




お仕事運アップ!1600年のパワーを感じる『難波神社』

第二次世界大戦で焼失後、コンクリートで再建。厄除けにご利益あり
大阪メトロ『心斎橋駅』と『本町駅』から徒歩5分の『難波神社』(なんばじんじゃ)。その起源はなんと、5世紀までさかのぼる由緒ある神社です!
オフィス街にある神社らしく、ご利益はズバリ「商売繁盛」。
仁徳天皇(にんとくてんのう)・素盞嗚尊(スサノオノミコト)が祭られており、難波随一のご利益があるとの事。大手メーカーや総合商社も祈祷に訪れるほどの人気スポットです。

本殿に向かって左にある『博労稲荷(ばくろういなり)神社』。商売繁盛の神として有名!

左端にどっしり構える『金刀比羅(ことひら)神社』。明るい未来を開く

樹齢400年のご神木。触れると力をもらえるパワースポット
難波神社
TEL | 06-6251-8000 |
住所 | 大阪府大阪市中央区博労町4-1-3 |
時間 | 7:00~18:00 |
定休日 | 無休 |
アクセス | 大阪メトロ御堂筋線「心斎橋駅」3番出口または「本町駅」13番出口より徒歩5分 |
MAP | 地図はコチラ |
薬のまちで健康祈願!『少彦名神社』

神社の入口。ビル間から神々しい雰囲気が
大阪メトロ『北浜駅』から徒歩2分、“薬のまち修道町“にある『少彦名神社』(すくなひこなじんじゃ)は、健康にご利益があると人気のパワースポット。
日本医薬の神“少彦名命(すくひこなのみこと)”と中国医薬の神“神農炎帝(しんのうえんてい)”を祭っています。

本殿。平日でも参拝者がひっきりなしに訪れる

神社のシンボルはトラ。かわいいお守りも売っていますよ

お守りや護符が充実! お気に入りを見つけてみては

伊勢神宮に向かって拝める遥拝所(ようはいじょ)
また境内には、伊勢神宮の遥拝所(ようはいじょ)も設置されています。遥拝所とは、遠く離れた所からでも、その土地の神さまを拝むことのできる場所。
これを目当てに訪れる参拝者もいるのだとか。健康祈願と合わせて、天照大神にも祈祷すれば二重でご利益にあやかれるかも?!
少彦名神社
TEL | 06-6231-6958 |
住所 | 大阪府大阪市中央区道修町2-1-8 |
時間 | 6:30~18:30 (社務所は日~金:9:00~17:00、土:9:00~6:00) |
定休日 | 無休 |
アクセス | 大阪メトロ堺筋線「北浜駅」6番出口より徒歩2分 |
MAP | 地図はコチラ |
実は縁結びも人気!『大阪天満宮』で願掛けしよう

正門。”天満の天神さん”の愛称も有名
JR『大阪天満宮』から徒歩2分、地下鉄『南森町』から徒歩4分の『大阪天満宮』(おおさかてんまんぐう)。
“学問の神様“を祭っていることから、毎年多くの受験生が訪れます。でも実は、近年ジワジワと人気が上昇している縁結びスポットがあるんです!

『星合の池』の入口。亀もいて別名「亀の池」とも呼ばれる
それが大阪天満宮を出て北に1分歩いた場所にある『星合の池(ほしあいのいけ)』。
かつてここでお見合いが盛んに行われていたことから、“この橋の上で出会う男女は結ばれる”という良縁祈願の名所になっています。
星合の池に訪れたら、ぜひ「願い玉」で願掛けをしてみましょう!

願いごとに合う色の願い玉を3つ選ぶ(初穂料500円。星合の池の茶寮または大阪天満宮の授与所で購入)

「星合池」に浮かぶ的に願い玉を投げ入れる。願いと同じ色の的に入れば願いが叶うとされる
ちなみに願い玉は、巫女さんが1つひとつ焼成しているのだとか。ご利益ありそうですね!

大阪天満宮近くには日本一長い“天神橋筋商店街”も
また参拝して元気になったら、足を伸ばして天神橋筋商店街をお散歩してみるのもオススメ。
飲食店や雑貨屋などバラエティ豊かなお店が軒を連ね、1日を掛けて楽しめますよ。
大阪天満宮
TEL | 06-6353-0025 |
住所 | 大阪市北区天神橋2-1-8 |
時間 | 大阪天満宮9:00~17:00、星合茶寮11:00~16:00 |
定休日 | 大阪天満宮:無休 星合茶寮:水曜日 |
アクセス | 大阪メトロ谷町線「南森町駅」4B出口より徒歩4分/JR東西線「大阪天満宮駅」7番出口より徒歩2分 |
MAP | 地図はコチラ |


あわせて読みたい