールを記入して登録! 項目を埋めていくだけだから楽ちんだね♪ ラボ子 コニバ うんうん! BMI値は身長と体重を入れれば自動で計算されるよ☆ コニバ この状態で「スペシャルバニラ」を開くと…… step2「スペシャルバニラ」TOPから検索♪ コニバ こんな風に、条件にぴったりあったお店が表示されるんだ! あれ、下の方にある「条件の一部がマッチした求人」って? ラボ子 コニバ これはね、検索結果が10件以下のときに出てくるんだよ♪ 選択肢は多いほうがいいからね……! あわせてチェック 募集条件はあくまで目安。 「この子はBMI値が希望より1高いから不採用!」と、数字だけを見て機械的に決めるスタッフさんは基本的にいません。 雰囲気がお店に合っていたり、面接で好印象を与えられたりすると、すべての条件が一致していなくても入店できるかもしれませんよ♪ 確かに! 会ってみないとわからないこともあるもんね~ ラボ子 コニバ 一応、お店を探す手順はここまででも大丈夫だけど…… コニバ もっと絞り込みたい場合は、上のほうにある「エリア」「業種」「希望給与」を選んでみよう♡ step3条件を選択して詳しく調べよう! ※スワイプして次の画像へ エリアはいろいろ選べるんだね! 出稼ぎ先を探すときに便利そう……♡ ラボ子 コニバ ちなみに「日給目安」と「バック率」は下の項目の中から選べるよ! 日給目安 バック率 こだわらない 日給1万円以上 日給3万円以上 日給5万円以上 日給7万円以上 こだわらない バック率50%以上 バック率60%以上 バック率70%以上 バック率80%以上 そうなんだ! じゃあ日給は7万円以上で~バック率は80%以上がいいな~☆ ラボ子 ……全然見つからなーい!!! ラボ子 コニバ あはは、そういうときは条件を下げてみよう! 日給保証の条件がわかる!「スペシャルマッチ保証」 あとさ、さっき「スペシャルマッチ保証」っていうのが見えたんだけど…… ラボ子 コニバ ふふふ……これはね、みんなのこんなお悩みを解決できる機能なんだ よくあるお悩み ◆具体的な保証金額やバック率がわからないから、収入の目処が立てづらい ◆入店後に保証を貰える条件を聞いたら、想像よりも厳しかった う、どっちもあるある…… ラボ子 コニバ でもね、「スペシャルマッチ保証」を見れば事前に保証の条件がわかるってわけ! コニバ 詳しいことは、お店の詳細ページから確認できるよ! ええっと、この内容だと…… ラボ子 ◆年齢:18歳~25歳 BMI:16~20 バスト:Dカップ~Fカップ ◆週3日以上の出勤が可能 ◆目だけor顔全体をホームページ上に載せられる ◆水商売の経験がある(風俗経験はなくてもOK!) ◆身体に傷跡がない(タトゥーは入っていてもOK!) これに当てはまっていれば、保証をもらえるってことか! ラボ子 コニバ そうそう! ほかに条件がある場合は、「保証内容」のところに書いていることもあるからチェックしてね☆ 「スペシャルバニラ」をおさらい☆マッチングの例 コニバ これで「スペシャルバニラ」の使い方はわかったかな? もうばっちり! 例えばこの場合は…… ラボ子 ◆とにかくたくさん稼ぎたい! 風俗専業Aさん 年齢:20歳 BMI:19 バスト:Cカップ 目標金額:1日6万円 希望バック率:60%以上 その他:完全顔出しOK・週5日勤務可能 ◆旦那さんが仕事の間だけ働きたい! 主婦Bさん 年齢:35歳 BMI:24 バスト:Fカップ 目標金額:1日3万円 希望バック率:50%以上 その他:妊娠線あり・週4日勤務可能 ◆間口の広さがウリ! 人妻店C 希望年齢:25歳~40歳 BMI:制限なし バスト:Bカップ以上 保証条件:週3日以上出勤 その他:キズ・タトゥーOK ◆高待遇が自慢! 高級店D 希望年齢:18歳~25歳 BMI:19以下 バスト:Dカップ以上 保証条件:目出し以上OK・キズ/タトゥーなし・週4日以上出勤 その他:バック率70%以上 Aさんには高級店Dが、Bさんには人妻店Cがマッチングしやすくなるってことだよね! ラボ子 コニバ その通り! プロフィールが完全に一致してなくても、こんな風にほかの条件が合うこともあるしね♪ うふふ、これなら私にぴったりのお店が見つかりそう……♡ ラボ子 コニバ うんうん、きっとすぐに見つかるはず☆ コニバ 最後に、ほかの気になるポイントや疑問をまとめてみたよ! よかったらみんなも参考にしてねー! 気になるポイントを解決☆みんなの疑問に答えます! Q.スペシャルバニラはどこから見られますか? A.マイページ内のバナーから見ることができます。 Q.スペシャルバニラで見つけたお店は必ず入店できる? A.世間一般の求人と同じく、最終的には面接結果によって入店がきまります。 Q.会員登録しないとバニラが使えなくなるってことですか? A.今までの検索機能は引き続き会員登録ナシで使えます! Q.条件検索機能で、働きたい業種がリストの中にありません。 A.「業種」はデリヘル/ソープ/店舗型ヘルス/ホテヘル/風俗エステ/ピンサロ/セクキャバ・おっパブの中から選択ができます。 また、それ以外の業種は通常の「バニラ」から絞り込みが可能です。

2025/3/3

Twitter企画!バニラボの『似顔絵スタンプ』応募方法について

アナタの似顔絵スタンプ作ります! コニバ 大好評!写メ日記やアイコンに使える「似顔絵スタンプ」のプレゼントキャンペーンが開催したよ♪ 似顔絵スタンプ…?ってなに…? ラボ子 コニバ こんなふうに自分の似顔絵が描かれた透過スタンプを作る企画なんだ♪ わぁ~!すっごくカワイイ♪ ラボ子 コニバ でしょ♪それに似顔絵はA・Bのパターンでテイストを選べるんだよ! コニバ 完全バニラボオリジナル制作だから、ここでしか手に入らないんだって! そうなの~!?ぜったい応募しなきゃ!! ラボ子 第1弾の似顔絵作品はこちら バニラボさんの似顔絵プレゼント🎁当選したのでつくってもらったー💖💖💖猫とオレンジがすきっていう要望もばっちり✨ありがとうございました♥️@vanilabo_PR pic.twitter.com/dlLa5SVmEl — 白い恋人🤍club MUTEKI (@lovem_kohaku) November 25, 2022 バニラ様 @vanilabo_PR の似顔絵当選してつくっていただきました💙めちゃかわいい💙とってもきにいりました💙バニラ様ありがとうございます💙 バニラ様似顔絵→ @vanilabo_PR pic.twitter.com/oFLscNPE5Q — りつ💙最終章池袋💙24ミスヘブン東京総合10位💙じゃぱん全国人妻2位 (@Ritsu_0303) November 24, 2022 バニラボさんの『似顔絵スタンプ』企画当選しました(´;ω;`)💕 顔出しNGなので嬉しい❤❤ありがとうございます(⊃´▿` )⊃今後 #新しいプロフィール写真 こちらでいきます(⊃´▿` )⊃ #バニラボ #似顔絵 pic.twitter.com/gn9axm86Hf — かおり🐼🏖ぽっちゃりクラブ (@kaori_jhp) November 24, 2022 バニラさま(@vanilla_qzinCP @vanilabo_PR )のプレゼント企画で似顔絵スタンプいただきました💓めちゃ可愛い🥰💕✨✨✨ 大好きなにゃんこ×ピンクで作っていただいて嬉しい🥹💛🤍🩷 それから出勤予定も更新しました!!遊びにきてねん🎶 pic.twitter.com/no5RacbmaU — 鈴音🔔❤️(元ルル🐰) (@Suzune_bimajo) July 3, 2024   【ご報告🐈‍⬛🐾】 公式バニラボ様 @vanilabo_PR スタンプ応募キャンペーンより、💜しずく💜のスタンプをプレゼントして頂きました‼️ めちゃくちゃ可愛く仕上げて下さり、私も大興奮です💞 大切に使わさせて頂きます❗️キャンペーンに応募させて頂き、本当に、ありがとうございました🎀💓 pic.twitter.com/zmWInBwYhw — ✘しずく✘チューリップ宇都宮 (@sizuku_tyu) July 2, 2024   応募~当選の流れ 応募はどうすればいいの?? ラボ子 コニバ 方法はカンタンだよ♪ 応募方法 step1バニラボ公式X(@vanilabo_PR)とバニラ公式X(@vanilla_qzinCP)をフォロー! step2キャンペーンツイートをRP! へぇ~!スグに参加できるんだね! ラボ子 コニバ うん!ぜひ参加してみてね♪   当選DM コニバ 当選したら、バニラボからDMが届くよ! コニバ フォローを外してしまうとDMが送れないコトがあるから、要注意! ※賞品作成の都合上、誠に勝手ながら【1週間以内】に返信をお願いしております。 オーダー方法 わっ!当たった♪ ラボ子 DMが来たけど、どうすればいいの!? ラボ子 コニバ 必要な情報を返信するだけでOKだよ♪ コニバ 送ってほしい情報は5つ! ①~④:オーダーシートに沿って回答♪ 「こんな用途で使いたい✨」「○○な感じで作ってほしい💓」など、相談しながら決めることも可能です! ⑤:顔が映った写真を3枚以上送る♪ 在籍の写真またはご自身で撮影したお顔全体が分かる写真を「3枚以上」お送りください。 使用例✨あなたにオススメはこれ♪ コニバ 写メ日記はもちろんSNSの写真やアイコンなど、いろんなシーンで大活躍まちがいなし✨ 写メ日記やSNSなど   顔出しNGな子に便利✨こんな使い方も! いろんな使い方ができるんだね! ラボ子 コニバ 名刺やオリジナルメッセージカードなど、お客さんに渡すモノに印刷するのもアリかも♪ 使い方はコチラ 【アクセス数UP㊙!?】写メ日記がもっと映える!透過スタンプの使い方 わーい♪これで写真がもっとカワイくなるね♪ ラボ子 コニバ みんなもフォロー&RPでぜひ参加してね!

