



“和”の香りにうっとり♡『J-Scent(ジェイセント)』全20種類・徹底レポート!
2020年の12月に新作を出したこともあって、SNSで話題を呼んだ香水ブランド『J-Scent』。
“和”をモチーフにした香りが、なんと全20種類! 上品な香りとコンセプトの可愛らしさから、国内のみならず海外でも人気のブランドです。
50mlで税抜3,500円、1mlのサンプル品なら税抜400円とお手頃なお値段なので、複数買いする人も多いのだとか。
また、全種類のサンプルセットなら税抜6,400円と、単品よりも少しお得に販売しています! そのため、まずは全部試してからお気に入りを選ぶという人も。
バニラボ編集部員もその例にもれず、全種類をばっちりと試してまいりました♡
ということで今回は、すべての香りを徹底的にレポートしちゃいます♪
ほうじ茶・沈香・落雁・花見酒・紙せっけん
ほうじ茶/普段使いできるのどかなお茶の香り
はじめに感じたのはお茶独特の香ばしさ。
少々癖のあるスパイシーな香水なのかと思いきや、肌につけると、使いやすそうなほんのりとした甘みが広がりました。茶葉にお湯を注いで、香り豊かなお茶が出来上がったような気持ちです。
バニラや柑橘系の甘さとはまったく異なる、それこそお茶そのもののような、柔らかい甘さを持ったひと品。“ほうじ茶”というのも納得!
ふわっと香るたびに自然と心が落ち着いていくので、普段使いでリピートしたくなりました◎

沈香(じんこう)/気品があるオリエンタル系の香り
スパイシーかつオリエンタルな印象が強く残るひと品。
例えるならば、かぐわしいお香でしょうか。これぞ“和”! なコンセプトで、どこか懐かしくも感じます。
やや癖が強い香水ですが、品格があって落ち着いた香りなので、好みにぴったりハマる人も多いのではないかなと。
合わせるとしたら、留め袖など落ち着いた風合いの和服との相性が良さそう。
和風の香水を探しているけど、なかなかしっくりくるものと巡り会えない……という方にぜひ1度試してみてもらいたいです!
落雁(らくがん)/和スイーツ系の甘い香り
何ともおいしそうな名前ですが、その通り! 甘~い香りがとてもかわいらしくて、おいしそう……!
はじめに訪れた既視感に思考を巡らせること数秒。プルーンだ! と気づいて膝を打ちました。芳醇な甘さがはっきりと主張します。
肌に乗せてなじませると、優しい黒糖に印象が変化。思わず熱い日本茶が飲みたくなりました。
“落雁”と聞いて浮かんだのは、お菓子のほろほろとした食感。そこからパウダリーな香りを予想していましたが、しっとりと艶のある印象が強いです。
甘さが強いので、普段使いするよりも大事なお出かけのときに使いたくなりますね♪

花見酒(はなみざけ)/桜×日本酒の華やかな香り
花見、ではなく“花見酒”のコンセプト通り、ほんのりと日本酒のいい香りが。
日本酒を使った化粧水も今やメジャーですが、それよりもお酒の印象や癖は弱いので、「アルコール感が強すぎるのは苦手で……」という方でも試しやすいのではないかなと思います!
時間を少し置くと、ふうわりと漂う桜の甘さと儚さが。春の晴れた日を思い起こさせる、優しい香りです。
癖がなくまとまっているので、非常に使いやすいなという印象があります。普段の日常と特別なお出かけの日、どちらにも使いたくなりました♡
紙せっけん/清潔感のあるフローラル系の香り
名は体を表すとはまさにこのこと……! と感動を覚えた品。
小学生の頃の記憶を思い起こすような、昔ながらのせっけんの香りがそのままここにあります。
つけた瞬間から感じるのは、固形せっけん特有の優しいフローラルさ。
時間の経過とともに柔らかさが増していくような印象があり、非常に清楚にまとまっています!
せっけんは万人受けする香りの代名詞とも言えるので、初めて香水を選ぶので失敗したくないという人にも、あまり強すぎる香りはつけたくないという人にもオススメです◎

