1.ねこ検定
ネコについての理解を深め、ネコとよりよい関係を築けるようになる資格です。
出題範囲は、すべて公式ガイドブックから。かわいいネコの写真付きで解説されているので、ネコが好きなら読むだけでも楽しいはず!
また資格区分は初級・中級・上級の3種類。特に上級検定は、ペットショップの店員さんや獣看護師の人も受験しています。
試験内容 | 筆記試験 ※マークシート100問、4者択一形式 |
受験資格 | ネコが好きな人なら誰でも |
受験料 | 初級:4,900円 中級:5,900円 上級:7,200円 |
主催 | ねこ検定実行委員会 |
2.ほめ達検定
職場や家庭での円滑なコミュニケーションに活かせるような、「ほめるコツ」を習得できる資格。
資格区分は1級から3級まで。それぞれ試験とセットでセミナーを受講する形が主流です。
3級に関しては試験というより、講義内容の確認に近く、基本的に全員が合格します。
試験内容 | 筆記試験 ※1級は、加えてプレゼンテーションと論文の試験あり |
受験資格 | 特になし |
受験料 | 3級:7,700円 2級:16,500円 1級:33,000円 |
主催 | 一般社団法人 日本ほめる達人協会 |
3.初生雛鑑別師
養鶏用のひよこは性別によって飼育方法が異なるため、孵化直後にオスとメスを見分けなければいけません。初生雛鑑別師(しょせいひなかんべつし)とは、その作業を行うプロの人たちのことを指します。
日本国内のみならず世界各国で需要があり、海外での活動も視野に入るという、意外とグローバルな資格。
なお、受験には専用の養成所に入所して、所定の講習を受ける必要があります。
試験内容 | 筆記試験、面接、書類審査 ※養成所入所試験の場合。高等考査、予備考査は鑑別の実技試験のみ行う。 |
受験資格 | ・満25歳以下で高等学校卒業者 ・視力が1.0以上 |
受験料 | 予備考査:66,000円 高等考査:75,000円 |
主催 | 公益社団法人 畜産技術協会 |
4.《番外編》公認サンタクロース
みんなに幸せと笑顔を届ける、あの“サンタクロース”になれる資格。しかし、その試験内容は非常にユニーク。一部を紹介すると…
体力測定
サンタクロースの職務の一場面を再現した、障害物競走。プレゼントの入った袋を担いで煙突を登ったり、用意されたクッキーやミルクを完食したりしながら、制限時間の2分以内にゴールを目指す。合格者は成績上位の者2名のみ。
宣誓
サンタクロースの心得が書かれた宣誓文を、彼らの共通語である「Ho Ho Ho」だけで朗読する。朗読は全世界の公認サンタクロースが集まる世界会議の場で行い、出席者全員が納得するまで続けなければならない。
サンタクロース衣装
それぞれの自宅から試験会場のデンマークまでは、自作のサンタクロース衣装を常に着た状態で移動する必要があるのだとか。もちろん、飛行機の中でも脱いではいけません!
試験内容 | 体力測定、面接、身だしなみチェック、宣誓 |
受験資格 | ・既婚者かつ子どもがいる ・サンタクロースとして活動した経験がある(履歴書の提出あり) ・サンタクロースにふさわしい体型(衣装やその他装備込みで体重120kg以上) ※女性の場合、体型の条件のみ免除 |
主催 | グリーンランド国際サンタクロース協会 |
※上記公式サイトは、英語とデンマーク語のみ対応。