風俗・メンズエステでエステ(アロマ)の資格・検定は取れる?お店でも活かせる?種類や難易度、取得期間なども紹介

2024/2/27

風俗・メンズエステでエステ(アロマ)の資格・検定は取れる?お店でも活かせる?種類や難易度、取得期間なども紹介

コニバちゃーん、私、最近エステのお仕事に興味があるんだよね ラボ子 なんか資格も取れて一石二鳥! って話も聞いたんだけど ラボ子 コニバ うんうん。たしかに働きながら資格が取れたらすごくいいよね でも、どんな資格が取れるんだろう??? ラボ子 コニバ よし! せっかくだから一緒に調べてみよう! 風俗やメンズエステのお仕事で資格が取れる?人生に役立つお得な情報♡ せっかく始めた風俗のお仕事。どうせなら、この経験をなにかに役立ててみたいと思いませんか? 実は、風俗やメンズエステで学んだ技術を活かせる資格や、逆にお仕事に活かせる資格があるんです! 今回は資格の種類や取り方、その後の役立て方などをまとめてご紹介します♪ 風俗やメンズエステに関わる資格ってどんなものがあるの? 風俗やメンズエステのお仕事に役立つ&学べる資格としては、主に 役立つ&学べる主な資格 マッサージ・エステ系の資格 アロマなどヒーリング系の資格 接客・マナー系の資格 などがあります。 風俗やメンズエステで働くだけで資格を取ることはできるの? 資格には通信講座や試験を受けるだけで取得できるものもありますが、実務経験やスクール通いが必要なものもあります。 認定校に通学し、所定の講座を修了してから受けられる資格や、実務経験が必要な資格のことを「ディプロマ」といい、受験や通信講座だけで取得できる資格よりも信頼性が高いとされています。 しかし、風俗やメンズエステのお店で働くだけでは実務経験とみなされないことも多いので、注意が必要です。 えー、まじで?? お店でそのまま資格が取れるかと思ったのに…… ラボ子 コニバ その代わり、資格取得をサポートしてくれる制度があったり、プロの講師から技術を学べるお店もたくさんあるから、なにもない状態から始める人よりは断然有利なんだ コニバ その後のキャリアに活かすときも、風俗やメンズエステでの豊富な接客経験が大きな強みになってくれるはずだよ! 資格の種類&取り方&期間などはこちら♡ それでは実際に、バニラボ編集部が選んだおすすめの資格をご紹介します! 今回は、働きながらでも取りやすい資格を中心にまとめてみました。 ※受験資格、受験費用などの情報は2022.4時点のものです。予告なく変わる場合もあるので、正確な情報は公式サイトをご確認ください。 マッサージ・エステ系の資格 風俗エステやメンズエステで取得を目指せる資格のうち、マッサージ・エステ系のものがもっとも種類も多く実用的。ステップアップも目指しやすいので、まずはここから挑戦してみるのがおすすめです。 リンパマッサージの資格 風俗エステやメンズエステで行われる手技は、オイルを使ったリンパドレナージュがメイン。幅広く使える技術なので、お役立ち度はトップクラス! 日本リンパケア協会 リンパケアアドバイザー/難易度★☆☆ 10年以上の実績を持つ団体が発行する資格で、手軽に受験できるのに内容は本格的。 2級ではリンパに関する一般的な基礎知識、1級ではさらに踏み込んだ医学的な知識までを網羅。仕事に活かすなら、1級まで取得するのがおすすめ。 受験資格 特になし。書店で参考書を購入し、独学で受験することが可能。 取得期間 1日~(年2回程度の実施) スクーリング 不要 受験費用 2級 6,600円/1級 13,200円(税込) その他 オンライン受験が可能 公式サイトはコチラ JADP リンパケアセラピスト/難易度★★☆ オイルを使ったリンパケアマッサージと、アロマオイルの知識・技術が身につく。認定講座を修了すると、JADPアロマテラピストの受験資格も同時に得られる。 受験資格 認定講座を修了 取得期間 半年程度 スクーリング なし(通信講座) 受験費用 受講料3万4,100円+受験料5,600円 その他  在宅受験OK 公式サイトはコチラ 日本リンパケア協会 認定セラピスト(リンパスペシャリスト)/難易度★★★ 日本リンパケア協会が発行する認定資格。認定証が発行され、公式サイトにも名前が乗るので就職や開業にも強い。独立開業やプロを目指す人向け。 受験資格 認定講座を修了 取得期間 2~3ヶ月程度 スクーリング 全35時間の座学と実技 受験費用 31万9,000円(受講料、試験料など込み)+雑費 その他 不合格時の補講や定期勉強会など、受講後のサポートが手厚い 公式サイトはコチラ 個性を出すならこんな資格も! 王道のリンパマッサージ技術を習得したら、こんな技術を習得してみるのもあり。マッサージやエステ業界ではいろいろな知識を学んで編み出した独自の手技をウリにする人も多いんですよ! ほかのエステティシャンとの差別化もできて、強みになるはず♡ JADP リフレクソロジスト/難易度★★☆ 手や足のマッサージで全身を癒やすリフレクソロジーの技術を学べる。全身マッサージよりも手軽に習得できるが、汎用性は高い。 受験資格 認定講座を修了 取得期間 約4ヶ月 スクーリング なし(通信講座) 受験費用 受講料3万9,600円+受験料5,600円 その他 受講後はJADPアロマテラピストの受験資格も得られる。 在宅受験OK。 公式サイトはコチラ JHRS リフレクソロジープロライセンス実技士資格/難易度★★★ 英国式の本格リフレクソロジーを学べる。オンラインでも講座を修了できるので、プロ資格のなかでも働きながらの取得しやすさは◎。 受験資格 認定講座を修了 取得期間 1年 スクリーング なし(オンライン講座) 受験費用 17万2,700円(受講料、教材費込) その他 スクーリング講座もあり。より手厚いサポートが受けられる。 公式サイトはコチラ JADP ハワイアンロミロミ&ホットストーンセラピスト/難易度★★☆ リンパマッサージとの共通点も多いロミロミ。癒やしの手技として定評があるので、お客様に合わせて取り入れると指名アップが狙えるかも!? 受験資格 認定講座を修了 習得期間 3ヶ月 スクーリング なし(通信講座) 受験費用 受講料 4万2,900円~+受験料5,600円 その他 在宅受験OK 公式サイトはコチラ アロマ・ヒーリング系の資格 風俗エステやメンズエステはもちろん、ソープやヘルスなどのさまざまな業種で活かしやすいのが、アロマ・ヒーリング系の資格。 マッサージ系の資格に比べて取得の難易度も低めなので、気軽に挑戦できます。 AEAJ アロマテラピー検定/難易度★☆☆ アロマテラピーの基礎を学べる検定。 AEAJ(日本アロマ環境協会)が発行する上級資格「アロマテラピアドバイザー」や「アロマセラピスト」の受験には1級合格が必須条件となっているので、手が空いたときに受けておきたい。 受験資格 特になし 習得期間 1日~(年2回程度の実施) スクーリング なし 受験費用 1級、2級ともに6,600円 その他 1級と2級を同日に受けられる。インターネット試験 公式サイトはコチラ JADP アロマトリートメントアドバイザー/難易度★★☆ アロマの基礎知識から、それらを応用した心身のケアまで幅広い技術を学べる。風俗やメンズエステのお仕事にもっとも実践的に活かせる内容。 受験資格 認定講座を修了 習得期間 3ヶ月 スクーリング なし(通信講座) 受験費用 受講料5万600円+受験料5,600円 その他 アロマテラピー検定の資格取得も同時にできる 公式サイトはコチラ JAA アロマコーディネーター/難易度★★★ アロマに関する基礎知識を学び、アロマショップやサロンの開業も目指せる資格。JAA直轄のスクールなら、1年のオンライン講座受講で受験資格が与えられる。 受験資格 認定講座を修了 取得期間 1年 スクーリング なし(通信講座) 受験費用 受講料 19万8,000円~+受験料1万1,000円 その他 合格後、JAA会員への登録が必須(登録料あり)。開業のサポートなども受けられる 公式サイトはコチラ JAPA アーユルヴェーダアドバイザー/難易度★★☆ インド・スリランカの伝統医学であるアーユルヴェーダは、リンパやアロマの知識に加えて習得すると、活用の幅が広がるのでおすすめ。ヘッドスパなどの技術を高めたい人もぜひ。 受験資格 認定講座を修了 習得期間 約3ヶ月~ スクーリング なし(オンライン講座) 受験費用 ー その他 費用などの詳細は、公式サイトのオンライン説明会にて 公式サイトはコチラ 接客・マナーの資格 接客系の資格は、風俗やメンズエステでのお給料に直接反映されるものではありません。しかし、この業界で働く女の子は接客のプロ。そのスキルは、さまざまな場面で役立つはずです。 サービス待遇検定/難易度★☆☆ サービス業で備えておきたい心構えや立ち居振る舞い、対人心理などに関する検定です。手軽に受けられる3級から、本格的な1級まで段階に応じて受験できます。 受験資格 特になし 習得期間 1日~ スクーリング なし 受験費用 3級 2,700円~(複数受験可) その他 準1級は面接のみ、1級は筆記試験合格後に2次試験として面接を行う 公式サイトはコチラ 接客サービスマナー検定/難易度★☆☆ こちらもサービス待遇検定と同様、幅広い社会で対応できるサービスの心得やマナーの習得度をはかる検定です。海外のお客様への対応までサポートしている点が、サービス待遇検定との違い。 受験資格 特になし 習得期間 1日~ スクーリング なし(認定校による講座を受けることも可能) 受験費用 3級 5,000円~ その他 準1級以上は面接による実技あり。 公式サイトはコチラ 資格は技術の証!お給料&モチベーションアップに活かそう♡ うわ~、いろんな資格があって目が回りそうだ…… ラボ子 コニバ いろんな資格を紹介したけど、まずは興味のあるものから始めてみよう! できることからコツコツだね! ラボ子 コニバ そうそう! それがお給料&モチベーションアップの秘訣だよ コニバ がんばれー!