紫陽花・ラムネ・柚子・力士・和肌
紫陽花(あじさい)/グリーン系の爽やかな香り
印象として強いのは、草花の爽やかさ。私は“紫陽花”といえば街の街路樹に咲いているイメージが強くあるのですが、まさにその通りの香りでした。
雨の降る6月の日、しずくを浴びてふわりと香る草木の独特の柔らかさが再現されています!
紫陽花そのものというよりも、紫陽花が咲いている光景を切り取って形にしたような情感があるひと品。
植物の清楚で優しい甘さと清涼感が心を落ち着かせてくれるので、甘すぎる香りが苦手な方にも使いやすいと思います♪
ラムネ/清涼感のある甘い真夏の香り
ぷしゅ、と炭酸が弾ける、ラムネ瓶を開けた瞬間が凝縮されています……!
期待していたとおりのラムネ感ですが、想像以上に甘さがはっきりとしていて心地良いです。
肌につけるとミント系の香りが引き立ち、爽やかさが増してゆくのもまた面白い! 先ほどの“紙せっけん”に近い清潔感を感じます。
「“ラムネ”って使いづらいのでは?」と心配する方もいるかもしれませんが、その心配は無用。甘さが強めの香水が好きな方には特にオススメです◎

柚子(ゆず)/甘酸っぱさと苦さが残る自然な柚子の香り
“柚子”がコンセプトということで期待していましたが、大正解でした。柚子特有の酸味と爽やかさがしっかりと出ていて、とても心地良い香りになっています♪
感動したのは柚子の苦味も再現されている点。
ただ甘酸っぱいだけではなく、苦味がアクセントになっているので飽きがこないです。
柑橘系の香りは人気ですが、その中でもこちらは特にオススメしたい!
どんなシチュエーションにも合いますし、ルームフレグランスとしても使いたくなる万能品ですね……♡

力士(りきし)/ほんのりと甘みが香る柔らかい和風の香り
「“力士”……?」と、名前からは1番中身の想像ができなかった品。
調べたところ、お相撲さんが髪を結う時に使う「びんつけ油」をイメージしているのだそう。
肌に乗せてみると、どこか懐かしく穏やかな香りが。
びんつけ油以外で例えるとすれば、優しいベビーパウダーの匂いが近いです。
甘さは抑えめで、和風のテイストを強く感じさせてくれてとても心地良い。洋服よりも和服と合わせたくなります。
寝る前に枕に吹きかけて、香りに包まれながら寝るのも心が落ち着いて気持ちよさそうです♡

和肌(やわはだ)/繊細で懐かしいパウダリーな香り
舞妓さんの柔らかな肌に乗せられたおしろいに近い、パウダリーな香り。
香りそのものの主張は控えめで、奥の方にほんのりと甘さが隠れています。
日常の中に溶け込みながらも、優しい印象を残してくれる奥ゆかしい強さを感じました。
上品で繊細な品なので、あまり“つけてる感”を出さず、ほんのりと香らせたいところ。
肌に直接つけるのもいいですが、お出かけ前に服に吹きかけて使うのもよさそうです◎

はちみつとレモン・花街・ヒスイ・光芒・うす紅
はちみつとレモン/甘さ広がるレモン菓子の香り
清涼感のあるレモンとはちみつの香りがハッと印象に残ります。
はっきりとしたレモンの印象がはじめは強いですが、徐々にはちみつの甘やかさが際立っていきました。
しつこい甘さではないので、カジュアルな服装にもフェミニンな服装にもどちらにも合いそうです。
イメージ通りで期待を裏切らない! レモンの香りが好きな方には間違いのないひと品♡
また万人受けもしやすいため、香水選びで失敗をしたくない方にもオススメします!

