不審者を寄せつけない!一人暮らしの防犯対策
まずは「女の子の一人暮らし」だと悟らせないことが鉄則
カーテンの開けっ放しはNG
カーテンを開けたままでは生活が丸見えに。レースのカーテンだけでもこまめに閉めるクセをつけましょう。
洗濯物はなるべく室内に
洗濯物からは住人の人数や性別、年代までわかってしまいます。特に下着は室内干しがオススメです。
ポストに郵便物を放置しない
郵便物には、名前や性別、趣味、実家の住所など個人情報が満載。ポスト内にため込まず、毎日きちんと確認を。
屋内でも狙われてるかも!不審者は徹底シャットアウト
短時間の外出でもカギかけは必須
ゴミ捨て場に行く際など、ほんの数分間の外出も不審者にとっては大チャンス。実はカギのかけ忘れによる侵入被害が多いのでご注意を。
知らない人の訪問時はドアチェーンを
業者さんが来たときに、相手をいきなり招き入れるのはNG。まずはドアチェーンをかけて身分を確かめることが大切です。
エレベーターへの同乗は避ける
ドアが閉まればエレベーターは密室です。特に見知らぬ男性とは2人きりにならないように気をつけて。
スキだらけの一人歩きは厳禁!行動パターンの見直しを
スマホは安全な場所で見よう
歩きスマホは不審者に狙われやすいうえ事故の原因にも。周囲を確認して、安全な場所で使いましょう。
同じ時間帯や同じルートで行動しない
毎日同じ時間帯に同じルートで同じお店に行くといった行動は待ち伏せの標的になりがち。日々のパターンを変えることで対策することができます。
防犯グッズでリスクに備えよう
いざというときには防犯グッズが有効。特に防犯ブザーは持ち歩きやすさも抜群です。GPS付きなど高機能なものもオススメ。
やっておくべき防犯対策ポイントまとめ
ここに注意
■生活が丸見えになるのはNG!洗濯物や郵便物にも注意しよう
■カギやドアチェーンは必須!エレベーターなどの密室にも気をつけて
■歩きスマホやパターン化された行動は危険!防犯グッズをお守りに