風俗店の面接って何するの? 必要な物や聞かれる内容は?

2025/2/25

風俗店の面接ってどこを見られてる?流れや服装まで徹底解説

そういえば明日、面接があるんだった! どうしようぜんぜん準備できてないよ~ ラボ子 コニバ 身分証明書は用意した? 免許証で大丈夫だよね? えーっとほかに必要なものは…… ラボ子 コニバ せっかくだから面接で必要な持ち物と、当日のおおまかな流れを確認しておこう! 面接には身分証明書が必要!でも身分証明になるものって……? 面接を受けるにあたって必ず必要になってくるのが身分証明書。 主に、下記のものが身分証明書として認められています。 身分証明書として認められるもの 運転免許証 パスポート マイナンバーカード 本籍入りの住民票の写し コニバ 保険証や学生証は、基本的に身分証明書として認められないので注意しよう あわせて読みたい 顔写真付きの身分証ですぐ作れるのは!?金額・期間で徹底比較! 風俗の面接の流れをチェック 面接の流れはお店によってさまざま。 ここでは一般的なケースをご紹介しましょう。 風俗店の面接~入店までのフロー step1日程調整 応募後にSNSのメッセージや電話でやりとりして、日程を調整します。気になることがあれば、このときに問い合わせておくとよいでしょう。 step2面接スタート! 面接はお店の事務所のほかに、喫茶店やファミレスなどで行われることも。 最初に担当者からお店についての説明を受けたあと、ヒアリング用のシートを渡されて、記入した内容をもとに話を進めるケースが多いようです。 step3面接担当者からの質問タイム 記入したシートなどをもとにした、面接担当者からの質問を受けます。答えられる範囲でなるべく正直に回答しましょう。 step4女の子の質問タイム ほとんどの場合は面接担当者の質問に答えたあと、気になることがないかをたずねられます。 お給料のシステムやプレイの内容など、ちょっとでも疑問に思う点や不安なことは、しっかりと確認しておくのがおすすめです。 step5面接終了・書類記入 面接が終了してその場で入店が決まった場合、そのまま契約に関する書類を記入することになります。ここで身分証明書が必要になってくるので、忘れずに持参しましょう。 step6講習・体験入店 女の子とお店の都合次第ですが、手続き終了後に、そのまま講習や体験入店へ移る場合もあります。 そこでお仕事をした場合、日払い可能なお店であれば、もちろんその日にお給料を持って帰ることができます。 コニバ 面接の時間はお店によって違うけど、30分から1時間程度が目安みたい コニバ 即日の体験入店が希望の場合は、前もって確認しておくといいよ 面接の流れを動画で解説! さわれるHow To動画『面接に行こう!』 面接で聞かれることって?代表的な質問をピックアップ! 面接では、お店が女の子のことを知るために、さまざまな質問をします。 下記に代表的なものをまとめてみました。ぜひ参考にしてみてください。 よくある質問【プロフィールについて】 ・氏名、住所、年齢 ・スリーサイズ、体重 ・現在の職業(学生含む) ・恋人、配偶者の有無 ・タバコを吸うか ・男性経験、風俗経験 ・タトゥーや目立つ傷などの有無 コニバ 本人確認や、女の子の環境を知っておくため、合否の判断材料にするための質問だね コニバ 提示した情報は「個人情報保護法」に基づいてしっかり守られるよ! よくある質問【条件面について】 ・出勤できる日数、時間帯 ・通勤手段 ・目標金額(稼ぎたい理由など) ・ホームページ上への顔出し可否 ・ポータルサイトや雑誌など、メディアへの露出ができるか ・お客様に提供できるサービスの範囲、お店が用意している個々のオプションの可否 お店がする質問は、お客様向けのプロフィール作成や、身バレ対策への配慮、希望する働き方など、女の子が安心して稼ぐためのサポートが主な目的。 採用後のスムーズなお仕事、またはトラブルを避けるためにも、質問には正直に答えることをおすすめします。ただし「どうしても答えたくない」という場合は、面接の担当者にそのことを伝えればOK!無理をする必要はありません。 また、これらはあくまでも一例。コンセプトや業態によっては、そのお店に適した質問を受ける場合もあります。 質問に対する答え方のコツが知りたい! 何を聞かれるかはなんとなくわかったけど、どう答えればいいのやら…… ラボ子 コニバ それじゃあ、一緒に具体的な質問&回答例を見ていこう! 例①:風俗店での勤務経験について これまで、風俗のお仕事をやったことは? あります。半年間ほど、デリヘルで働いていました このように、風俗店で働いた経験がある方は、デリヘルやホテヘルといった職種や、お仕事をしていた期間を答えるのが◎ それまでのキャリアを踏まえ、「講習なしでお仕事開始OK」「経験が活かせるオプションを設定」など、働き方を調整してくれるケースもあります。 もし未経験の場合は、 風俗のお仕事をした経験はありません と正直に申告すれば、まったく問題なし。 「業界について知りたいことはないか」「どんなお客様だと接客しやすそうか」などもヒアリングして、スムーズにお仕事を始められるよう工夫してくれるお店も多いですよ。 コニバ 「業界未経験」ってことは強みにもなるから、自信を持って面接に行って大丈夫! 例②:働き方について 現在、ほかに就いているお仕事はありますか? うちではどのぐらい働けそうですか? 平日は会社員として働いているので、ここには土日に出勤するかたちで、Wワークができればと考えています どのぐらいのペースでお仕事ができるか、シフト上で考慮すべき事情はないかを確認するため、このような質問をされることも。 兼業を希望しているなら、面接の段階でほかのお仕事の勤務状況を説明し、シフトの要望を伝えるのがよいでしょう。 また、特にWワークの予定がないなら、次のように答えればOK。 ほかには、特にお仕事をしていません。このお店では、基本的に月、火、水、木曜の週4日、1日6時間ほど働きたいと思っています このように、曜日や時間の希望があればしっかりと回答しておくと、採用となった場合にシフトの調整がしやすくなるはずです。 ふむふむ! 用事が入ったときは相談すればお休みを取れそうかどうかも、面接で確認しようっと! ラボ子 Wワークを考えている方へ 昼職と風俗で掛け持ち!Wワーク嬢のタイムスケジュール大公開! 例③:これまでの性体験について 男性経験はありますか? また、経験があるとしたら、初めて性行為したのは何歳ぐらいでしたか? あります。初めては、19歳のときです 面接中、突然こういったセンシティブな質問をされたら、驚く方もいるかもしれませんね。 しかし、接客に活かせる経験がないか確認するために聞かれているだけなので、答えられそうな範囲で回答すれば大丈夫です。 コニバ 「口頭で答えるのはちょっと……」って質問には、ヒアリング用のシートに記入をする方法もあるよ コニバ 代表的な質問のパートでも触れたように、恥ずかしいなら無理して答える必要はないので、そこは安心してね もっと詳しく!面接で聞かれる質問まとめ 事前準備でスムーズに!風俗店の面接でよく聞かれる質問まとめ♡ 面接官にチェックされるポイントは? いろいろと教えてもらったから、質問にはバッチリ答えられそう♪ ラボ子 コニバ それはよかった! じゃあ、次は、面接中にどんな部分を見られるのかを教えるね! 面接時にチェックされるのは、大まかに分けて、外見と内面の2点。 まず、外見については、次のような部分に注目されます。 外見で見られるポイント 顔のタイプや体型 見た目年齢 服装や清潔感 スタッフさんは、これらの要素から「容姿がお店のコンセプトと合致するか」「身なりがきちんとしているか」などを確認しているのだそう。 例えば、ぽっちゃり系がウリのお店では、スレンダー体型よりもぽっちゃりとした女の子のほうが、コンセプトに合っているため採用されやすいです。 コニバ 風俗店のホームページや集客サイトを覗いて、自分と近いタイプのキャストさんが活躍するお店をリサーチするのがおすすめだよ♪ また、「応募しても、年齢を理由に雇ってもらえないのでは」と不安な方もいるかもしれませんが、重視されているのは見た目年齢。 童顔なのもあって、30代に入ってからも学園系のお店で働き続けてます(31歳/学園系店舗型ヘルス) 今のお店に入ったのは、面接で「大人っぽいから系列の人妻店で働きなよ」って言われたのがきっかけ(22歳/人妻系デリバリーヘルス) といったことも珍しくありません。 なるほど~! そういえば、お店のプロフィールと実年齢が違うキャストさんも多いよね! ラボ子 さらに、質問への受け答えを通して、女の子の内面もチェックされています。 内面で見られるポイント 礼儀やマナー 仕事へのやる気 どんな性格か このような項目から、「真面目に働いてくれそうか」「性格がお店の方針やお客様の好みと合うか」といった点を見られます。 風俗のお仕事は接客業のため、丁寧にコミュニケーションが取れることが重要。 話し方や態度もチェックされていると思って、可能な範囲できちんとした受け答えをするよう心がけるとよいでしょう。 コニバ もし人と話すのが苦手なら、事前に「人見知りや緊張で言葉に詰まってしまうかもしれません」って伝えてもいいかも コニバ 真摯に質問に答えれば、すべてをスムーズに話せなくても、その姿勢を評価してくれるはずだよ! さらに、活躍できる女の子のタイプは、お店によってさまざま。 求人サイトや店長ブログに求める性格が書かれていることも多いので、それが自分に当てはまるお店を探すのが、採用されるための近道になりそうです。 求人にしっかり目を通して、自分に合いそうなお店に応募したら、ミスマッチが防げそうだね! ラボ子 お店選びの参考に! 見逃し注意!求人で見るべき意外なポイント!現役嬢に聞いてみた 稼ぎだけじゃない!風俗店選びのポイントを先輩キャストに聞いてみた! 店長ブログってなに?面接前にチェックしたほうが良い理由 どんな服装で面接に行けばいいの? そういえば、面接では見た目もチェックされるんだよね。どんな服を着ればいいのか悩んじゃう…… ラボ子 コニバ 当日の服装については、次のポイントを押さえておくと安心だよ☆ スカートやワンピース 洋服選びに迷ったら、スカートやワンピースを着ていくのがおすすめです。 というのも、風俗のお仕事では、女性らしい服装でお客様と対面することがほとんど。 そのまま接客ができるような服を着ていけば、お店で働いている様子を面接官にイメージしてもらいやすくなるというメリットがあるんです。 お店のコンセプトに合う服 あなたが働いている姿を想像してもらうには、お店のコンセプトに沿ったファッションで面接を受けるのがとっても効果的。 清楚系がウリであれば、ロングスカートやワンピースを中心とした、淡い色味のコーディネートが◎ ギャル系コンセプトなら、セクシーなVネックやオフショルなど、少し露出があって派手な印象の服がよいでしょう。 ブラやショーツはキレイなものを お店によっては、タトゥーや傷の有無をチェックすることが目的で、面接中に下着姿になることを求められるケースがあります。 また、その日のうちに講習や体験入店があれば、講習員さんやお客様に下着を見られることも。 そのため、「ブラとショーツのデザインを揃える」「ヨレやほつれ、汚れがないものを選ぶ」といった点に気をつけて、キレイな下着で臨むのが安心です。 おお~! これで服装についても解決だ☆ ラボ子 面接&出勤時の服装をさらに確認 風俗の面接にぴったりな服装は? 受かりやすい服やNGな服装とは? 【風俗のお仕事】みんなはどんな服装で出勤してる? 風俗ではドレスを着なきゃいけない?自前で用意するの?ドレスの通販サイト3選も! ちなみに面接で話を聞いて「このお店は合わないな」って感じたらどうすればいいの? ラボ子 コニバ もちろん入店を断って大丈夫!無理して入っても長続きしないケースが多いからね コニバ 自分にぴったりのお店を探す気持ちで、いくつか面接を受けてみてもいいかも♪