花街(はなまち)/フローラル×オリエンタルな大人の香り
一言で表すなら「耽美」。非常に複雑で形容が難しいですが、コンセプトの“花街”らしい大人な女性の影を感じます。
ローズを中心としたお花の香りに、オリエンタル系のお香を混ぜたような奥行きが。
甘さは控えめですが、上品かつ癖があるひと品なのでつけすぎには注意したほうがよいかなと思いました。
個人的には髪の毛からふわりと香る程度がセクシーで魅力的だと思うので、髪をとかす前に、くしに吹き付けて使うのをオススメしたいです!
ヒスイ/甘さ控えめで清潔感がある植物の香り
“ヒスイ”の色を彷彿とさせるグリーン系の香り。
はじめはフルーティーな印象ですが、肌に乗せれば植物特有の青々しさが深く印象に残るひと品。
夏の草いきれ、あるいは植物園の中にいるような、心を落ち着かせてくれる感覚。
輪郭がはっきりとしていますが、重すぎない。ヒスイの鉱石が持つ透明感のようですね。
甘さや癖がひかえめなので、スカートにもパンツにも、どんな服装の時もしっくりと合いそう!
場面を問わず、オールマイティに使いやすい香りです♪

光芒(こうぼう)/グリーンフローラルな癖のない香り
肌につけた瞬間は甘酸っぱいレモンの印象が強いですが、徐々にフローラルな香りへと変化。
甘さ自体はそれほど強くないので、爽やかさが引き立ちますね!
コンセプトの“光芒”の意味は「光の筋」。
公式サイトの「天から差し込む光の柱に照らされた草木の生命力を感じさせる香り」の説明文通り、全体的な印象はナチュラルな植物系です。
すっきりとして癖があまりないので、普段使いはもちろん学校やオフィスなどにつけていくのもよさそうですね◎

うす紅/軽やかな甘さが印象深いフェミニンな香り
甘さの筋がぴん、と通っているのが第一印象。例えるとすれば、桜もちの香りに近いです。
時間とともに上品さが増していき、思わずうっとりとしてしまいました……♡
甘さは強めですが、ふわりとした軽さもあるのでしつこさは全く感じません。
シフォンスカートや花柄のワンピースなど、フェミニンな服装と合わせたらぴったりだなと思いました。
万人受けする香りかつ、可愛らしい印象が強め。なので普段使いもいいですが、ちょっとしたお出かけの日につけたくなる香水です♪

黒革・恋雨・薄荷・木屑・月雫
黒革(くろかわ)/タバコの色気が残るスモーキーな香り
こちらも名前からは香りのイメージが湧きづらかったひと品。
肌に乗せてみると甘さはほぼなく、まずガツンとタバコのスモーキーさが。
“黒革”の名前の通り、真っ黒いレザージャケットなどの辛口ファッションやストリート系のカジュアルな服装と合わせたくなりますね……!
癖が強いので使いこなすのが難しそうですが、大人の魅力があふれる非常にカッコいい香水です!
ユニセックスな香りなので、パートナーと共用にするのもオススメ◎

恋雨(こいあめ)/色気があるフルーティー&フローラルな香り
モチーフの“雨”にぴったりの、しっとりとした甘さが印象的なひと品。
フルーティー感とフローラル感がうまく調和されていて、夢心地な気分になりますね……♡
例えるのなら、シャンプーの直後の濡れた髪。みずみずしさと色気が同居した、品のある大人な香りです。
はっきりと尖った印象がないのも、つややかな“雨”のモチーフとよく合っていて素晴らしい。
大事なデートの日はもちろん、気分を高めたい特別な日に使いたくなります♡

薄荷(はっか)/ひんやり冷たい清涼感がある香り
名前そのままな感想ですが、ハッカ味のドロップの香りです。
ハッカだけではなく、他の味も混ざったドロップですね。スーッとした清涼感の中に感じる、ほんのりとした甘さが素晴らしい◎
その甘さが印象に柔らかさを足してくれているので、非常に万人受けしやすい香水だと思います!
そしてメントール入りなので肌がひんやりと冷たい……! ほんのりと涼しさを感じる程度なので、強い刺激が苦手な方も使いやすそう。
香りも相まって、暑い夏の日につけたくなりました♡
木屑(きくず)/落ち着いた印象の木材の香り
つん、とまず最初に感じたのはヒノキ特有の香り。
「“木屑”……?」と最初は疑問符を浮かべながら試しましたが、なるほどこれは確かに木屑! 子供の頃の図工の授業を思い出しました。
木材独特の柔らかさと癖がしっかりと表現された、繊細な品です。
イメージしづらい方は、削ったばかりの鉛筆に、ほんの少し甘さを加えたものを想像していただくと分かりやすいのではないかなと。
落ち着いていながら、他ではなかなか見かけない珍しい香りなので、気分を変えたい時につけたくなりました◎