事前準備でスムーズに!風俗店の面接でよく聞かれる質問まとめ♡

2024/2/27

事前準備でスムーズに!風俗店の面接でよく聞かれる質問まとめ♡

コニバちゃん! 私、新しいお店で働くことになったんだ ラボ子 コニバ お、やったじゃん! 採用してもらえたんだね ううん、面接は明日だよ。まあ受かるでしょ~! ラボ子 コニバ ……。準備はしてるの? 全然してない! えへへ♡ ラボ子 コニバ ラボ子ちゃん、働くためには合格することが第一なんだよ コニバ しょうがないなあ~。今日は面接でよく聞かれる内容を一緒に勉強してみようか! 何を聞かれるんだろう? まずは定番の質問を要チェック♡ 風俗店で働くためには、まずは面接をクリアしなければいけません。 ところで、風俗店の面接って一体何を聞かれるんでしょう。特に、業界未経験者や経験が少ない女性なら非常に気になるポイントですよね。 そこで今回は、面接で特によく聞かれる質問を一挙ご紹介します。 質問の意図や目的も知っておくと、よりスムーズに回答ができるようになること間違いなしです! Q「この業界(風俗業界)は初めてですか?」/「男性経験はありますか?」 女性の売り出し方と講習の内容を決めるための質問です。 お店のコンセプトによって多少の差はあるものの、「初めてだから」「経験者だから」といって不利になることは少ないでしょう。男性経験の有無についても同じです。 経験に合わせた講習や女性が魅力的に見えるプロフィールを考えてくれるので、安心して伝えるのがベスト! コニバ 経験が少なくて心配なら、プロフィールの紹介文で伝えてもらおう! Q「なぜ当店を選んだのですか?」 お店のどこに関心を持ったのかと、その業種を選んだ理由を知るための質問。 条件や応募理由を聞いて、お店の雰囲気、またはサービス内容とマッチしそうかどうかを確認しています。 事前に求人広告と公式サイトに目を通し、「個室待機できるお店だから」「サービス内容が自分に合いそうだと思った」など答えをいくつか用意しておくとよいでしょう! 明日の面接では「制服のコンセプトに惹かれたから」って答えよっかな ラボ子 Q「入店目的を教えて下さい」 この質問では、女性の仕事に対する熱意を見ています。 ただ単に「お金がほしいから」という理由でもOKですが、「留学費用を稼ぎたくて」「欲しいものを買うため」などの明確な目的があるとやる気をアピールできるかも。 ちょっとした目標を伝えるだけでも、グッと印象がよくなりますよ。 コニバ 理由がなくても、「将来のために貯金しようと思ったから」ぐらいの返事ができるといいかもね! Q「(1日に)どのくらい稼ぎたいですか?」 女性のモチベーションを把握し、シフトの組み方を考えるための質問です。 併せて出勤できる頻度を聞かれることもあるため、働ける日数や稼ぎたい額を具体的に考えておくと◎! ちなみに熱心なスタッフさんの意見によると、「目標金額が明確だと、その額を稼いでもらうために全力でサポートしたくなる」のだとか。 よっしゃ~! いっぱい出勤して、たくさん稼ぐゾ! ラボ子 Q「どんなプレイが得意ですか?」/「あなたの魅力について教えて下さい」 得意プレイの有無を踏まえたうえで「入店後にお客様を獲得できそうか」を確認しています。 求められるプレイは業種によっても異なりますが、キスやフェラといった得意なことがあれば積極的に答えるのがおすすめ。 また、「よく笑う明るい性格」「会話好き」など、プレイ以外でも男性をよろこばせることができそうな部分をアピールすると好印象です。 コニバ 自分ががんばれる範囲のプレイ内容でOKだよ! Q「恋人・配偶者はいますか?」/「パートナーはこのお仕事について知っていますか?」 パートナーに知られたくない場合は、慎重に身バレ対策を行ってくれるのでこちらも正直に回答するのが正解。 また、お店としても女性がどういう生活をしているかを把握していおきたいので聞くことが多いようです。 生活環境によっては、休まなきゃいけないときもあるもんね ラボ子 Q「NGプレイやオプションはありますか?」 サービスに対しての許容範囲を確認。できないプレイを正直に答えた方が、心身ともに負担が少なく働けます。 ただし、基本プレイのNGが多いと不採用になってしまう可能性もあるので注意が必要。 コニバ 面接前にお店のホームページを見て、どんなものがあるか確認しておくといいかも! きちんと答えられるか不安……。どんな流れで質問されるの? ありがとうコニバちゃん! ラボ子 でも、思ったよりもいろいろ聞かれるんだね……。ちゃんと答えられるかな ラボ子 コニバ そんな女の子がたくさんいるから、最近は”プロフィールシート”を使っているお店が多いんだよ コニバ シートにきちんと記入できれば、きっと大丈夫! 多くのお店が導入!? ”プロフィールシート”ってなに? 風俗店の面接では、履歴書が不要な場合がほとんど。 代わりに”プロフィールシート”という簡単な書類を面接時に記入し、その内容に沿ってお話を進めていくことが多いようです。 シートには以下のような質問項目がズラリと並んでいます。 【基本プロフィール】 ■氏名、年齢、住所 ■スリーサイズ、身長、体重 ■現在の職業 ■タトゥーや目立つ傷などがあるか ■タバコを吸うか 言わなきゃわかんないような、身体のことも聞かれるんだね ラボ子 コニバ お店が女の子を売り出すために必要な情報なんだよ! じゃあ、正直に答えない方がいいこともあるのかな? ラボ子 採用してもらうために、うそはつくべき? 「体型に自信がないし……。スリーサイズはちょっとごまかしちゃおうかな?」 「タトゥーとかタバコって、苦手な男性もいるよね。隠した方がいいの?」 このように考える女性もいるかもしれません。しかし、うそをついて採用されても無理をしながら働かなければいけなくなり、辛い思いをすることに。 そのうえお店やお客様とのトラブルを引き起こしてしまうリスクまで招いてしまいます。 コニバ プロフィールなどの情報は、うそ偽りなく伝えるのが1番だよ! ここもポイント 自分の雰囲気や条件に合うお店を探すと、採用確率がUP。容姿や年齢、さらにはタトゥー不問のお店もたくさんあるので、まずは面接前に確認してみるのもひとつの方法です! 先輩キャストの「コレ、聞いておけばよかった」もご紹介! 風俗店の面接に合格するためには、事前に質問への回答を準備しておくことが大切! さらに、入店後に辛い思いをしないためにも疑問はきちんと解消し、自分に合うお店で高収入をゲットしちゃいましょう。 ということで、最後に現在風俗店で活躍している先輩たちの「面接のときに聞いておけばよかった」の声も紹介します。 ■新人期間のお給料のことをもっときちんと確認しておくべきでした。1~2カ月ぐらいの間はバック率がすごく低くて、全然稼げなかった!(20代/風俗エステ勤務) ■お店の雰囲気を聞いておけばよかったな。入店したお店がアットホーム過ぎて、人見知りの私は輪に入ることができなかったです。(30代/デリヘル勤務) ■私は5歳の子どもがいる人妻ですが、息子の体調不良で急に休まなければいけなくなったときに罰金を払わされたことが……。それ以来、面接では欠勤や遅刻のときのお店の対応を必ず聞くようにしています。(40代/ホテヘル勤務) ■雑費とか、お給料から減らされるお金が予想以上に多い! こんなに引かれると思ってなかったから、入店前に知りたかったなあ。(20代/ソープ勤務) ふぁ~。事前にいろいろ知れてよかったぁ! ラボ子 コニバ もー、ホントにラボ子ちゃんってば! ビックリしちゃったよ でも、コニバちゃんのおかげで面接対策はバッチリ♪ いつも本当にありがとう ラボ子 コニバ 気に入ったお店に入店できるといいね。ファイト! こちらもチェック さわれるHow To動画 面接に行こう!

銀行口座ってナイトワーク専業でも作れる?身バレのリスクは?

2022/9/8

銀行口座ってナイトワーク専業でも作れる?身バレのリスクは?

コニバ ラボ子ちゃん、何か悩みごと? そうなの! つい無駄遣いしちゃって、全然お金がないよー ラボ子 コニバ うーん、すぐ使っちゃわないように銀行に預けてみたら? でも口座持ってないし……。それに、作るときに勤務先のことも書かなきゃなんでしょ? お店の名前を教えるのは抵抗あるかも ラボ子 コニバ 確かに職業欄はあるけど、お店の名前を書く必要はないよ! いろいろメリットがあるから、この機会に開設したらどう? え、ほんと!? ラボ子 銀行口座って作ったほうがいいの?口座開設のメリット! 「お給料は手渡しでもらえるし、銀行口座がなくても困ってないし……」と、稼いだお金をそのまま手元に置いていませんか? タンス預金には、ATMの利用時間・手数料を気にせずにお金を使える利点もありますが、リスク管理や家計管理などを考えれば、口座を開設したほうがプラスになる面も! 口座開設のメリット 火事・地震・洪水や泥棒から大事なお金を守れる! 万が一のときの対策に♪ 出入金の額がひと目でわかって貯金しやすい! 利子もついてちょっとお得◎ デビットカードの引き落としに使える!お出かけ先での急な出費も安心♡ あわせて読みたい 審査も収入証明も不要!デビットorプリペイドカードは安心&便利! 身バレしたくない!職業欄ってどう書けばいいの? 口座を開設するときには「会社員」「アルバイト」「主婦」「無職」「学生」など、現在就いている職業を選択する欄があります。 加えて一部の銀行では、会社名・学校名や勤め先の住所の記載を必須にしている場合も。 なのに、お店の名前を書かなくていいってどういうこと? ラボ子 コニバ それはね、ナイトワーカーさんは“個人事業主”みたいなものだからなんだ 個人事業主とは、簡単に言えば会社(お店)と雇用契約を結ばずにお仕事をする人のこと。フリーランスのように、個人で仕事を請け負って働いている状態です。 個人事業主の方は一般的に、勤務先名は「自分の名前」(屋号があれば屋号)を、勤務先住所は「自宅の住所」(事務所があれば事務所の住所)を記入しています。 なるほど! 確かにお店に就職したわけじゃないもんね ラボ子 コニバ うん! 職業欄に「個人事業主」がなければ、「自営業」や「自由業」を選べばOK! コニバ 学生さんならそのまま「学生」を選んで、学校名を記入しよう。お店のことは特に書かなくて大丈夫だよ♪ ここに注意 お店によってはアリバイ会社との提携もありますが、目的はあくまで、友達や家族への身バレ対策。 会社名や住所を口座開設に使用するのはNGなので、記入しないようにしましょう。 銀行口座を作るには?必要書類は?カンタンに解説♪ コニバ それじゃあ、銀行口座の作り方について説明するよ♪ わーい、教えて教えて! ラボ子 コニバ まず絶対に必要なのは、本人確認用の書類だね。顔写真つきなら、どれか1つあればOK! 主な本人確認書類 運転免許証 マイナンバーカード(通知書は不可) パスポート(2020年2月3日までに申請したもの) 運転経歴証明書(2012年4月1日以降に交付されたもの) 保険証or年金手帳など+住民票の写しor社会保険料や公共料金の領収書など 顔写真付きの身分証が無いときは、2つの書類を組み合わせれば大丈夫なんだね ラボ子 コニバ うん! ただ顔写真付きでも、大学の学生証は本人確認書類にならないから注意……! コニバ 書類の準備ができたら、いよいよ開設してみよう♪ 銀行によって細かな違いはあるけど、基本的にはスマホアプリや銀行窓口で作れるよ! お店に行かず申し込み可能!スマホアプリ スマホアプリで口座開設 口座を作りたい銀行のスマホアプリをダウンロード 本人確認書類をスマホで撮影し、アプリ内で送信する 後日、簡易書留でキャッシュカードが届く 届いた書類の情報を元にスマホアプリからログイン 口座開設完了 コニバ 銀行によっては、免許証でしか本人確認ができないところも……! ホームページで必要書類を調べておこう すぐ口座がほしいなら!近くの店舗 店舗窓口で口座開設 受付で『申込用紙』に必要事項を記入(シャチハタ以外の印鑑を忘れずに持っていこう!) 本人確認書類を提出 口座開設完了!(すぐに利用可能) 後日、簡易書留でキャッシュカードが届く(即日受け取れる銀行も) わ~! めっちゃ簡単♡ ラボ子 コニバ でしょ! 使いすぎ防止のために、貯金専用の口座を作ってもいいかもね♪ うふふ、口座開設のお祝いでケーキ買って帰っちゃお~♡ ラボ子 コニバ (しばらくは貯まらなそうだな……) 毎日のお金の管理はコレ! タイプ別♡おすすめ家計簿アプリ!ズボラ・初心者でも超簡単♪