月雫(つきしずく)/上品で甘いゴージャスな香り
第一印象から「めちゃくちゃいい香りだ……!」と感動!!
しっとりと艶のある甘みがふわりと広がって、一瞬でスペシャルな気分になれます……♡
つけ始めに強く残るのはフルーティーな印象。時間経過とともに、徐々に上品なフローラルさが輪郭を強めていきました。
一言で「何の香り」と表現するのは難しいですが、花びらも花の蜜も果実も、すべてを丁寧に織り込んでいるようなイメージがあります。
しっかりと甘さを感じますが、可愛すぎず大人すぎないので人を選ばず使えそうですね!
ここぞという時に使いたいラグジュアリーな香りです◎

自分にぴったりの香りはどれ?用途別オススメ3選!
と、以上全20種類のレポートをしましたが、結論から言えばすべてがステキでした!
なのでどれを買っても間違いないのですが、やっぱり買うならいちばん好みの香りを選びたいものですよね。
ということで、フルーティー系の甘い香水が好みの編集部員が、用途・状況別にオススメの香りをそれぞれ3つずつピックアップしてみました♪
キュートでめろきゅん♡甘い香り
- うす紅
- 落雁
- ラムネ
全体的に甘さが目立つ、可愛らしい印象のものを選びました♡
とにかく可愛さ重視! の方には「うす紅」を、
可愛さの中に艶感を出したい方には「落雁」を、
可愛さも欲しいけど爽やかさも欲しい! という方には「ラムネ」をオススメします☆
甘さ控えめ!爽やか&クールな香り
- 紫陽花
- ヒスイ
- 黒革
甘さの主張が少ないものを、香りの印象ごとにチョイス。
「紫陽花」は爽やかかつほんのりと甘い清楚な印象、
「ヒスイ」は癒やされる青々しいグリーン系の印象、
「黒革」はとにかくクールでスパイシーな印象です◎
誰でも使いやすい!普段使いにオススメの香り
- 紙せっけん
- 薄荷
- 光芒
癖が少なく、万人受けしやすい香水をピックアップ。オフィスなどの人が集まる場所でも使いやすそうです!
言わずとしれた万人受けする香りの代表格・「紙せっけん」に、
清涼感があってほんのりと甘さが香る「薄荷」。
ナチュラルで爽やかなグリーン系の「光芒」のどれもオススメです♪
はんなりと香る♡落ち着いた香り
- 力士
- ほうじ茶
- 和肌
香りがくどすぎず、ほっとする印象のものを選びました♪
「力士」のベビーパウダーのような優しさも、
「ほうじ茶」のお茶のような柔らかい甘さも、
「和肌」のおしろいのようなしとやかさも、みんな心を落ち着かせてくれます……☆
周りと差をつける!人とはちょっと違う香り
- 花街
- 木屑
- 沈香
第一印象を与えるうえで、重要視されるのが“香り”。ハッと印象付けられる珍しい香水を3つよりぬきました!
退廃的でセクシーな印象をまとう「花街」。
木材の柔らかさが繊細に表現された「木屑」。
和服と合わせるのにぴったりの「沈香」と、どれも印象深い香りです♡
失敗したくない!イメージから外れない香り
- 柚子
- 紙せっけん
- はちみつとレモン
いざ試したら思っていたのと違った……というのがよくある失敗談。そんな悲劇がないよう、名前の印象から外れなかった香りをセレクトしました♪
「柚子」は爽やかな酸っぱさだけではなく苦味までばっちりと、
「紙せっけん」はせっけんの清潔感とふわりと香る軽さを、
「はちみつとレモン」はレモンの酸っぱさとはちみつの甘味の調和をしっかりと表現しています♪
特別な日に使いたい♡スペシャルな香り
- 月雫
- 恋雨
- 花見酒
ひとつは持っておきたいのが、特別な日に使いたいとっておきの香り。気分がアガること間違いなしのものを厳選しました!
とろけるような甘さと上品さが繊細に重なった「月雫」に、
しっとりと大人の色気を感じる「恋雨」。
そして優しい桜の香りがぱっと花開く「花見酒」と、お好みで選んでみてください♡