安い!カワイイ!めっちゃ簡単♪おすすめ海外通販サイト&楽しむコツ

2022/9/7

安い!カワイイ!めっちゃ簡単♪おすすめ海外通販サイト&楽しむコツ

コニバちゃん、そのアクセめっちゃかわいい!どうしたの? ラボ子 コニバ これ、香港のデザイナーさんから買ったんだ〜♪ えー!どうやって? ラボ子 コニバ 実は今、海外から直接買い付けできる通販サイトにハマってて! 何それめっちゃ興味ある!でも、私、日本語しか…… ラボ子 コニバ まかせて!日本語OKなおすすめ海外通販を教えてあげるね♪ 安い!かわいい!海外通販サイトにハマっちゃう♪ 輸入雑貨に輸入食品…日本国内にも海外のアイテムを取り扱うショップはたくさんありますが、本当にそれで満足していますか? 実は、海外から直接買い付けできる通販サイトを使うと、日本ではまだ取り扱われていないアイテムも簡単に手に入るんです! 日本にはない斬新なデザインや、考えられないような価格のアイテムもたくさん♪ 有名ブランドの海外版や限定商品が買えることも。 しかし、“海外通販サイト“と聞くと、「サギじゃないかな?」「日本語通じるのかな?」と不安になる人も多いことでしょう。 そこで、バニラボ編集部メンバーもヘビロテする、海外通販初心者でも使いやすいオススメのサイトをご紹介します! 同じ商品も物価で激安に♡「eBay DIRECT SHOP」 190カ国以上を網羅する、世界最大規模のショッピング&オークションサイト「eBay」。 洋服も雑貨もブランド品も、新品から中古品までどんなアイテムでも見つかるのが強みですが、英語でのやり取りに不安があったり、支払いはPayPalのみという縛りが面倒だったり。 しかし、eBayが日本国内で運営する「Qoo10」のアカウントがあれば、日本語版eBayショッピングサイト「ebay DIRECT SHOP」をすぐに利用できます。 このサイトでは、すべて日本語で対応してくれるため、とにかく安心してお買い物ができますよ♪ おすすめポイント 世界中から12億以上の出品があるので、目的のアイテムが見つかる! 物価の安い国だと、同じ商品でもかなりの破格で出品されていることも! Qoo10アカウントを利用すればすべて日本語対応OK! 手数料や送料、関税、消費税などすべて込みの金額を表示してくれる! ここに注意 ◆代引きに対応していない ◆eBayのオークションアイテムは購入できない 公式アプリ なし 郵便追跡 あり 支払方法 クレジットカード、ソフトバンクまとめて払い、auかんたん決済、コンビニ&ATM払い、銀行振込、atone(コンビニ翌月払い)、PayPal、ネットバンキング、Suicaなど 公式サイトはコチラ ハイブランドを買うならココ♡「FARFETCH」(ファーフェッチ) 人気のラグジュアリーブランドを取り揃える「FARFETCH」。 世界各国の高級セレクトショップと提携し、バイヤーが厳選したアイテムのみを出品しています。そのため、偽物をつかまされる心配もなし。 さらに、税金の関係で日本で買うよりも圧倒的に安くブランド品を購入できるんです! クーポン配布や送料無料キャンペーンも定期的に開催されているので、お得な時期を狙ってぜひ♪ おすすめポイント 海外の現地価格で購入できるからコスパ最高! ハイブランドの海外限定アイテムもゲット! 関税込みの値段表記でわかりやすい! 返品も無料で対応! 日本語対応OK! ここに注意 ◆代引きやクレジット分割払いに対応していない ◆海外サイズ表記なので慣れないと不安 公式アプリ あり 郵便追跡 あり 支払方法 クレジットカード、Paypal、ApplePay 公式サイトはコチラ 韓国コスメ専門ショップ!「スタイルコリアン」 コスパよし!品質よし!かわいさよし!の3拍子揃った韓国コスメは、今やトレンドに敏感な女子の間でマストアイテム。 韓国で買ったけど日本にはまだ入ってきていない、人気アイドルがおすすめしていたけど日本だと買えない……そんな商品も、「スタイルコリアン」なら簡単に買えちゃいます! 韓国のお菓子やインスタントラーメンも取り扱っているので、一緒にどうぞ♪ おすすめポイント 韓国通販でトップレベルの品揃え! スタイルコリアン直販なのでニセモノの心配なし! 目玉の激安セール品が安すぎてヤバい! 5,500円以上で送料無料! 日本語対応OK! ここに注意 ◆詳しい商品説明がないので、ネットで検索必須 公式アプリ あり 郵便追跡 あり 支払方法 クレジットカード、コンビニ払い、ペイジー、ネットバンキング 公式サイトはコチラ 健康食品&海外コスメの定番!「iHerb」(アイハーブ) 日本では入手できないサプリメントや健康食品・オーガニックコスメなどを購入できる「iHerb」。 「海外のサプリとか食品って大丈夫?」 と思われる方もいるかもしれませんが、実は、日本よりも欧米の方がサプリメントやオーガニックの認証基準が非常に厳しいのです。そのため、物によっては日本より安心、ということも。 ただし、日本で承認されていないものも販売されているので、何かあっても自己責任。身体に入る物を選ぶ際は、慎重に検討しましょう。 おすすめポイント 健康食品の種類がとにかく充実! 日本に輸入されていないサプリも見つかる! 現地価格なので日本で買うより安い! 4,286円以上で送料無料! 代引きやコンビニ払いなど、支払い方法が豊富! ここに注意 ◆サプリなどは日本と安全基準が違うので、口コミなどを見て慎重に購入を! 公式アプリ あり 郵便追跡 あり 支払方法 クレジットカード、Paypal、コンビニ払い、ペイジー、代引き 公式サイトはコチラ かわいいものを探すならコレ!「Pinkoi」(ピンコイ) 台湾の会社が運営する通販サイト。台湾、日本、中国、香港、タイを中心に、世界中からたくさんのデザイナーたちがアイテムを出品しています。 ファッション、コスメ、雑貨、食品をはじめ、ワークショップの参加券などを販売しているショップも。どれもPinkoiの審査基準をクリアしたショップなので、デザインや品質の安定感は抜群。品数も多く、1日中見ていられます。 Creemaやminneなどのハンドメイドアプリをよく使う方や、日本にはないデザインを求める方、アジアンコスメ好きな方なら、きっとハマれるはずです。 おすすめポイント 見ているだけでも飽きない! 出店の審査基準がしっかりしているので安心! 日本語サポートが受けられる! お得なポイントプログラムやクーポンがたくさん! 服や靴など、オーダーメイドアイテムも豊富! ここに注意 ◆服や靴がほとんど海外サイズ表記 ◆相手によっては発送までめちゃくちゃ待たされることがある 公式アプリ あり 郵便追跡 あり 支払方法 クレジット、コンビニ払い、ドコモケータイ払い、銀行振込、ApplePay、AliPay 公式サイトはコチラ 海外通販をもっと楽しむコツ♪ もっと安全に快適♡節約方法と注意点! ここからは、海外通販をもっと快適&安全に楽しむためのコツをご紹介します。 関税を節約しよう♪ 海外から品物を輸入すると、関税がかかる場合があります。 関税や消費税を節約するなら…… ・1回あたり送料込み1万6,666円以下で買い物すること ・同じものを買う際は20個程度までにしておく 関税は、基本的に「商品代金の60%」ですが「送料含めて1万6,666円以内」であればかかりません。 また、「1万6,666円以上20万円未満」の場合は、関税と日本の消費税の両方がかかります。 ファーフェッチなど免税対象外の高級品を扱うサイトでは最初から関税込みの値段が表示されていることが多いですが、それ以外のサイトでは後から請求される可能性があるので、覚えておきましょう。 また、同じものを大量に購入すると、税関で転売業者だと疑われ、上記の免税が受けられなかったり、脱税を疑われる場合があるので要注意! 商品がなかなか届かない場合は? 日本で通販をすると、すぐ届くので便利ですよね。でも、海外通販はそんなに早く届きません。 届くまでの目安は…… ・中国、香港、台湾、韓国なら発送から最低1週間 ・東南アジアや欧米なら約1ヶ月 税関や検疫などたくさんの手続きがあったり、船や飛行機も毎日荷物を運んでいるわけではありません。 特に、コロナ禍で航空便が減ってしまうと、空港で数週間とめ置かれることもしばしば。 ちなみに、日本よりのんびりした国が多いので、そもそも発送まで1ヶ月近くかかる場合もあります。 あまりに発送連絡が来ない場合は、サポートを使って連絡しましょう。 海外サイズに気をつけて! 海外から服や靴を購入する際には、サイズ表記に要注意。 US、UK、EUなどさまざまな種類があるので、必ず単位を確認してから購入を! また、海外基準の「S、M、L」は日本の「S、M、L」よりひと回り大きいので、いつも日本の「M」サイズを着ている方は海外では「S」サイズのほうがぴったりくる場合もあります。 海外サイズ比較表(目安) ◆レディースアパレル S M L 日本 5~7 9~11 13~15 アメリカ 2~4 6~8 10~12 イギリス 30~32 34~36 38~40 フランス 34~36 38~40 42~44 ◆レディース靴 日本 22.5 23.0 23.5 24.0 24.5 アメリカ(US) 22.5 23.0 23.5 24.0 24.5 イギリス(UK) 4 4.5 5 5.5 6 ヨーロッパ(EU) 35 36 37 38 39 ※あくまでも目安なので、サイト内に採寸がある場合はそちらを参考にしましょう。 購入に注意が必要なアイテム 海外旅行に行ったことのある方ならご存知かもしれませんが、海外から日本への持ち込みが禁止されている物は、当然、通販でも購入できません。 購入時に注意が必要なもの 食品 サプリメントや漢方、薬 植物 リチウムイオン電池を使用した商品 各サイトでも輸入禁止品目について注意書きを掲載しているので、不安なときは確認しましょう。 ちなみに、これらを取り扱うことの多い「iHerb」では、日本に輸入できないアイテムをカートに入れられないよう対策しているので安心ですね。 また、編集部メンバーが愛用する台湾漢方やお茶、健康食品も「Pinkoi」で扱っている物に関しては今のところ問題なく購入できています。ご参考まで♪ クレカを持っていない&不正利用が不安 今回紹介したサイトは安全性にも配慮していますが、それでも不安なときは、プリペイド式のカードやデビットカードがおすすめ。口座に入っている金額以上を引き落とされる心配がないので、不正利用されても被害を最小限に抑えられます。 最近では銀行口座さえあればOKのキャッシュカード一体型や、口座なしでも作れるプリペイドアプリも豊富。VISA、JCB、MASTERCARDなど主要ブランドが揃っているので、海外通販専用に作っておくのもアリです。 クレカの審査が不安な方でも、プリペイドやデビットなら審査なしで作れる可能性が高いので、おすすめですよ♪ おすすめのプリペイドカード バンドルカード(VISA) Kyash(VISA) dプリペイドカード(MASTERCARD) LINEPayカード(JCB) ANA JCBプリペイドカード(JCB) ヤバい!あれもかわいいし、これは激安だし……物欲が止まらないよ~! ラボ子 コニバ いくら安いからって買いすぎには注意だよ 気をつけまーす! ラボ子

審査も収入証明も不要!デビットorプリペイドカードは安心&便利!

2022/9/7

審査も収入証明も不要!デビットorプリペイドカードは安心&便利!

コニバ ラボ子ちゃん、困った顔をしてどうしたの? 友達がね、クレジットカードを作れなくて困ってるんだって……。 ラボ子 コニバ それならデビットカードやプリペイドカードがオススメだよ! コニバ どっちも審査なしで作れるし、クレジットカードとほとんど同じ使い方ができるんだ♪ 誰でも手軽に作れるデビットorプリペイドカード! クレジットカードを作りたいけど審査に落ちてしまった 使いすぎが怖くてカードを作れない そんな人におすすめなのが、デビットカードとプリペイドカードです。 誰でも作れる!デビット/プリペイドカード ■審査がなく収入証明も不要 ■ネットショッピング用のカードは即時発行できる ■VisaやMastercardなどの国際ブランドつき デビットカードは銀行口座、プリペイドカードはチャージ、それぞれの残高を使ってお買い物ができます。 では、双方のカードをよりくわしく見ていきましょう。 デビット&プリペイド♡それぞれのカードの特徴 デビットカード 審査 原則なし 支払回数 1回払いのみ 限度額 預金残高の範囲内 (上限あり) プリペイドカード 審査 原則なし 支払回数 1回払いのみ 限度額 チャージ残高の範囲内 カードの種類もたくさんあるんだよね? ラボ子 コニバ うん! 特典や特徴が違うから、おすすめのものを紹介するね! バニラボ編集部員も使ってます☆オススメのデビット&プリペイド! 日々の支払いに、海外旅行に……と、デビットやプリペイドカードは大活躍! ここからは、バニラボ編集部員も使っているおすすめのカードをご紹介します♡ ポイントやマイル還元など特典満載!おすすめデビット4選 三菱UFJデビット(Visa/JCB) ミドすけだよ! \#キャッシュレス生活 を始めよう!/ #三菱UFJデビット で、現金を使わず、スマートにお買い物♪ 使ったその場で口座から引き落としされるので、使い過ぎの心配もなし! 新しく #キャッシュレス を取り入れたい方におススメの一枚♪ #年会費無料! くわしくはこちら https://bk.mufg.jp/tsukau/debit/index.htmlhttps://t.co/SeyeJWaYFg?amp=1 — 三菱UFJ銀行 (@mufgbk_official) September 14, 2020 VisaとJCBから好きなブランドを選べるため使える店舗数が多いうえに、Apple PayやGoogle Payにも対応。 毎月の利用金額の0.2%が自動的にキャッシュバックされます。 SMBCデビット(Visa/JCB) ミドすけだよ! SMBCデビットの機能をわかりやすく紹介している、スペシャルコンテンツ「デビッ島 脱出サバイバル」って知ってる? SMBCデビットの利用方法を楽しみながら、学べるんだって! どこかでボクも登場するからみんな見てみてね♪ #ミドすけ くわしくはこちらhttps://t.co/SeyeJWaYFg?amp=1 — 三井住友銀行 公式(ミドすけ) (@smbc_midosuke) March 19, 2021 Visa加盟店のほか、「iD」に対応しているお店ではワンタッチ決済が可能。 万が一、不正利用の被害に合った場合でも、年間100万円を上限に補償してもらえます。 Sony Bank WALLET(Visa) 現金感覚で使える安全性とクレジットカードの利便性を併せ持つデビットカードは、ネットショッピングにもおすすめです! https://blog.moneykit.net/debitcard-shopping.html #デビットカード #ネット通販 #海外通販https://t.co/FX4wJbolHG?amp=1 — ソニー銀行 (@sonybank_jp ) February 9, 2021 毎月の利用金額に応じて最大2%のキャッシュバックという、還元率の高さが魅力。 外貨口座に残高を入れておけば、海外のATMから直接現地の通貨を引き出せます。 ミライノ デビット(Visa/Mastercard) 給料日後、ATMの行列を見かけますが、ミライノデビットを使えば、預金残高から直接引落しでお買物ができるので、時間を有効活用できます。 しかも、かざすだけのタッチ決済も対応しているので、カードの受け渡しもなく安心。 詳細は⇒ https://netbk.jp/3lMnRmw #NEOBANK #住信SBI #キャッシュレスhttps://pbs.twimg.com/media/ExTos0MUYAQtn_L?format=png&name=small — NEOBANK 住信SBIネット銀行【公式】 (@sumishinsbi) March 25, 2021 キャッシュカードとデビットカードの機能が一体化した、便利なカード。 ポイント還元率が0.6~0.8%と高く、貯まったポイントは現金やJALのマイルと交換できます。 即時発行できるスピーディーさが魅力!おすすめプリペイド3選 バンドルカード(Visa) ポチっとチャージのお支払いがより便利になりました。 従来のお支払い方法はもちろん、セブン銀行ATMがあるスーパーやショッピングモール、交通機関等でも本日からご利用いただけます。https://t.co/9kTPs3qlDk?amp=1 — バンドルカード (@vandlecard) April 5, 2021 アプリをインストール後、電話番号、生年月日、性別を入力するだけですぐにカードが発行されるスピード感が魅力。 手元にお金がなくても最大2万円までチャージできる「ポチっとチャージ」も便利です。 WebMoneyプリペイドカード(Mastercard) 抽選で合計2000名様にWebMoney100ポイントが当たるドル袋 ① @WebMoney_INFO をフォロー ②この投稿をRT(1/31 23:59まで) 応募要項: https://au-payment.ownly.jp/lot/12885 WebMoney決済で1%還元中ですキラキラ #wm_campaign #WebMoneyプリペイドカード還元キャンペーン 詳細: http://mmag.webmoney.ne.jp/c/abhxaaaa3sz4mIab …https://pbs.twimg.com/media/EsUOjCYU0AENIuv?format=jpg&name=small — auペイメント(WebMoney) (@WebMoney_INFO) January 31, 2021 ネットショッピングはSMS認証後、すぐに利用可能。 また利用金額の0.5%がWebMoneyポイントとして還元されるほか、さらに還元率がアップするキャンペーンも頻繁に行われています。 Visa LINE Payプリペイドカード(Visa) 5月11日から、あなたのVisaカードがApple Payでご利用可能となりましたキラキラ ※LINE Payでは、Visa LINE Payクレジットカードのみ対象です。 iDに加えて #Visaのタッチ決済 対応マークがあるお店でもiPhoneやApple Watchでかざしてお支払いいただけます携帯電話 お支払いの際に「Visaで!」とお伝えください目が笑っている笑顔 — LINE Pay公式アカウント (@linepay_jp ) May 12, 2021 銀行口座と連携すればオートチャージ機能が利用できます。 また毎月の利用金額に応じてポイント還元率が最大2%になるため、頻繁に使う人には特にオススメ。 コニバ 使える店舗数を重視するなら、国際ブランドの選択が大事だね♪ うん! 使いたいお店の対応ブランドを調べてみようっと♪ ラボ子 コニバ もし決まったお店で頻繁に買い物をするなら、ポイント還元率を重視するといいよ! デビット/プリペイドカードの注意点 コニバ 最後に両カードの注意点をまとめておくね。 ここには注意! ■公共料金や電話料金、サブスクリプションなど、継続契約の支払いには対応していない。 ■対応ブランド店舗でも使えない場合がある。 ■分割払い、リボ払い、ボーナス払いなどはできない。 できないことは少ないんだね♪ ラボ子 コニバ うん! 残高不足にさえ気をつければ不自由を感じることはほとんどないと思うよ♪ コニバ キャッシュバックやポイント還元を利用して、おトクにお買い物を楽しんでね♪ クレジットカードを作るコツはコチラ これで審査も怖くない!風俗専業でもクレジットカードを作るコツ!!

【シンママ必見】申請しなきゃ損!シングルマザーを応援する助成金!

2024/1/24

【シンママ必見】申請しなきゃ損!シングルマザーを応援する助成金!

この前、一緒に働いてるシングルマザーの友達が「生活費が厳しい」って話してたんだ ラボ子 コニバ 確かに子育てにはいろいろお金がかかるよね コニバ でもひとり親で子育てをしてる人が受けられる助成金制度もけっこうあるんだよ 助成金制度!?お金がもらえるの? ラボ子 コニバ うん。お金が支給されたり、支払いが免除や減額されたり、割引を受けられる制度があるんだ。 それ、すごくいいね! ラボ子 コニバ じゃあ、どんな助成金があるのか調べてみよう! 公的機関で受けられる手当・助成金 シングルマザーでがんばっているけれど、「時間もお金も足りない!」と思うことがある人必見。 今回は、ひとり親で子どもを育てている家庭が受けられる手当や助成金制度を集めました。 ※2021年5月現在 まずはじめに 手当・助成金ってなに? 以下に紹介する手当や助成金はシングルマザーの家庭を対象に、一定の給付金が出たり(お金がもらえる)、支払い額が割引・免除される制度です。 必ず助成が受けられるの? ひとり親世帯であれば誰でも受けられるものや、あなたの所得金額によって受けられる免除額や給付額が異なるものなどがあります。 「所得」ってなに? 所得は「収入」から「必要経費」を引いて残った額のことを指します。 どこに行けば申請できるの? ほとんどの制度が各自治体窓口=最寄りの役所での申請です。 まずは「総合受付」で問い合わせたい制度の名前を伝え、どこへ行けばいいか教えてもらいましょう。 申請に必要なものは? 各種申込用紙のほかに、あなたの身分証明書(免許証・保険証など)、ひとり親であることの証明書(戸籍謄本など)、振込口座の通帳などが必要。 各制度に必要な書類は担当窓口への電話で教えてもらうこともできます。気軽に問い合わせてみてくださいね。 ※「必要経費」とは、例えば飲食店の場合の食材費・水道光熱費など、所得を得るために必要な経費のこと。化粧品や下着などの消耗品が、お仕事で必要な物として必要経費となる場合もあります。 コニバ 同じ課に相談する制度もいくつかあるので、気になる制度の名前をメモしたら、一度まとめて相談してみるのもいいかも! シングルマザーが受けられる手当・助成金制度 ここではシンプルに、「受給できる対象」「もらえる金額の目安」「手続き窓口」を一覧にしました。まずはどんなものがあるかチェックしてみてくださいね。 児童手当 "子どもがいる家庭の安定した生活を支えること”を目的としている助成金制度がコレ。受給には子どもの人数に応じた所得制限があり、所得がその金額を超えている場合は支給額が下がります(制限限度額以上の場合は子ども1人につき一律5,000円の支給)。 対象 0歳~15歳の子ども(母子・父子家庭に関わらず全家庭対象) 支給金額(目安) 0~3歳/一律15,000円、3~12歳/第一子・第二子10,000円、3人目以降15,000円、中学生/一律10,000 円 支給回数・時期 年間3回支給(支給月は毎年6月・10月・2月) 手続き窓口 最寄りの自治体窓口(福祉課、子育て支援課、子ども手当課など)で受付   児童扶養手当 離婚・死別など母子・父子家庭になった理由に関わらず、シングルマザーなら受給することができる制度です。 所得額によっては支給額のうちの一部、または不支給という審査結果になることもあるので、各市町村のホームページなどで確認を。 対象 母子(父子)家庭の0歳~18歳までの子ども 支給金額(目安) 子ども1人/月額42,000円、子ども2人目の加算額/10,180~5,100円、子ども3人目以降の加算額/6,110~3,060円 支給回数・時期 年間6回支給(支給月は毎年奇数月1・3・5・7・9・11月) 手続き窓口 最寄りの自治体窓口(福祉課、子育て支援課など)で受付 ※申請後、審査があります コニバ この制度を受給していることで受けられるほかの免除・減額制度があるので、まずはこの「児童扶養手当」だけでも申請してみるのがオススメ! 児童育成手当 各市町村ごとに支給金額は異なりますが、年間を通して合計すると、まとまった金額になるうれしい制度です。 対象 0歳~18歳までの子どもを扶養する母子(父子)家庭 支給金額(目安) (参考)子ども1人につき月額13,500円程度(各市町村ごとに金額は異なる) 支給回数・時期 年間3回支給(支給月は毎年2月・6月・10月) 手続き窓口 最寄りの自治体窓口(福祉課、子育て支援課など)で受付   ひとり親家庭等医療費助成制度 支給方法や制度の名前が市町村によって異なる場合がありますが、子どもとお母さんの両方が対象となり、医療費の出費を助けてくれる制度です。 対象 18歳までの子どもとその親(養育者) 支給金額(目安) (参考)通院1機関につき1,000円/月まで、入院1,200円/日が自己負担の上限額。これ以上かかった場合にその費用が還付される(助成金額の上限は各市町村ごとに異なる) 支給回数・時期 「助成資格証明書」を提示して医療機関を受診後、後日助成金額が振り込まれる 手続き窓口 最寄りの自治体窓口(福祉課、子育て支援課など)で「助成資格証明書(医療証)」の交付を受ける この制度には所得制限や健康保険への加入など条件があるため、お住いの市町村ホームページで「ひとり親家庭等医療費助成制度」を検索し、条件を確認を。 「こども医療費助成制度」とか「ひとり親家庭等医療費助成制度」「医療費助成」というキーワードで各市町村のホームページで検索してみればいいね! ラボ子 コニバ この助成を受けられなかった場合には「こども医療助成制度」が受けられる可能性があるよ。同じ窓口で聞いてみてね! 就学補助制度 子どもの学校生活で必要な学用品、給食費、修学旅行費などを市町村がサポートしてくれる制度。 対象 「児童扶養手当」を受けている母子(父子)家庭(ほかにも対象者として申請できる条件あり) 支給金額(目安) (参考)16歳未満の子ども1人/99,600円、2人/135,100円、3人/170,600円程度(各市町村によって異なる) 支給回数・時期 給食費や学用品費、修学旅行費など各項目ごと後日、指定月に支給 手続き窓口 子どもが通う小・中学校または各市町村の教育委員会 教育支援課にて申請 コニバ ほとんどが購入・出費後の支給だけれど、かかった費用の大半を還付してくれる頼もしい制度だよ♪ 公的機関の割引や減税制度 上記のほかに、税金や年金、さらには光熱費や交通費などを割り引いてくれる制度も各種あります。 申請先はそれぞれに窓口が異なるため手間はかかりますが、一度申請すれば1年やそれ以上継続して割引を受けられるお得なものばかり。 思い切って「役所に行く日」を作って手当たり次第に申請するのもアリです。まずは各所に電話で問い合わせてみるだけでも、やってみて損はないハズ。 申請して損はない!各種制度 所得税住民税の減免制度 失業・休業などで収入がなくなったり、前年よりも大幅に所得が減った場合に、減額や免除が受けられる制度。該当する状況になったらすぐに問い合わせてみましょう。 【窓口】⇒各市町村の市民税課へ 国民健康保険料の免除 母子家庭に限らずすべての人が対象となり、前年よりも大幅に所得が減った場合や、ケガや病気で生活が困難な時に適用されます。 【窓口】⇒各市町村の年金課へ 国民年金保険料の免除 こちらもすべての人が対象。所得が少なく年金を納めることが難しい場合には、未納にせずにすぐに相談を。四分の一免除から全額免除など所得によって免除額が決められます。 【窓口】⇒各市町村の年金課へ 保育料の免除や減額 シングルマザーであれば、保育園を利用する際の保育料が無料や減額になる可能性が高いです。子どもの年齢とあなたの前年の所得額で免除・減額が決められます。 【窓口】⇒各市町村の子育て支援課へ 交通機関の割引制度 「児童育成手当」を受給していると、各自治体で設定している電車やバスの割引制度が利用できます。公営バスの運賃が無料になったり定期券が3割引になるなど、割引率は各市町村によります。 【窓口】⇒各市町村の「児童扶養手当」の窓口へ 上下水道の減免制度 「児童扶養手当」を受給していたら受けられる可能性が高い制度。減額率は各市町村ごとに異なりますが毎月の水道料金が割安になります。 【窓口】⇒最寄りの水道局営業所、各市町村の厚生部生活課へ たくさんの制度があるんだね! ラボ子 コニバ 申請は各種証明書を用意したりと時間も気力もいるけど、やるだけの価値はあると思うよ。 同時に受けられる制度ばかりだから、合わせたらけっこう大きな金額になるね! これは助かる! ラボ子 コニバ お友達で制度を知らない子がいたら、ぜひ教えてあげてね♪

顔写真付きの身分証ですぐ作れるのは!?金額・期間で徹底比較!

2024/2/27

顔写真付きの身分証ですぐ作れるのは!?金額・期間で徹底比較!

ねぇ、コニバちゃん。面接に持っていく身分証って、やっぱりパスポートがいいかなぁ? ラボ子 コニバ なになに?どーしたの? 「風俗で働きたい」って友だちがいるんだけど、顔写真付きの身分証を持ってないんだって! ラボ子 コニバ もちろんパスポートでもOKだし、それ以外にもいろいろあるよ! コニバ じゃあ今回は、顔写真つき身分証の取り方と値段や期間を一気に紹介するよ♪ 『顔写真付きの身分証』はお仕事をはじめる必須アイテム! 身分証明書といっても種類はさまざまですが、本人確認用として認められるものは、基本的に“顔写真付き”がマスト。 各種手続きや申し込みをするときに、健康保険証や年金手帳だけではNGというケースもありますよね。 特に風俗のお仕事をはじめるときには「顔写真付きの身分証明書」が必要不可欠です。 お店に提出する身分証で使えるのは、以下の3つ! 使える「顔写真付き身分証」 パスポート マイナンバーカード 運転免許証 ちなみに、顔写真付きでも学生証や社員証はNGな場合も。学校や会社の在籍証明にはなっても、本人だと証明するデータとしては不十分だからといえるでしょう。 以下、面接の際に使えない身分証明書の一例です。 こんな身分証はNG! 健康保険証 学生証、社員証 年金手帳 クレジットカード、ポイントカード、キャッシュカードなど 卒業アルバム、卒業証書 というわけで今回は「持っておくと便利な顔写真付き身分証明書」の代表として、「パスポート」「マイナンバーカード」「運転免許証」の3つをピックアップ! 取得に必要な費用や期間の目安も合わせてご紹介します! 意外と手軽?有効期限も長い「パスポート」 まずはラボ子ちゃんも持っているパスポート。「時間がかかりそう」「手続きが面倒くさそう」というイメージがあるかもしれませんが、意外とかんたんにつくれちゃうんです。 費用と期間はこちら! 費用/有効期限 11,000円/5年、16,000円/10年 期間 7日~2週間 わたしは5年の期限でつくったよ!有効期限が長いのも魅力だね♪ ラボ子 コニバ 必要なものをおさらいしてみよう! パスポートをつくるために必要なモノ 本人確認書類 パスポートの申請書 戸籍謄本 住民票の写し 顔写真 パスポート取得の際にも本人確認書類が必要ですが、運転免許証やマイナンバーカードを持っていなくても大丈夫。 「顔写真付きの学生証と健康保険証」「母子健康手帳と年金手帳」など、2種類を組み合わせれば本人確認書類として認められます。 また、申請書はパスポートセンターの窓口で直接記入する方法のほか、外務省のホームページから簡単に作成することもできますよ。 無料で発行!オンライン申請もできる「マイナンバーカード」 「住民票の写し」の発行や「児童手当等の現状届け」の申請といった役所関係の手続きもオンライン化がどんどん進んで、ますます活用しやすくなったマイナンバーカード。 交付手数料も無料なのでつくっておいて損はありません。受け取りまでの期間は2ヶ月が目安! 費用 無料 ※再交付は800~1,000円程(各自治体による) 期間 2ヶ月 マイナンバーカードはスマホからの申請も可能です。 ただし、申請にはマイナンバーの通知カードに記載された「申請書ID」が必要。失くしてしまった場合は区役所に確認のうえ再発行するか、郵送での手続きとなります。 コニバ 通知カードがあれば、まちなかの証明写真機からも申請できるよ。 写真もいっしょに撮れるから便利だね! ラボ子 また、風俗店の面接で必要なのは、顔写真と住所がある「表面」のコピーだけ。個人番号を提示することはありません。 詳しい申請方法を知りたい方や、「マイナンバー制度で風俗のお仕事がばれないか不安……」「副業そのものをヒミツにしたい!」といった方はこちらの記事もどうぞ! あわせて読みたい マイナンバーカードって結局ナニ!?申請方法を簡単解説 原付なら実は最短!?定番の「運転免許証」 最後は運転免許証。車を運転する予定がなくても「身分証に使えるからとりあえず取っておく」という方もいるのではないでしょうか。 「今すぐ身分証が必要!」という場合は「原付免許」がおすすめ! ◆原付免許の場合 学科も実技試験もその日のうちに行うので、1日で免許を取得することが可能です。費用も1万円程度とリーズナブル! 費用 1万円程度 期間 1日   やっぱり自動車の免許が欲しい場合という方は、教習所に通う「通学」と、泊まりながら短期間での取得を目指す「合宿」があげられます。 では、それぞれの費用と期間の目安、メリット・デメリットを見ていきましょう。 ◆合宿の場合(※AT限定) 費用 18~28万円 期間 14~16日 メリット 短期間で免許取得が可能 費用を抑えられる デメリット まとまった休みが必要 期間中は帰宅できない ◆通学の場合(※AT限定) 費用 22~32万円 期間 1~3カ月 メリット 自宅から通える 自分のペースで取得を目指せる デメリット 免許取得まで時間がかかる 繁忙期は予約が取りにくい 身分証といえばコレ!て感じだよね。 ラボ子 コニバ 教習面での違いはないから、ライフスタイルに合わせて選ぶといいよ。 『本籍入りの住民票の写し』が必要なパターンも さっそく友だちに教えてあげよーっと。 ラボ子 コニバ そうそう、運転免許証やマイナンバーカードをつくる場合は「住民票の写し」も忘れずにね。 そうなんです。パスポートは本籍の確認ができますが、運転免許証とマイナンバーカードを身分証として提示する場合は、“本籍入りの住民票の写し”も必要。住んでいる地域の市役所や区役所で発行してもらいましょう。 手数料の目安は1通300円ほど。詳しくは問い合わせるか、ホームページでチェックしてみてくださいね。マイナンバーカードを使って、近所のコンビニで発行できる場合もありますよ。 コニバ 顔写真付きの身分証明書は使う機会も多いから、ひとつだけでもつくっておけば安心だね♪ あわせて読みたい 現地に行かなくても手に入る!住民票の取得方法まとめ